季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

検索結果

現在の検索条件

6歳

24789件見つかりました

★5  版画絵本です 投稿日:2010/02/08
たれれんさん 40代・ママ・北海道  男の子8歳、女の子6歳
よるのとこやさん
よるのとこやさん 作: 垣内 磯子
絵: 村田 エミコ

出版社: フレーベル館
よるになるとにぎやかになる夜の町

はなやさんで売っているのは夜開く花ばかり

そんな町の1軒にキールさんが40年もやってるバーバームーンがあります

これは【版画絵本】です

私はあまり版画に興味がなかったのですが、コーナーで表紙を見て
とても気になりました

すごく綺麗な表紙なんです♪

そして、読んでみると…とっても面白い!!

色々なお客様が来るんです

夜のお客様って・・・ふくろう とか お月さま とか!

どうやって髪を切ったり、セットするんだろう?(だいたい髪ないし…)

それがキールさんの腕にかかると、ちゃんと奇麗に仕上げてくれるんです

ちょっと苦手意識のあった版画の世界

とっても細かい所まで作られていて、まさに目から鱗です

今度は違う版画絵本を借りてみようかな?
参考になりました。 0人

★4  そうきたか 投稿日:2010/02/08
AAさん 30代・ママ・山口県  女の子8歳、女の子6歳
はなくそ
はなくそ 作: アラン・メッツ
訳: ふしみ みさを

出版社: ロクリン社
きたないもののなかでも、うんちのようにあまりクローズアップされてないのが「はなくそ」ですね。
これがこの絵本でどのように出てくるか楽しみでした。
この話は、はなくそが主人公なわけではなく、好きな女の子を守るために活躍したのが「はなくそ」」だったわけです。

お話の本質というかメッセージはすぐにわかるし、面白かったですが、なんとなく笑えない本でした。
「うんちしたのはだれ」とかはうちの子は大笑いだったんですが、この本は少々ひきぎみな感じになってしまいました。

個人的に気に入っているのはふたりを襲おうとしたおおかみです。
最後に気分が悪くなった顔が、一番気に入りました。
どちらかというとおおかみに近い気持ちになってしまったようです。
参考になりました。 0人

★5  興味深々だ!! 投稿日:2010/02/02
そらゆらラブりんさん 30代・ママ・鹿児島県  女の子6歳、女の子2歳
小学館の図鑑NEO+ぷらす くらべる図鑑
小学館の図鑑NEO+ぷらす くらべる図鑑 出版社: 小学館
こどもの大人もすっごく為になる図鑑です!
うちは女の子ですが、テレビCMを見てからすごくほしくなったみたいで、男女問わず興味をそそります。大人でも知らなかったこととかが発見出来て、為になります。プレゼントに最適だと思います。
参考になりました。 0人

★4  いろんな顔 投稿日:2010/02/09
ガーリャさん 40代・ママ・その他  女の子6歳
せんせい
せんせい 文: 大場牧夫
絵: 長 新太

出版社: 福音館書店
 「せんせいって、ときどき うまだよ」「せんせいは かんごふさんだよ」「せんせいは おかあさんだよ」・・・先生には、いろんな顔があります。これは、先生だけでなく、お母さんでも、お父さんでも、そうですね。1人で何役もこなしたり、状況によっては、お客さんになったり、患者さんになったり、立場が変われば、親でもあり、子でもあり・・・。そんないろいろな「顔」を「せんせい」を通して、子どもたちが愉快に表現してくれています。長さんのユーモラスな絵が、ぴったりの1冊。子どもは子どもの目で、大人は大人の立場で楽しめる絵本だと思います。
参考になりました。 0人

★4  やっぱりうけるね 投稿日:2010/02/08
AAさん 30代・ママ・山口県  女の子8歳、女の子6歳
日本名作おはなし絵本 へっこきよめどん
日本名作おはなし絵本 へっこきよめどん 絵: 長谷川 義史
出版社: 小学館
「へっこきよめなんとか」っていう昔話があるのは知っていましたが、はっきり内容を知ったのは初めてです。
おならをごうかいにするおよめさんの話なので、やっぱり子供にうけました。
おならやひきっぺの音は、どのように読むのか非常に難しい感じではありましたが、どんなふうに読んでも子供が笑ってくれてうれしかったです。

それに絵は、我が家でおなじみの長谷川さんの絵なので、これもすごく良かったです。
それにこのお話にすごくぴったりの絵で、文章の長さも簡単すぎず長すぎずでとてもいいと思います。

しかも、これは小学館の昔話のシリーズで、いろんな有名な作家さんが書かれているようなので、要チェックです。
さらに、この本の装丁でお値段1050円で、絵本にしては安めなのが素晴らしい。
昔話を理解できるようになってきたので、他のも読みたいと思いました。
参考になりました。 0人

★5  失敗続き・・・ 投稿日:2010/02/07
Yuayaさん 20代・ママ・石川県  男の子6歳、女の子4歳
かいけつゾロリ(2) かいけつゾロリのきょうふのやかた
かいけつゾロリ(2) かいけつゾロリのきょうふのやかた 作・絵: 原 ゆたか
出版社: ポプラ社
息子が大好きなゾロリシリーズ。
今回のお話は私が子供の頃に持っていて何度も何度も読んだ思い出のお話です。
(思い出と語るほど真面目な内容ではないんですけど・笑)

最近では全く怖がられなくなってしまった世界の妖怪たちとゾロリたちが手を組み、町を恐怖に落とし入れようとします。
が、次から次へとやってみるもののトホホな結果で・・・
でも、それが面白くて仕方ないんですよね^^
ゾロリが作り出すメカも隅々まで見て楽しんでいました。

大人になって読んで見ると子供の時ほど・・・なんですけど、やっぱり息子は大好き!!お友達にも人気があります。
子供の想像や興味や笑いのツボをおさえているんでしょね〜!
子供の頃はもっともっと想像が膨らんでいました。

裏表紙のギョーザを食べている絵に何度「ギョーザが食べたい!!」と思ったことか!!(笑)
これは大人になっても変わっていませんでした(爆)
参考になりました。 0人

★4  みんなでピクニック 投稿日:2010/02/07
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県  男の子8歳、女の子6歳
むぎちゃんのピクニックシート
むぎちゃんのピクニックシート 作: ますだ ゆうこ
絵: ひだ きょうこ

出版社: 偕成社
むぎちゃんがピクニックシートを広げて
楽しんでいると、色々な動物が遊びに来ます。
ゾウまでくるとは、むぎちゃんは人気者ですね〜。
どんなに広いシートでも、さすがにゾウは乗れないけど、
そこを機転をきかせたむぎちゃんは、さすがです。

我が家の子供たちにも、
みんなで楽しむ方法を考え出せる人になってほしいです。
参考になりました。 0人

★5  ゾロリシリーズ最初のお話 投稿日:2010/02/07
Yuayaさん 20代・ママ・石川県  男の子6歳、女の子4歳
かいけつゾロリ(1) かいけつゾロリのドラゴンたいじ
かいけつゾロリ(1) かいけつゾロリのドラゴンたいじ 作・絵: 原 ゆたか
出版社: ポプラ社
ゾロリシリーズ最初のお話です。
ゾロリと弟子のイシシノシシと出会う所から始まります。

ゾロリとイシシノシシたちは早速手を組み意地悪をしに・・・
国のお姫様とアーサー王子の結婚を邪魔をしに行きます。
ドラゴンに誘拐されたお姫様を救いにゾロリとアーサー王子が勝負(?)!!

あの手この手でアーサーを窮地に追いやるゾロリたち。
本当意地悪でずるい!!
こんな事をして勝ってもかっこ悪いだけなのに〜!!
でも、最初のお話だけあってゾロリたちのチームワークの悪い事!
最初はこんなものだったんですね(笑)

ゾロリシリーズに度々出てくるアーサーも出てきて面白かったです。
結果は・・・やっぱり(笑)
これから長い長いゾロリの旅、最初の一幕を見れて嬉しかったです。
参考になりました。 2人

★5  かわいい!! 投稿日:2010/02/07
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県  男の子8歳、女の子6歳
ゆきがふるよねこがいるよ
ゆきがふるよねこがいるよ 作・絵: ごうだ つねお
出版社: 教育画劇
ごうださんの絵本は「ぼくはくま」の頃からの大ファン。
今回もすごくかわいくて、癒されました。

雪の中を歩く猫の姿が
目の前にいるかのように描写されています。
特にお気に入りは、息でかいじゅうを作るところ。
どのページもかわいいんですが、
かまくらの中に入っているくろねこちゃんも好きなページです。

子供が読み終わったら、絵本を部屋に飾っています。
参考になりました。 0人

★5  勇気がいること 投稿日:2010/02/07
Yuayaさん 20代・ママ・石川県  男の子6歳、女の子4歳
1ねん1くみ1ばんゆうき
1ねん1くみ1ばんゆうき 作: 後藤 竜二
絵: 長谷川 知子

出版社: ポプラ社
ドッジボールをしていたら四年生にあたってしまった!!
乱暴な四年生は当てたのがくろさわくんだと勝手に思い暴行を・・・
こんな事実際あったら嫌ですね・・・。
乱暴な四年生に勇気を出して気持ちを伝えにいきます。
一年生から見ると四年生って本当大きいしとっても怖いと思います。
皆で勇気を振り絞り気持ちを伝え、それが伝わった時はホッとしました。
乱暴な四年生は嫌ですが、素直に謝れる姿はよかったです。
参考になりました。 0人

★4  仕掛けありです 投稿日:2010/02/07
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県  男の子8歳、女の子6歳
ふうせん まってー
ふうせん まってー 作: 三好碩也
絵: いもと ようこ

出版社: 金の星社
お母さんにもらった赤い風船が飛んでいってしまい
それを探す子ネコ3匹のお話です。
子カラスを狙われていると思ったお母さんカラスにつつかれたり
またそのカラスが子ネコを見てお化けと間違えたり・・・
(ここは仕掛けになっていますよ)
ちょっとした仕掛けがあるだけで、
子供の絵本に対する楽しみが増すようですね。

いもとさんの優しい絵が、
カラスとネコの勘違いも温かく見守ることができました。
参考になりました。 0人

★5  上へ下へのアドベンチャー 投稿日:2010/02/07
キョッチさん 40代・ママ・神奈川県  男の子6歳
うえには なあに したには なあに
うえには なあに したには なあに 作: ローラ M.シェーファー
絵: バーバラ バッシュ
訳: 木坂 涼

出版社: 福音館書店
図書館で見つけてとても気に入って借りてきました。

土の中のモグラさんが上を見上げてるページからスタートして、絵本をタテにタテにめくっていくと、土の中から地上に出て低い草から高い木へ。そして空高く飛ぶ鳥よりももっと上には月があって…。
月まで行くと今度は下へ下へと海をもぐって海底へ。

息子は興味津々でペラペラページをめくっては絵本の中での探検をしているようでした。
参考になりました。 0人

★5  かるた遊びって楽しい! 投稿日:2010/02/04
ガーリャさん 40代・ママ・その他  女の子6歳
ぐりとぐらかるた
ぐりとぐらかるた 作: 中川 李枝子
絵: 山脇 百合子

出版社: 福音館書店
初めてかるたに触れたのは、「日本のことわざかるた」でしたが、今年のお正月まで、随分と長い間かるた遊びからは遠ざかっていました。 でも、再びかるたの楽しさに目覚め、かるた大会で優勝できたのも、ぐりとぐらのお陰です!

 「あおいぼうし あかいぼうし ぐりとぐら」で始まるこのかるた。「ことわざかるた」とはまた一味違って、ぐりとぐらや仲間たちの楽しい絵がいっぱい。ぐりとぐらの絵本で大きくなった子どもたちへのプレゼントとしても喜ばれるのではないかな、と思います。うさぎのギックや、ねことらくんなど、おなじみのキャラクターも登場します。「みどりのライオン みみまで みどり」は、「らいおんみどりのにちようび」から。かるたで遊んだ後に、読んでみるのもいいかもしれませんね。
 娘が好きなのは、「ろうそく ろっぽん ろばさんろくさい」。自分の胸を指差して、嬉しそうに取っています。
参考になりました。 0人

★5  一番大きいものは? 投稿日:2010/02/07
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県  男の子8歳、女の子6歳
こぶたは大きい
こぶたは大きい 作・絵: ダグラス・フロリアン
訳: 灰島 かり

出版社: BL出版
私のお気に入りの本を娘に教えたところ
子供たちも気に入ってくれました。

こぶたよりも大きいものは?
牛が答えてくれます。
では、それより大きいものは?
と、どんどん大きいものが出てきます。
最終的には宇宙まで!!
でも、大きいものの中で一番大切なものは・・
というところで話が終わっていくのですが
とても心が温まりました。

読み聞かせで友達が子供たちに読んだ絵本だったのですが、
好評だったようですよ。
参考になりました。 0人

★5  衝撃の真実!! 投稿日:2010/02/07
Yuayaさん 20代・ママ・石川県  男の子6歳、女の子4歳
へんしんぶうたん!ぶたにへんしん!
へんしんぶうたん!ぶたにへんしん! 作: 木村 裕一
絵: きたがわ めぐみ

出版社: ポプラ社
衝撃的なお母さんの告白から始まるへんしんぶうたんシリーズ!
今回初めて読んだのですが面白かったです。

優しいけれどおっちょこちょいのママが拾ってきた子(=ぶうたん)はライオンだった。
おかしいおかしいと思っていたぶうたんもスッキリする反面ショック・・・。
それでもポジティブなママのおかげでブタに大変身!!

