季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

検索結果

現在の検索条件

6歳

24789件見つかりました

★5  カラフルなドーナツ 投稿日:2018/01/30
りおらんらんさん 40代・ママ・東京都  女の子6歳、男の子3歳
ドーナツやさんのおてつだい
ドーナツやさんのおてつだい 作: もとした いづみ
絵: ヨシエ
企画: アサヒ飲料株式会社
発行: 絵本ナビ

出版社: 泰文堂
6歳の娘と一緒に読みました。
まず絵がかわいいですね!
ほんわかした絵で、気持ちがあったかくなります。
娘はドーナツがたくさん描かれたページが気に入ったようです。
カラフルなドーナツをみて、「私もこういうドーナツがつくりたい!」と言っていました。デコレーションをしたくてたまらない気持ちになったようです。
参考になりました。 0人

★4  つくりたい! 投稿日:2018/01/25
みちんさんさん 30代・ママ・愛知県  女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳
「イグルー」をつくる
「イグルー」をつくる 文: ウーリ・ステルツァー
訳: 千葉 茂樹
写真: ウーリ・ステルツァー

出版社: あすなろ書房
タイトル通りにイグルーをつくる絵本ですね。
こどもが早速「つくりたい!」と言いましたが、うちで幼児がつくるにはいろいろと難しいかな。
私自身も、へー、イグルーってこうやってつくるんだーと勉強になりました。
雪のブロックを積んでいく…けっこうたいへんなのでしょうねー。
参考になりました。 0人

★4  あきらめない! 投稿日:2018/01/24
みちんさんさん 30代・ママ・愛知県  女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳
かいけつゾロリ(26) かいけつゾロリちきゅうさいごの日
かいけつゾロリ(26) かいけつゾロリちきゅうさいごの日 作・絵: 原 ゆたか
出版社: ポプラ社
隕石が地球に迫ってきて、地球最後の日!?
絶望視する人が大半な中、最後まであきらめずにがんばるゾロリ達が流石だと思いました。
おならが今まででも活躍することが多かったゾロリシリーズですが、今回は中でも最大級の活躍を見せているのでは?
参考になりました。 0人

★3  ふしぎなお話 投稿日:2018/01/27
みちんさんさん 30代・ママ・愛知県  女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳
クレヨンマジック
クレヨンマジック 作: 舟崎 克彦
絵: 出久根 育

出版社: 鈴木出版
なんだかふしぎなお話。
掛け算のところはこどもはまだわからなかったと思いますが、この本自体はまあふつうに読んでいたようです。
絵も幻想的な絵でいいのではないでしょうか。
たいくつな日にこんなことが起きたらいいですね。
参考になりました。 0人

★3  わにわにではないのか!!?? 投稿日:2018/01/19
ピンピンさん 50代・その他の方・香川県  
なんでもやのブラリ
なんでもやのブラリ 作: 片平 直樹
絵: 山口 マオ

出版社: 教育画劇
山口マオさんが大好きで、全ページためしよみで、読ませていただきました。
お話も面白かったです。とても面白いナンセンス絵本です。
で、途中でてくるヤクザなワニは、まさか…わにわにではないですよね
”(-””-)”!!!
参考になりました。 0人

★3  アフリカのリズム 投稿日:2018/01/19
ピンピンさん 50代・その他の方・香川県  
レインボウブックス リズム
レインボウブックス リズム 作・絵: 真砂 秀朗
出版社: 三起商行(ミキハウス)
全ページためしよみで、読ませていただきました。

アフリカ独特の、リズムですね。
実際、どんな風に読めばいいのか、現地のリズムを聞きたくなりました。

赤ちゃん絵本として、おすすめされてましたが、カタカナが読める子どもたちが、いろんなアクセントやリズムで読んでもおもしろいと思いました。
参考になりました。 0人

★5  ☆ほんとうのともだちってなあに?☆ 投稿日:2018/02/01
k7さん 40代・ママ・京都府  男の子6歳、男の子3歳
ともだちや
ともだちや 作: 内田 麟太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 偕成社
本当の友達って何だろう?大人になってもまだ考えさせられる深いテーマの絵本です。息子が幼稚園卒園間近なので、そういうテーマの絵本を探していて出会った絵本です。
この本は、「1時間100円で友達になってあげるよ〜」と言って回るキツネに、オオカミが本当の友達とはなんぞや!ということを、誰も伝えてくれなかった大事なことを、鬼の形相(いや、オオカミの形相?!)で本気で伝えてくれる心あたたまるお話し。
本当の友達というのは、損得なんて考えずにつきあいをする。自分が大切にしている宝物を親友ならプレゼントとして差し出せてしまう。大人が忘れかけている人間づきあいの大切な事を教えてくれたお話しでした。
参考になりました。 0人

★4  ☆謙虚な姿勢が大切だよ、ということかな☆ 投稿日:2018/01/30
k7さん 40代・ママ・京都府  男の子6歳、男の子2歳
100まんびきのねこ
100まんびきのねこ 作・絵: ワンダ・ガアグ
訳: 石井 桃子

出版社: 福音館書店
この本を読んで感じた印象は、人格がある人ほど謙虚なのだよってことを作者は言いたかったのかなあと。

最後にものかげに隠れていた自称「みっともないねこ」は、おじいさんが猫たちに「いちばんきれいな猫は誰?」の問いに対して、自分をキレイな猫だなんて思わないから名乗り出なかった。
多くの猫は私が一番キレイな猫だ!と名乗り出てお互いに蹴落としあいの争いが起こり消えていなくなってしまう。最後に残ったのは争いに巻き込まれなかった子猫一匹。

作者は、世の中は謙虚なものが生き残り、根拠もなく大きくふるまう人は知らず知らずのうちに恨みや妬みをかい(例えば職場や友人関係などの中で)心の争いに巻き込まれて引きずり降ろされるのですよ。と言いたかったのかなあと思いました。

でもこれを子供に理解させるのは難しい。この先子供が大きくなっって人間関係につまずいたとき、ふとそういえば、あのお話し!と思いだしてくれて、解決のヒントになってくれるときがくるのを願います。
参考になりました。 0人

★4  ゾロコ先生!? 投稿日:2018/01/30
みちんさんさん 30代・ママ・愛知県  女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳
ほうれんそうマンよいこの1年生
ほうれんそうマンよいこの1年生 作: みづしま 志穂
絵: 原 ゆたか

出版社: ポプラ社
ゾロコ先生となったゾロリがやりたいほうだい!
問題を間違えるとポカリと頭をやられます。
その問題と答えがひどいです(笑)。
本当の小学校はこんな無茶苦茶な先生はいないので安心してね。まあ子どもも「ゾロリは無茶苦茶だなー」と笑いながら楽しんで読んでいましたが。
参考になりました。 0人

★4  ☆昔から語り継がれている本?!☆ 投稿日:2018/01/28
k7さん 40代・ママ・京都府  男の子6歳、男の子2歳
もりのなか
もりのなか 文・絵: マリー・ホール・エッツ
訳: まさき るりこ

出版社: 福音館書店
我が家が住む自治体で、幼児向けのオススメ絵本に紹介されていたので図書館でかりました。今どきの絵本は、絵も繊細に描かれていて色鮮やかで、内容もワクワクするようなお話しが多いせいか、はじめての印象は「こどもにどうやって魅力を伝えよう・・・・・」でした。

私の性格的に、好きな本ばかり買ってくると趣向が偏ってしまうので、こういうオススメ絵本もまんべんなく読もうと決めているので、まずはきちんと読み伝えるべきポイントを予習しました。

子供がファンタジーの世界を楽しみ、父親も子供に寄り添ってあげるお話しでそこをやんわりと読み聞かせに乗せながらお話しをしました。
参考になりました。 0人

★5  読んだら絶対食べたくなる!! 投稿日:2018/01/27
スケボウさん 40代・ママ・東京都  女の子6歳
ドーナツやさんのおてつだい
ドーナツやさんのおてつだい 作: もとした いづみ
絵: ヨシエ
企画: アサヒ飲料株式会社
発行: 絵本ナビ

出版社: 泰文堂
優しいドーナツやさんと子どもたちの心温まるお話。
読んだら絶対ドーナツを食べたくなります!!

ドーナツって、お菓子作りが苦手な私でも唯一つくれる
お菓子です。
子どもと作っても楽しいですよね♪
この絵本のドーナツを見て、食べたくてたまらなくなり
早速つくりました!!
まーるい形にはなりませんでしたが(笑)♪

絵本は世界をひろげてくれるとともに、
さりげなくたくさんのことを教えてくれます。
かいぶつだって、心をひらけば友達になれるってことも!!
ってのは大げさですが、絵本から学ぶことはとても多いです。
大きくなっても、絵本は読み続けていきたいと思います♪
参考になりました。 0人

★5  やさしい、大人に読んでほしい物語 投稿日:2018/01/25
じっこさん 30代・ママ・東京都  女の子6歳、男の子2歳
ルリユールおじさん
ルリユールおじさん 作: いせひでこ
出版社: 講談社
ルリユールという、本を修理する仕事をしているおじさんと、本を直してもらう少女の、ひとときの交流の物語。
ルリユールという仕事を初めて知りました。とても素敵な仕事で感動しました。本好きな大人は特に感動すると思います。絵も美しいです。
6歳の娘は、ふーんという感じで特に食いつきませんでしたが・・・。また、大きくなったころに手にとってほしいと思います。
参考になりました。 0人

★5  お父さん、良い味出してます 投稿日:2018/01/25
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県  
ライオンのながいいちにち
ライオンのながいいちにち 作: あべ 弘士
出版社: 佼成出版社
俳句をたしなむライオンのお父さん、ヌーの大群列を前に「食いきれん」とは、手が出ないということでしょうか。
妙にものしり顔で、おっとりしていて、好感を持ちました。
フラミンゴの大群のピンク、林の緑、ヌーの茶色…、インパクトのある絵で見あきない絵本です。
参考になりました。 0人

★5  ☆個性を大事に!☆ 投稿日:2018/01/26
k7さん 40代・ママ・京都府  男の子6歳、男の子2歳
かみさまからのおくりもの
かみさまからのおくりもの 作: ひぐちみちこ
出版社: こぐま社
我が家には二人の息子がいますが同じように育てているつもりでも、なぜか性格が全然違う。かみさまは、それぞれの子にあった”個性”を大切にするよう、ひとりひとりにその子の強みを与えてくださってるのかな。

二男を長男のように育てようと思ってもダメ、長男を二男のように育てようと思ってもダメ、ひとりの人間として認めること、持ってる個性を伸ばしてあげること、自然のままに受け入れてあげることを、改めて教えてもらったような気がします。

なんだか、出産したときのあの新鮮な気持ちに戻れるような、キュンとする心あたたかい絵本でした☆
参考になりました。 0人

★3  歓声で成功がわかる 投稿日:2018/01/19
ピンピンさん 50代・その他の方・香川県  
はなびのはなし
はなびのはなし 作・絵: たかとうしょうはち
出版社: 福音館書店
夏の風物詩。はなび大会。
裏方では、職人さんが、心をこめて作って、準備して、当日も、忙しく働いてくれている。自分たちは、打ちあがった花火を見る暇もないほどだ。でも、お客さんの歓声で、成功がわかる。ここが、素敵だなと思いました。
参考になりました。 0人

★4  ドーナツ作りは楽しい! 投稿日:2018/01/24
ママのプーさんさん 30代・ママ・千葉県  男の子6歳
ドーナツやさんのおてつだい
ドーナツやさんのおてつだい 作: もとした いづみ
絵: ヨシエ
企画: アサヒ飲料株式会社
発行: 絵本ナビ

出版社: 泰文堂
うちの息子は、ドーナツが大好きです。

ホットケーキを作ると見せかけて、
輪っかにしてドーナツにすると、
きゃーきゃー騒いで喜びます。

息子の作るドーナツは
輪っかが切れてアルファベットのCみたいに
なっちゃうけど、美味しくいただきます。

この絵本を読んで、
出来上がったドーナツにデコレーションするのも
楽しそうでいいなと思いました。

謎の手紙の差出人にドキドキする
ほんわかした気持ちになれる絵本でした。
参考になりました。 0人

★4  思った以上に使えそう! 投稿日:2018/01/24
ママのプーさんさん 30代・ママ・千葉県  男の子6歳
くつひもトレーニングブック
くつひもトレーニングブック 著: Lake Press
出版社: 東京書籍
本屋さんで実物を見てみました。

靴紐トレーニングはそろそろしたいと
思いつつも、なかなかうまく教えられず。

こちらの本は、
各ページに穴が空いていて
実際にお手本を真似しながら
結んだりほどいたりができます。

本の材質もボール紙でしっかりしていて
使いやすそうです。
参考になりました。 0人

★4  救助犬 投稿日:2018/01/21
みちんさんさん 30代・ママ・愛知県  女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳
めいけんバリー
めいけんバリー 作・絵: 神戸淳吉
出版社: 岩崎書店
こどもが選んだ絵本です。
救助犬のお話で人助けをする様にさすがだなーと感心しました。
ラストの結末は予想していない悲しい結末で…。
こどもは嫌だったかな?と思いましたが、そうでもなかったようです。感じるところはあったみたいで「かわいそうだね…」とは言っていました。
参考になりました。 0人

★5  意外な展開にびっくりしました 投稿日:2018/01/24
ムスカンさん 30代・ママ・東京都  男の子11歳、女の子6歳
あいうえおの き
あいうえおの き 作: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
6歳の娘と読みました。

小学校の先生おすすめの一冊。
国語の教科書にものっている「スイミー」の作者、レオレオニさん。
この「あいうえおの き」も絵がとても暖かくて、
読む前からとってもワクワクしていました。

文字が言葉になり、言葉が文章になっていく過程は、
面白くもありとっても素敵でしたが、
なかなか話の展開が読めず、どうくるかな〜?!と楽しみに
読み進めていた矢先、
なんだかとっても意外な展開でびっくりしました。

そばできいていた11歳息子も
「エッ 何か突然そう来るの?!」と突然参加。

ストーリーとしては素敵ですが、私はこの紫の毛虫を
「あっコイツは悪役に違いない」なんて心の中でひそかに思っていたので
最後まで読んで申し訳なさでいっぱいになりました。

最後も「えっ!」というくらいスケールの大きい展開になりましたが、
レオ・レオニさんの柔らかい絵で中和されてカバー。
表紙からは意外な展開でしたが、楽しませていただいた一冊でした。
参考になりました。 0人

★3  なぜなぜ?に答える 投稿日:2018/01/18
ピンピンさん 50代・その他の方・香川県  
なぜ?どうして?がおがおぶーっ!3 キリンのくびはなぜながい?
なぜ?どうして?がおがおぶーっ!3 キリンのくびはなぜながい? 作・絵: リラ・プラップ
出版社: アノニマ・スタジオ
たとえば、きりんの首はなぜ長い?といったような疑問に、答える絵本です。なので、科学絵本ともいえるでしょうか?
この絵本は、子どもたちが、その答えを自由に想像して、まず自分で考えてみることを大切にしているところでしょう!!
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

24789件見つかりました


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?
  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット