ケーキが作りたくなりました☆
|
投稿日:2017/11/15 |
ムスカンさん 30代・ママ・東京都 男の子11歳、女の子6歳
|
6歳の娘の大好きな絵本、図書館から借りてきて一緒に読みました。
どんぐりむらに住むプリンちゃんと言ううさぎちゃんが主人公。
今日はお誕生日なので、おいしいおいしいケーキを焼いて
みんなにふるまいたいプリンちゃん。
みずからホストになるところが素敵ですね!
と、あれあれあれ?
なんだかとっても???なケーキができますが、
うさぎちゃんのおうちに集まる動物たちもなんだかとっても暖かい。
そして、さらに暖かい結末に、寝る前のベッドの中でほんわかした気持ちになります。
こういうふところの大きいお話とっても大好き!
なんだか娘と二人ケーキが作りたくなりました☆
寝る前にとってもおすすめのステキな一冊です!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ドキドキ
|
投稿日:2017/09/18 |
みちんさんさん 30代・ママ・愛知県 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳
|
こどもたちはこわいものには惹かれるのでしょうか。
このシリーズ好きなようです。
何人かで集まってわいわいと楽しくやっています。
めいろが好きなのもあるのでしょうが気に入っているみたいです。
こわいもの好き・めいろ好きな子にいいと思います。
ドキドキ。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
こどもがハマり中
|
投稿日:2017/09/14 |
みちんさんさん 30代・ママ・愛知県 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳
|
この本でアイロンビーズによりハマりました。
ハマり中でがんばって、本を使いながらいろいろとつくっています。
園のお友達にプレゼントしたり。女子だなーと思いました。
お花、車、動物、ドールハウス等々が作れます。
大人でもアイロンビーズってけっこう楽しいです〜。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
友情と努力
|
投稿日:2018/05/07 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
どんなに頑張っても、なかなか出来ないことがある。
そんな時にふてくされて努力を諦めてしまうのか、
最後まで頑張り続けるのか。
どうしたら良いのかを考えさせられる内容でした。
そして努力する友達に対して、
自分はどうしたらいいのか。
出来ない自分は、友達に対してどう思うのか。
そんな友達との関係についてもふれ、
考えさせられます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
喜びの気持ちがとっても伝わってきます
|
投稿日:2018/05/07 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
お友達が出来て嬉しくて嬉しくてたまらない、
そんな喜びでいっぱいのゆうなちゃん。
どんなに素敵なお友達かをみんなに言ってまわりたい、
そんな素敵なお友達と友達になれた自分が誇らしい、
ゆうなちゃんのキラキラした気持ちが痛いほど伝わってきました。
読んでいるときゅんきゅんしてくる、
可愛らしくて癒されるお話でした。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
何でも食べる!の一歩に
|
投稿日:2018/05/07 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
お肉大好きなお弁当箱のぱっくんを見ていたら、
息子に似てるなぁ・・・と思わずにはいられませんでした(笑)
食べてみたら「おいしい!」と思えて、
いろいろなものを食べられるようになる。
子供の姿そのままですね。
食育の本として読むには少し内容が弱いですが、
「何でも楽しく美味しく食べよう」ということを教えるには、
なかなか良いのではないかと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
季節の行事を学ぶ
|
投稿日:2018/05/03 |
ねこよんよんさん 40代・ママ・佐賀県 男の子6歳
|
絵本として楽しめるのはもちろんですが、端午の節句、こいのぼり、といった風習について子供と学ぶことができて良かったです。
いろいろな日本の風習について日ごろから教えたいとおもっているので、こういった説明くさくないお話の絵本はとてもありがたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
思いあう心
|
投稿日:2018/05/05 |
陽菜マリさん 30代・ママ・京都府 女の子9歳、女の子6歳、女の子1歳
|
全部読み終わった後うるっときちゃいました。
幼稚園児だったコウくんがすっかり大人になってしまったけれど
過ぎ去った時間を忘れてしまうほどお互いに思いあう心に感動しました。
小学生になっても中学生になっても大人になっても
子供のころの大切な思い出はずっと心に残ってるもんなんだなと感じさせてくれる絵本だと思います。
コウくんにとってもどんぐりのケーキにとっても本当に大切な存在だったんですね。
これから大きくなっていく子供達にも心の支えになるような何かに出会ってほしいなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
素敵なお話
|
投稿日:2018/05/05 |
りおらんらんさん 40代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子3歳
|
「花いっぱいになあれ」、どこかで聞いたことがあるタイトルだなぁと思っていたら、教科書に載っているお話なのですね。小さい頃に自分が読んでいたのかもしれません。
6歳の娘に読み聞かせをしたら、すごく真剣に聞いていました。終わったらぽつりと一言、「よいお話だったね」と。
風船がしぼんでしまうときはドキドキしましたが、結果的にとても素敵なヒマワリが咲いて、本当によかったなぁと思いました。きつねのコンの心境が手に取るようにわかる、そんな絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
使い分け
|
投稿日:2018/05/04 |
りおらんらんさん 40代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子3歳
|
「おおきなかぶ」。福音館書店の絵本を持っていてずっとそれで読み聞かせをしていました。
娘にはこちらの方が読みやすいようです。
一人読みしたくなる絵だからでしょう。
あとサイズも子どもが一人で持って読むのにちょうどいいですよね。
同じタイトルの絵本でも使い分けという方法があるなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
かわいいなぁ
|
投稿日:2018/05/04 |
りおらんらんさん 40代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子3歳
|
マドレーヌの絵本。こちらのようなボードタイプがあるとは知りませんでした。
また内容もきっと4歳くらいのお子さん向けかと思います。
それでも6歳の娘は楽しく読んでいました。
特にマドレーヌちゃんの様子がかわいらしくて。今まで読んだマドレーヌちゃん絵本に比べるとずっとキュートな印象です。
女の子におすすめです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
それぞれの成長
|
投稿日:2018/05/04 |
じっこさん 30代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子2歳
|
「ルドルフとイッパイアッテナ」が気に入った娘が、続編を読みたいということで借りてきました。
今回は、ルドルフの成長がメインに描かれています。イッパイアッテナの周りにも思いもよらない出来事が。前作で親しんだキャラクターたちのその後が気になる方はぜひ読んでみてください。
ねこが書いているという設定なので、語り口調だったりするので、読みやすいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全てが関西弁につまっている!
|
投稿日:2018/05/02 |
ムスカンさん 30代・ママ・東京都 男の子11歳、女の子6歳
|
6歳長女、11歳長男と読みました。
お勉強?もかねて、英語版の方から読んだのですが、
長谷川さんの訳本の方が断然面白い!
i stole it = とってきてん。 とか、
even if 〜 = まぁ 〜したとしても〜 とか、
いい感じに力の抜けた関西弁と、
この小さなおさかなクンのキャラがとってもピッタリで、
本当にハマりました!
絵とぴったりの訳。
大きなおさかなのヌボーっとした感じ、
カニさんのしれーっとした感じ、
が全て、この短い短い関西弁の中につまっている!
感動の関西弁訳です!
面白くて何回も読みましたが、読むたびに味が出てくる
とってもおすすめの一冊です☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
新一年生に
|
投稿日:2018/05/01 |
じっこさん 30代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子2歳
|
新一年生の娘に読んでほしくて借りました。
主人公の男の子が勇気を出して、授業中にトイレに行くお話。
ちょっと予想と違ってました。「授業中もトイレにいっていいよ」という正統派のお話かと思ったのですが、動物たちが出てきたり、ファンタジー要素が多めでした。でも、最後、はじめよりも成長した男の子の姿が見られてよかったです。
子どものナイーブな心に寄り添っていると思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
少し怖いような
|
投稿日:2018/05/01 |
じっこさん 30代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子2歳
|
不思議で魅力的な世界が広がります。だまし絵というのかトリックアートというのか。境目がよくわからず、娘とじっと見入ってしまいました。ゆっくり読みたい絵本です。
他に『真昼の夢』『どこでもない場所』を見ましたが、この本が一番、妖しいというか怖い感じがします。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ずっと眺めていられそう
|
投稿日:2018/05/01 |
じっこさん 30代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子2歳
|
芸術的な絵で、不思議な世界にひき込んでくれる絵本です。だまし絵といっていいのか、トリックアートといっていいのか。全体的にちょっと暗めなところが、またミステリアスです。
文章は少し難しい感じです。子供は絵だけを見てたようですが、すごく楽しんでました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
上質なだまし絵
|
投稿日:2018/05/01 |
じっこさん 30代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子2歳
|
トリックアート?だまし絵?芸術作品?
不思議なだけでなく、美しい絵で、とても見ごたえがあります。大人向けの本かと思っていましたが、子どもも「これすごいね」と魅入ってました。
パラパラとめくるのではなく、ゆっくり鑑賞したい絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ちょっとだけ英語を使った気分に
|
投稿日:2018/05/01 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
「英語が身につく」というコンセプトですが、
本編を読んでいるだけでは、
それほど英語に興味もわきませんし、「身につく」という感じの内容ではないと思いました。
CDも読み聞かせみたいな感じなので、
英語に親しむというほどのものではありません。
英語も日本語も話せるお友達とちょっとお出かけして、
英語を使った気分になる・・・という感じの内容です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ユーモアたっぷりのお話
|
投稿日:2018/05/01 |
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県
|
いたずらっ子のきつねですが、調子にのって和尚さんに化けたり仏さんに化けたりしますが、小僧さんの策にひっかかって痛い目に合ってしまいました。
それでも藤本四郎さんのユーモラスな絵にも助けられて憎めません。
和尚さんの優しさにもほっこりしました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
優しい心
|
投稿日:2018/05/01 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
自分の人生と共に生きてきた大きな木の下で、
野菜を作っているおばあさん。
その心の優しさが、木に住む小人に伝わって、交流が始まります。
一人きりで住んでいるおばあさんにとっては、
何よりの楽しみになるのではないかと思います。
やはり人間は一人ぼっちでいるよりは、
生きているものと共に生きている方が幸せに見えるし、
実際幸せだろうと感じました。
この本を読んでいて、
『おぼえていろよ 大きな木』を思い出してしまいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|