衝撃的なお話が出てきますが、お話自体は明るくて面白さもあって所々で息子は「プププ」と笑っていました。
ブタに変身し、お友達もでき、そして自分にできる事にも気付き、これからどんなお話があるんだろうと楽しみになりました。
参考になりました。 1人

★5  おねしょの秘密 投稿日:2010/02/07
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県  男の子8歳、女の子6歳
びしょびしょねこ
びしょびしょねこ 作: 間所 ひさこ
絵: いわむら かずお

出版社: ひさかたチャイルド
おねしょってこんな感じでしてしまうのね〜。
と、改めて子供の気持ちがわかって
ちょっとかわいく思えてしまいました。
水の中に大好物が浮かんでいるから、それを取りにいくと
おねしょ・・なんですね。
お母さんのアイデアも食いしん坊には聞かなかったようだし。
我が家の子供も、
おねしょをしないアイデアを考えていました。
参考になりました。 0人

★5  どっちが表紙??? 投稿日:2010/02/07
キョッチさん 40代・ママ・神奈川県  男の子6歳
ねらってる ねらってる ねらわれてる ねらわれてる
ねらってる ねらってる ねらわれてる ねらわれてる 作・絵: 近藤 薫美子
出版社: BL出版
狙われてるけど狙ってる…狙ってるけど狙われてる…虫の世界の食物連鎖の絵本とでもいうのでしょうか。なかなか興味深い絵本です。

表・裏の両方が表紙になっていて『ねらってるねらってる』と『ねらわれてるねらわれてる』の2つの楽しみ方ができます。

リアルなようでコミカルなイラストなので、虫を怖がる子供でも楽しめると思います。
参考になりました。 0人

★5  うさぎの勝ち!? 投稿日:2010/02/06
Yuayaさん 20代・ママ・石川県  男の子6歳、女の子4歳
こそこそこそっ! かくれよう!― マグリーリさんと さむがりウサギ〜
こそこそこそっ! かくれよう!― マグリーリさんと さむがりウサギ〜 作: カンダス・フレミング
絵: G・ブライアン・カラス
訳: 石津 ちひろ

出版社: BL出版
どうしてもうさぎを招き入れたくないマグリーリさんとどうしても入りたいうさぎとのやりとりがすごく面白かったです^^
マグリーリさんはそこまでやるのか!?と思うほどだけど、それに負けずに侵入してくるうさぎ。
その様子が笑えます。
朝になって侵入された形跡をみつける所もおもしろいですね!
特に寝てる顔のそばにう○ちが転がっている所では子供たちと一緒に爆笑しちゃいました。

結果は・・・うさぎの勝ちですね(笑)

前作でどういうやりとりがあったのか気になりました。
ぜひ読みたいです♪
参考になりました。 0人

★5  感心しました 投稿日:2010/02/07
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県  男の子8歳、女の子6歳
ようじんようじんきつねにようじん
ようじんようじんきつねにようじん 作・絵: 中沢 正人
出版社: 金の星社
不思議な小箱の中から出てくる、出てくるネズミたち。
それを見つけたきつねが、ネズミを箱へ帰らせて
舌なめずりをしながら箱を持って帰ります。
「よくある話ね〜」と思ったら間違いです。
そこで話が終わらないところが、面白いところ。
ネズミが用心して作ったトリックに感心してしまいました。
最後のきつねの「えっ」って顔が笑えますよ。
参考になりました。 0人

★5  豪快な絵に元気がでます 投稿日:2010/02/05
けいご!さん 30代・ママ・福岡県  女の子10歳、男の子6歳
おそうじ隊長
おそうじ隊長 作・絵: よしながこうたく
出版社: 好学社
1年生のクラスの読み聞かせで読ませてもらいました。表紙を子どもたちに見せただけで、「あ〜!」とか「うぉー!」とかたくさんの反応があり、よしながさんの作品の人気度がうかがえます。「給食番長」の絵本は、生徒で知らない子はいないのではないでしょうか。
今回は、学校の教室のそうじをテーマにしているんですが、1年生と6年生というたてのつながりから、1年生がいろいろと教えられることがあって、読んでいる私も「いいこと言うなあ、6年生!」と感心してしまいました。
今回は、博多弁バージョンで読みましたが、地元民なのにイントネーションがくるってしまって、はずかしかったです。もっと練習をつむべきでした。博多弁のはぎれのよさ、勢いのある絵に、いつもいつも元気をもらえるよしながさんの作品は、朝の読みきかせにぴったりだと思います。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

24789件見つかりました


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット