おねしょはパジャマのせい!?
|
投稿日:2017/09/03 |
みちんさんさん 30代・ママ・愛知県 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳
|
背が高いのにのぼりぼうができないとバカにされるまこちゃん。
大きくなれという願いをこめたママのきりんのアップリケのせいだ!とアップリケを変えてもらいますが、その日からおねしょが始まってしまいます。
おねしょをぱじゃまのせいにするまこちゃんですが、正直関係ないですよねー?
こどもはおしっこの海を笑っていました。笑うポイントが幼児らしいなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しんで読めます
|
投稿日:2018/05/01 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
やどかりがどんな風に生活しているのか、
何故貝殻を背負っているのかなどを
写真を使って分かりやすく紹介しています。
巻貝という共通点はありますが、
案外いろいろな形の貝を背負っているのが見られて、
可愛いし、面白いと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
女の子には・・・
|
投稿日:2018/04/30 |
りおらんらんさん 40代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子3歳
|
小学1年生の娘に買いました。
学童でのお勉強用に購入したのです。
ポケモンはテレビと映画で何度が見たことがあり、知っているのですが、このドリルにはあまり反応しませんでした。
キャラクターの名前で知らないものがたくさんあるようで、「これ、男の子っぽいからいや」と言われてしまい、結局学童には持って行かなくなりました。残念です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
女の子にぴったり
|
投稿日:2018/04/30 |
りおらんらんさん 40代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子3歳
|
4月から小学1年生になった娘に買いました。
先輩ママさんからのオススメでした。
まず、児童書になりますが、ほとんどひらがなです。字はやや小さめです。もっと大きな字で漢字が入っている児童書に比べるとちょっと新鮮な印象です。
お話の内容は日常生活に即したものですので、子どもにはなじみがあって読みやすいと思います。娘は妹とのやりとりのお話が気に入ったようです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
読みやすいです
|
投稿日:2018/04/30 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
通学路にある用水路に、
夏になるとザリガニがいるらしいので、興味津々の息子のために読んでみました。
ザリガニの卵がお母さんのおなかにくっついているところから、
成長の様子などが描かれています。
絵がかなりリアルなので、見ているだけでも楽しいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
厳しい自然に生きる姿
|
投稿日:2018/04/30 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
このお話に登場する鶴達は、自分の事や家族の事に精一杯で、
他の者には見向きもしないものとして描かれています。
他の者に情をかけていては、
厳しい自然を生き抜くことは出来ないのかもしれませんが、
一人ぼっちの鶴をはじき出す様子は、
余裕がなく、また他を思い遣る事の出来ない人間達を表現しているのではないかと思いました。
そして最後に仲間に入れてくれる鶴の一家は、
お父さん鶴が悠然としており、
勇気と強さを兼ね備え、
慈悲深い心もある。
そんなお父さん鶴に愛され、守られて生きているお母さん鶴、子供鶴達は、
お父さん鶴の姿を日々見ているので、
心に余裕があり、思い遣りもある。
大人の姿を見て、それを真似て子供が成長するのであれば、
大人として、親として、学ぶべき姿がどちらであるのかは、
言わずもがなの事。
子供向けのお話かもしれませんが、
大人が読んでもいろいろと考えさせられるお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
わかりやすいです
|
投稿日:2018/04/30 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
こちらの本も、前作に続き、
割とポピュラーなことわざが多く紹介されています。
やはり入門編としての本なので、
実際に見聞きしそうなことわざが紹介されているのは良いと思います。
イラストが理解の手助けをしてくれているので、
まだそんなにことわざに出遭っていないような低学年の子でも、
分かりやすいのではないかと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
本を選ぶ参考に
|
投稿日:2018/04/30 |
みちんさんさん 30代・ママ・愛知県 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳
|
本を選ぶ参考に。
タイトル通りに1・2年生におすすめな幼年童話や絵本がたくさん載っていて、まさに「どの本よもうかな?」となるガイドブックでした。
この本の利用の仕方や読書クイズ等もあって、こどものために作られた本だなーと感じられて良かったです。
「これ読んだことある」とか「これ学校にある」とか反応がありますと嬉しいです。
楽しい本にたくさん出会ってほしいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おりがみいろいろ
|
投稿日:2018/04/30 |
みちんさんさん 30代・ママ・愛知県 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳
|
おりがみ好きな子に。
おりがみ169てんということで、いろいろでよかったです。
最近はわりと1人で本を見てはつくっています。
わからないのがあると、親のところに来るは来ますが、回数はずいぶん減ったように思います。おりがみも慣れですよねー。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
あさがおの一生
|
投稿日:2018/04/30 |
みちんさんさん 30代・ママ・愛知県 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳
|
あさがおの一生がよくわかる絵本でよかったです。
あさがおの花が咲く瞬間とか私は見たことがないです。そして、きっとわざわざそのために起きることはないでしょう。
あさがおは学校で育てるお花の定番!
私も小学校の時に育てた記憶がありますが、成長過程はそこまで覚えていませんでしたので、この絵本を読んで、ほーと思いました。
こどももわりと熱心に読んでいる様子でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ないと困るよね
|
投稿日:2018/04/30 |
みちんさんさん 30代・ママ・愛知県 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳
|
おそらくこどもは「家はあって当たり前のもの」という考えで、家について考えたことはなかったと思います。
この絵本を読んでみて、改めて「家ってないと困るなー」と思えたみたいです。
家の中にも出入り口がなかったとしたら…等々、考えてみると家の大切さ・お役立ち度に気付ける絵本でした。
家を大切にしようと思えました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
こどもの日をつくって…
|
投稿日:2018/04/30 |
みちんさんさん 30代・ママ・愛知県 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳
|
やかましむらのシリーズは聞いたことがあるだけで、読んだことがありませんでした。
こどもの日が近いのもあり、タイトルでこちらを選び、読んでみました。
やかましむらのこどもたちが、小さいシャスティーンのために「こどもの日」をつくり、遊んであげます。やさしいいい子たちだなー。シャスティーンは幸せものですね。
こどもも「読んで」と持ってきて、いっしょに読み聞かせで楽しみました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
絵が美しい
|
投稿日:2018/04/29 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子5歳
|
絵がとても上手で、手書きの図鑑のようでした。
それゆえ、本物の桜をイメージしながら1年間の桜の様子がイメージしやすかったです。
葉が散ることは寂しいことではないけれど、芽がでてピンク色の花がぱっと咲く様子はやはり美しく、心が躍る。
春が来るのが待ち遠しくなりました。
ソメイヨシノにも、赤い実ができると、初めて知りました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
絵がやさしい
|
投稿日:2018/04/29 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子5歳
|
優しい絵で、メッセージをまっすぐ伝えてくる絵本でした。
誰かにいじめられると、おなかいっぱいになって大きくなるあおむし。
他の動物が嫌がることをして、その相手の負の感情を糧にモンスターのように大きくなっていきます。
でもそんなあおむしを、王女さまはモンスターから美しい蝶に戻してあげます。
本当はそうしたいんじゃないって分かってるよ。という理解があれば…なんだか身近な人にあてはめてみたりして、大人も考えてしまいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しく知識が入ってきます
|
投稿日:2018/04/29 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子5歳
|
絵が大きく見やすく、昔我が家にもあった歴史漫画よりもずっと見やすくなっているなと感じました。
激動の龍馬が生きた時代なので、小学校低学年の子供には難しくはよく分かっていない様子でしたが、授業で習いだすころにまた読めば楽しく知識が入ってきそうです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
是非そろえたいシリーズ
|
投稿日:2018/04/29 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子5歳
|
なぜ?どうして 1年生がとてもよかったので、2年生も購入しました。
こちらも小さい子が興味を持ちやすい科学に関する題材がたくさんでおもしろいです。
小学2年生となっていますが、実際には1年生で習う感じにもルビがふってあるので年長の子でも読めました。
ノートにまとめてみよう。や、結果をまとめてみようというページもあり、じゃ、一緒にやってみよう。となるのがいいですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しく科学に触れられます
|
投稿日:2018/04/29 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子5歳
|
年長〜小学校低学年の子に、とても読みやすく分かりやすい科学の本です。
かみのけや爪はどうしてのびるの?どうして月の形がかわるの?など、身近なテーマと動物の不思議がもりだくさんで、どれも興味を持って読んでいました。
挿絵もわかりやすく、普段からなぜ?どうしてと身の回りの不思議を聞いてくる息子にぴったりでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お手紙を送りたくなります
|
投稿日:2018/04/29 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子5歳
|
お手紙をもらった時の喜びが伝わってくる絵本でした。
カラスのゆうびんやさんが、みんなにお手紙をお届け。
茶色のお手紙はもぐらさん。
黄色いお手紙は、くまさんに。
そこで息子は、「あ!ハチミツやからや!じゃ、次は…」と手紙のお届け先を考えることにワクワクしていました。
お手紙をもらった動物たちの表情が素敵です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ありえなすぎておもしろい?
|
投稿日:2018/04/29 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子5歳
|
近所の怖いおっちゃんの噂話って感じの絵本でした。
竜宮城に行ったことがあるらしいよ。忍者の子孫なんだって。カエルにばけるらしい。
どこまで本当かわからない、え〜うそやん!めちゃくちゃや。と言いながらも、なんだかちょっと本当のような気がする、そんな楽しい絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子供が小学校から借りてきました。
|
投稿日:2018/04/27 |
梅木水晶さん 30代・ママ・山形県 女の子6歳、男の子4歳、女の子1歳
|
先日、いちにちぶんぼうぐを読んだのですが、更にグロテスクになっていました。こりゃあおもちゃになりたくない。でも、このくらいグロテスクに表現しないと、おもちゃでも文房具でも大切にしなきゃ!って思えない時代になっちゃったんでしょうかね?そんな事はないですよね?
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|