新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

検索結果

現在の検索条件

6歳

24789件見つかりました

★5  ちょっとこわいけど・・・ 投稿日:2010/06/25
りんごマミーさん 30代・ママ・京都府  男の子6歳、女の子3歳
いじわるなないしょオバケ
いじわるなないしょオバケ 作: ティエリー・ロブレヒト
絵: フィリップ・ホーセンス
訳: 野坂 悦子

出版社: 文溪堂
 オバケのでてくる絵本はちょっと恐いけど読んでみたい!!

 そんな子ども達は、たくさんいると思います。

 ウソをつくとウソをついた数だけオバケの数もふえてくるというちょっとやっかいなオバケの話。

 きっと子ども達は、ハラハラどきどきしながらおはなしの世界に入り込んでいく絵本だと思います。
参考になりました。 0人

★5  想像するって おもしろい! 投稿日:2010/06/25
りんごマミーさん 30代・ママ・京都府  男の子6歳、女の子3歳
ミリーのすてきなぼうし
ミリーのすてきなぼうし 作: きたむら さとし
出版社: BL出版
 22年度課題図書の一冊です。

 ちょっと長いめの絵本と言った印象です。

 読んでいると、楽しくなってあっという間に終わってしまいました。


 いろいろな帽子を頭の中で考え、帽子をかぶっている様な気持ちになって街を歩く女の子ミリー。

 この絵本をとおして、子ども達にも、いろいろなことを想像して遊ぶことっておもしろいことなんだよ!ともっともっと知ってもらえたらうれしいなと思います。
参考になりました。 0人

★4  虫&図鑑好きな子に 投稿日:2010/06/25
ちひろ。さん 20代・ママ・愛知県  女の子0歳
ファーブル昆虫記の虫たち(1)
ファーブル昆虫記の虫たち(1) 作・絵: 熊田 千佳慕
出版社: 小学館
「日本のファーブル」「プチ・ファーブル」と呼ばれた熊田千佳慕さんの作品。
ファーブル昆虫記に出てくる虫たちをその生態とともに紹介している。

さすが、ファーブルと呼ばれるように、虫に対する観察眼は鋭い。
写実的で細密で、少し怖いくらいの虫たちが描かれている。
また、背景となっている植物もリアルで、絵を見るだけでどんなところで暮らす虫なのかが一目でわかる。
文はファーブルのものが使われているので、昆虫記自体への導入にも。

図鑑好きな男の子などにはきっとウケるはず。
読み聞かせではなく、自分で繰り返し眺める用に手渡したい。
好きな子なら絵を眺めるだけでも楽しめるので、幼稚園年長くらいから向け。
参考になりました。 1人

★4  オバケの季節に 投稿日:2010/06/24
きゃべつさん 30代・ママ・埼玉県  男の子9歳、男の子6歳
おばけのはなし 2
おばけのはなし 2 作: 寺村 輝夫
絵: ヒサクニヒコ

出版社: あかね書房
年長の次男が幼稚園の貸し出しで借りてきました。
短いお話が7つ入ってますので、1日2個ずつと決めて読んであげました。
息子はオバケを怖がってる様子はなく「目が3つにはが2つ」の話などは
「かわいーよー」とケタケタ笑いながら眠りについてました。

少し残酷な描写もありますが、それも昔話の醍醐味でそのまま読みました。
意外と普通に受け止めてるようです。
日本のオバケに興味を持ち始めたら、おすすめです。
参考になりました。 0人

★5  設定がオモシロイです。 投稿日:2010/06/24
カトリーヌみどりんさん 30代・ママ・福岡県  男の子6歳、男の子2歳
ありこのおつかい
ありこのおつかい 作: 石井 桃子
絵: 中川 宗弥

出版社: 福音館書店
次から次に食べられていく、しかもみんながみんなお腹の中で叫んでいるという設定。愉快でオモシロイです。

後半、食べられた生き物が1匹ずつ飛び出てくるシーンでは毎回「次は誰が出てくる?」とクイズのようにして楽しみました。

リズムの良い文章、愉快な設定の絵本なので少し長いお話ですが幼稚園の頃からでも十分楽しめるのではないかと思います。

おつかいの寄り道をして食べらるという内容ですが、教育的な感じは読んでいて全然しませんでしたよ。
そういうところもいいですね!
参考になりました。 1人

★5  表現力に思わず 投稿日:2010/06/23
よーまんさん 40代・ママ・東京都  男の子6歳、女の子3歳
カミナリこぞうがふってきた
カミナリこぞうがふってきた 作: シゲリ カツヒコ
出版社: ポプラ社
リアルな絵とはっきりとした色彩がまず目に止りました☆
絵本の内容は、自分にしか見えないカミナリぼうやの存在が何とも(笑)
最後はイジメはいけないけど、他の力を使って影から仕返しするのはもっといけないとなっていました。
文字は多くなく、絵の表現力も良くて、ドリフの様な結果で大笑いになりましたが、大事な事を教えられたと思います。
参考になりました。 0人

★5  帽子は親友 投稿日:2010/06/23
クマトラさん 40代・ママ・東京都  男の子6歳、男の子1歳
イエペは ぼうしが だいすき
イエペは ぼうしが だいすき 作: 文化出版局編集部
写真: 石亀 泰郎

出版社: 文化出版局
以前から気になっていて、ようやく読むことが出来ました。
写真の絵本ってどんな感じ?
しかし、読んでみると、幼稚園で遊ぶ様子、連続で綴られたイエペの
帽子の姿に、イエペがいかに帽子が大好きかがよく伝わりました。
大事な帽子を放さずに遊びに夢中になる姿、帽子をからかわれ
かぶらない努力をする様子が、3歳児の等身大がよく伝わりました。
でも、無理せず時が来るまでイエペを見守る周りの優しさも自然で
嬉しいものでした。
たくさんの帽子を大切にする時間を楽しんでほしいですね。
参考になりました。 0人

★5  登園も楽し! 投稿日:2010/06/23
クマトラさん 40代・ママ・東京都  男の子6歳、男の子1歳
えんふねにのって
えんふねにのって 作: ひがし ちから
出版社: ビリケン出版
普段の通園だって我が子にしたら‘何か面白い事はないか…’って
待ち構えてるのに、えんふねなんて、なんて素敵なんでしょう。
幼稚園まで有り得なそうな出来事に遭遇し、好奇心は膨らみっぱなし。
川沿いの風景を楽しみながら、ふれあいもあり、季節の移り変わりも
楽しめて最高ですね。
読んでいても、川面から、空から、町の様子が楽しめて、迫力満点。
慣れた景色も空から見れば、新しい発見が!
空を泳ぐえんふねは爽快で、園での遊びの前から気分を盛り上げて
くれます。
参考になりました。 0人

★5  ただのがんこじじい? 投稿日:2010/06/22
ゆいれんさん 20代・ママ・福岡県  女の子2歳
ルラルさんのえほん(1) ルラルさんのにわ
ルラルさんのえほん(1) ルラルさんのにわ 作: いとう ひろし
出版社: ポプラ社
小学校で読み聞かせをしました。
大きな絵に見やすい配色。
内容は…と期待していたら、意外性たっぷりで私が好きな展開でした。

ルラルさん自慢のお庭。
誰かが入ってこようものなら、パチンコで一打。
そんなあくる日、大きな丸太が庭に…。

パチンコをかまえるルラルさん。
さて、丸太はどかせたのでしょうか?
それとも、実は丸太ではなかった??

ルラルさんの気持ちの移り変わりにもご注目ください!!
参考になりました。 0人

★5  ぴっちの可愛い冒険 投稿日:2010/06/23
クマトラさん 40代・ママ・東京都  男の子6歳、男の子1歳
こねこのぴっち
こねこのぴっち 文・絵: ハンス・フィッシャー
訳: 石井 桃子

出版社: 岩波書店
可愛いぴっちが他の動物になりたいと真似っこします。
その小さな冒険心が魅力的です。
色々経験してみたけれど、結局は兄弟達に囲まれた元の
環境が一番と納得する辺りが、我が子の
‘とりあえずやってみよう!’に似ていて微笑ましかったです。
沢山の動物達が登場していて、お話を絵で辿るのも楽しい絵本です。
参考になりました。 1人

★5  それでいいのね 投稿日:2010/06/21
きゃべつさん 30代・ママ・埼玉県  男の子9歳、男の子6歳
ゆっくりがいっぱい!
ゆっくりがいっぱい! 作・絵: エリック・カール
訳: くどう なおこ

出版社: 偕成社
ちょうど動物園でナマケモノを見てきたばかりだったので
息子はこの本を選んだようです。

ナマケモノが「どうしてそんなにゆっくりなの」と皆に質問されます。
その答えは一番最後のページにあります。
「それがぼくのペースなのだ」というナマケモノです。だからぼくはゆっくりでいいのだと・・

いつも「早くしなさい」と子供達をせかしてしまう私は、ちょっと反省しました。
子供には子供のペースがあるのですものね。

いつもながら、エリックカールさんのステキな絵が魅力的な一冊でした。
参考になりました。 0人

★4  夏の体験は一生ものに 投稿日:2010/06/21
1姫2太郎ママさん 40代・ママ・東京都  女の子16歳、男の子14歳、男の子 6歳
ひめぼたる
ひめぼたる 作・絵: 伊藤 秀男
出版社: 福音館書店
うしおくんとお父さんが夜に虫取りに行くお話。ウシオ君という強烈な印象のお名前に気をとられているうちに、夜のこくわがた採集に出かけた父と子は、思わぬ幻想的なひめぼたるの大群にうっとり。おぉーこんな景色きっと体験した人にしか味わえないのだろうなぁー。この夏、こんな体験を息子にも、主人にもさせてあげたいなぁと思いました。きっとかけがえのない父子の絆が幻想的な景色とともに胸の中にしまわれることだろうなぁと思いだけで・・・うーん現実的には難しいか。せめて絵本から少しでも景色や夜の温度、経験の助けになってほしいと思いは大きくなるのでした。
参考になりました。 0人

★5  手ばなしで、今、一押し!!! 投稿日:2010/06/21
1姫2太郎ママさん 40代・ママ・東京都  女の子16歳、男の子14歳、男の子 6歳
まくらのせんにん そこのあなたの巻
まくらのせんにん そこのあなたの巻 作: かがくい ひろし
出版社: 佼成出版社
前作のさんぽみちで”せんにんさま”のファンになり、そこのあなたって???と思いつつ読み始めて、もぅたまらなく”せんにんさま”ファンクラブ作りたくなってしまいました。
穴たる穴に動物達がはまって、当然、お約束どおりせんにんさまもはまってとココまではフムフムと読み、最終手段としてそこのあなたに声がかかります。私と6歳の息子が「えっ?もしかして」とお互い人差し指で自分を指しながら顔を見合わせて、せんにんさまに従うことに。最後まで読んで、「面白い本だったね」と私も息子もほぼ同時に言ったような気がします。こりゃー久しぶりにヒット!絵本友達にメールしまくってお勧めしたのは言うまでもありません。今度機会があったら、学校の読みかせはこの本で決まりです。
参考になりました。 1人

★4  羨ましいひととき 投稿日:2010/06/21
1姫2太郎ママさん 40代・ママ・東京都  女の子16歳、男の子14歳、男の子 6歳
きんようびはいつも
きんようびはいつも 作・絵: ダン・ヤッカリーノ
訳: 青山 南

出版社: ほるぷ出版
金曜日は僕とパパにとって特別な日。1週間に1日、たった数時間でも数分でもこんな素敵なひと時が過ごせたら、羨ましいひと時を是非我が家でもと思ってしまいます。残念ながら帰宅の遅いパパに読み聞かせさせたかった1冊でした。6歳の息子に、今度はパパに読んでもらうといいねとは言っておきましたが。私は目的のお店へ行く途中、僕とパパがそれぞれ道端の壁面につい見とれて寄り道してしまうシーンが好きです。
参考になりました。 0人

★4  わくわくしてきた 投稿日:2010/06/20
AAさん 30代・ママ・山口県  女の子8歳、女の子6歳
おやおや、おやさい
おやおや、おやさい 文: 石津 ちひろ
絵: 山村 浩二

出版社: 福音館書店
「くだもの だもの」と同時に購入しました。
こちらもとてもリアルな野菜たちがたくさん出てきます。
くだものよりも、盛りだくさんで、マラソン大会の応援している野菜たちにも注目すると、かなりの種類の野菜がいました。
「この野菜は何でしょう?」
と、クイズで遊ぶと小学生でも盛り上がりましたよ。

我が家ではくだものよりもこっちがオススメです。
というのは、ストーリーが盛り上がるからです。
「誰が優勝するだろう?」
と、途中から気になってわくわくしました。
擬人化した野菜たちもかわいいだけでなく、おじさんだったりおばさんだったりいろんな人?がいるところも良かったです。

うちの子が幼稚園時代からこの本があったらよかったのにと思いました。
参考になりました。 0人

★4  もしも・・・だったら。 投稿日:2010/06/21
1姫2太郎ママさん 40代・ママ・東京都  女の子16歳、男の子14歳、男の子 6歳
しずかに!ここはどうぶつのとしょかんです
しずかに!ここはどうぶつのとしょかんです 作・絵: ドン・フリーマン
訳: なかがわ ちひろ

出版社: BL出版
もしも自分が図書館の人だったら、動物たちだけが入れる特別な日を作る!と毎土曜日の朝図書館に出かけるカリーナは思うのです。
もしも・・・だったらって女の子でなくても、子供でも大人でも思いますよね。そんなもしものお話、いつの間にかカリーナの夢物語へ連れて行ってもらい楽しんで来てしまった感じです。
図書館のお姉さんの髪型とカリーナの髪型にご注目。6歳の息子はコレに気付かなくて、ちょっと話を振ってみるとあーそうか!?と嬉しそうな顔をしてくれました。
参考になりました。 0人

★4  水戸黄門を思い出したのは私だけ!? 投稿日:2010/06/20
1姫2太郎ママさん 40代・ママ・東京都  女の子16歳、男の子14歳、男の子 6歳
まくらのせんにん さんぽみちの巻
まくらのせんにん さんぽみちの巻 作・絵: かがくい ひろし
出版社: 佼成出版社
題名からして、お休み前に読む絵本なのかなと想像をみごと裏切ってくれました。もちろん登場人物?は枕・敷布団・掛け布団とセットでありましたが。表の表紙裏に各人のプロフィールが書かれており、すでにここから面白く、中身に期待。頂き物のマシュマロを食べ終わって散歩に出かけた枕の仙人さま、歩く先々で困った方々を敷布団のしきさん、掛け布団のかけさんとともにびろーんと暖かく助けて散歩をするお姿は、まるで水戸黄門様と思った私ですが、6歳の息子はニコニコしながら聞いていました。心温まるお話でお布団にもぐりこめたので、お休み前に読む絵本として○なのかしら。
あっ、この本まだもう1冊シリーズ本としてあるね、今度、読もうと相成りました。
参考になりました。 0人

★4  こういういの意外に新しい 投稿日:2010/06/20
AAさん 30代・ママ・山口県  女の子8歳、女の子6歳
くだもの だもの
くだもの だもの 作: 石津 ちひろ
絵: 山村 浩二

出版社: 福音館書店
この本、絵本ナビで表紙を何度か見たことがあったのですが、なぜか目立って気になっていたんです。先日のメルマガでやっぱりほしくなって買ってしまいました。

うちの子はすでに小学生なんだけども、こどものとも年少版というのはもったいないですね。
いろいろ分かっている小学生なら、だじゃれの意味もすぐ分かるし、この絵も楽しんでみていました。

くだものに手足や顔がついているのって珍しくはないのですが、かなりリアルなくだものついてるのって新しい気がします。
しかも、案外かわいいです。

「かいすいよくにはいかないすいか」は結局かいすいよくに来ていましたね。
「なんで〜?」
と、子供が笑っていました。
表紙の裏に書いてある文字にも注目すると新しい発見がありますよ。
参考になりました。 0人

★4  興味しんしん 投稿日:2010/06/18
桜子さん 50代・その他の方・大阪府  
みずたまレンズ
みずたまレンズ 作: 今森 光彦
出版社: 福音館書店
幼稚園の読み聞かせで読みました。

蜘蛛の巣に水玉がびっしりな写真とか
水玉に映った虫や花や男の子の顔など
「わぁ」とか「みえる〜」と喜んで見てました。

梅雨の時期に、丁度いいと思ったのですが
読んだ日は、たまたま、晴れていました。(笑)

どしゃぶりの情景から始まって、晴れた空が
みずたまレンズに映ってるところで終わるので
雨上がりに、みずたまレンズをのぞいてみたくなります。
参考になりました。 0人

★5  探検ココロをくすぐられます。 投稿日:2010/06/20
1姫2太郎ママさん 40代・ママ・東京都  女の子16歳、男の子14歳、男の子 6歳
ジグソーパズルのくに
ジグソーパズルのくに 作・絵: 深見 春夫
出版社: PHP研究所
こんな細かなジグソーパズルにはまだ挑戦したことないけれど、何十ピースかのパズルは時々今も飽きずにじっーと集中しながらする6歳の息子。きっと好きなのだと思って、この本を図書館で借りてみた。案の定、主人公ユータ君が残りのあと一つのピースを探す、パズルの国への冒険旅行にあっという間に引き込まれたようだった。迷路で楽しめる頁もあり、最後まで存分に楽しめたようだった。パズルの国へ入ったユータ君の顔や体までもパズルのピースで出来てしまうところがいいね、なんて言っていた。寝る前に読むと遊んでしまうかも知れないので、まったりしたい午後にお勧めの1冊。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

24789件見つかりました


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本
  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット