ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

検索結果

現在の検索条件

7歳

19019件見つかりました

★5  食べたい? 投稿日:2024/03/15
ままmamaママさん 40代・ママ・埼玉県  女の子11歳、女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳
ごはんのとも
ごはんのとも 文: 苅田 澄子
絵: わたなべ あや

出版社: アリス館
苅田さんのお話が好きな我が子たちのために、図書館から拝借してきました。
ごはんのとも、子供たちにとっては何でしょう?味のりかな?私にとっては梅干し?色々なごはんのともたちが出てくるのが面白いですね。ジャムが楽しそうだから、と参加してきていたのもかわいかったです。
参考になりました。 0人

★4  何年か先のわたし 投稿日:2024/03/15
ままmamaママさん 40代・ママ・埼玉県  女の子11歳、女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳
おおきなテーブル
おおきなテーブル 作: 森山 京
絵: 広瀬 弦

出版社: ポプラ社
我が家には4人の子供がいますが、まだ幼いのでまだ先の話だなーと思いながら読んでいました。しかし、赤ちゃんだった子供たちがあっという間に幼稚園や小学校に通うように成長したことを考えたら、体感的に、そう遠くないのかなーとも思います。家族が集まるテーブル、いいですね。
参考になりました。 0人

★4  毎月どんな木食べるかな 投稿日:2024/03/18
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県  
ステーき 12のおいしいきのはなし
ステーき 12のおいしいきのはなし 作: はらぺこめがね
出版社: 小学館
月ごとに食べ物の木が紹介されています。
ちょっと強引なような気もしますが、そのユニークさと、こだわりに脱帽です。
残念ながら、面白いけれど食欲につながらないのが難点です。
毎回はらぺこめがねさんのチャレンジ精神には圧倒されます。
参考になりました。 0人

★3  自由研究でペットのことを調べる 投稿日:2024/03/13
ピンピンさん 30代・ママ・香川県  女の子3歳
ぼくのいぬはどうしてこんなにかわいいのか
ぼくのいぬはどうしてこんなにかわいいのか 作: しゅん
絵: えがしら みちこ

出版社: KADOKAWA
小学2年生のぼくが、自由研究のテーマにしたのは、この本のタイトル「ぼくのいぬはどうしてこんなにかわいいのか」。ぼくが赤ちゃんの時からずっと一緒に暮らす柴犬のチャコは、どうしてこんなにかわいいと思うのか?その疑問を調べる。実際の宿題レポートがもとになってる。とても良書だと思った。
参考になりました。 0人

★4  祈りとは 投稿日:2024/03/13
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都  女の子8歳、男の子5歳
いのる
いのる 著者: 長倉 洋海
出版社: アリス館
「祈り」とは何なのか。
あまり「祈る」ことのない日本人にとって、さまざまな理由で「祈る」人々の様子を切り取った写真がたくさん掲載させられたこの絵本は、読む人に何かを考えさせずにはいない印象がありました。印象的な写真絵本でした。
参考になりました。 0人

★4  唐突に… 投稿日:2024/03/13
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都  女の子8歳、男の子5歳
せかいいちうつくしいぼくの村
せかいいちうつくしいぼくの村 作: 小林 豊
出版社: ポプラ社
この絵本に描かれた世界が少しむかしだったためか、我が家の子どもにはいまいちピンとこないお話だったようです。
ただ、このお話の終わりかたは事実だとしても唐突でした。娘が「えっ…」と言って、しばらく固まっていました。そのような娘を見て、「でも、それが戦争なのかもしれないな」と思いました。
参考になりました。 0人

★5  子どもあるある? 投稿日:2024/03/13
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都  女の子8歳、男の子5歳
ぼくはなきました
ぼくはなきました 作: くすのき しげのり
絵: 石井 聖岳

出版社: 東洋館出版社
お友だちの良いところはすぐに見つけられるのに、自分の良いところはなかなかわからない。これは…子どもあるあるなのでしょうか。子どもの自己認識、あるいは、自分を客観的に見る力がまだ十分に育っていないことが背景にあるのでしょうか。「君もお友だちのお友だちなんだから、良いところはあるよ」と声をかけたくなるお話でした。
参考になりました。 0人

★4  ヘンテコすぎる 投稿日:2024/03/12
ままmamaママさん 40代・ママ・埼玉県  女の子11歳、女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳
ぼくだけがしっている ヘンテコなきかいのしくみ
ぼくだけがしっている  ヘンテコなきかいのしくみ 作・絵: 大串 ゆうじ
出版社: Gakken
読んでいる親の私は「そんなわけないでしょ」と思いながらも面白く感じていたのですが、意外と7歳娘は笑わず真面目に聞いていました。あれ?もしかして、本当にこんな仕組みになってると思って…ないといいなぁ。とこのレビューを入力しながら思っています。
参考になりました。 0人

★5  気持ちで感じるあいうえお 投稿日:2024/03/11
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県  
ことばのあいうえお
ことばのあいうえお 作・絵: 五味 太郎
出版社: 岩崎書店
五十音のどの文字のページを開いても、同時にその気持ちを感じることのできる絵本です。
ことば遊びというだけでなく、気持ち遊びの絵本です。
描かれたシチュエーションで、その子の気持を考えることができるユニークさが素敵だと思いました。
参考になりました。 0人

★5  なんと知恵のある兵隊たち 投稿日:2024/03/06
ままmamaママさん 40代・ママ・埼玉県  女の子11歳、女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳
せかいいちおいしいスープ
せかいいちおいしいスープ 作・絵: マーシャ・ブラウン
訳: こみや ゆう

出版社: 岩波書店
Instagramか何かで紹介されている方がいて、おもしろそうと思い、手に取りました。読みすすめるにつれて、どうなるの?と我が子たちは引き込まれていっていました。私も初めて読んだのですが、最後まで読んで、なるほど!面白い!と感じました。結末が予想できないのも面白いですね。
参考になりました。 0人

★5  大切なことは 投稿日:2024/03/06
ままmamaママさん 40代・ママ・埼玉県  女の子11歳、女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳
やさいのがっこう いちごちゃんはやさいなの?
やさいのがっこう いちごちゃんはやさいなの? 作: なかや みわ
出版社: 白泉社
なかやさんの作品はクレヨンのくろくん、そらまめくんなどで触れてきたのですが、こちらのやさいのがっこうシリーズは今回初めてでした。お話だけど、ちゃんと野菜のことについて知識をえることもできるので、子供たちにぴったりだと思いました。いちごちゃんが「野菜」の理由、野菜だけど野菜とか果物とか関係なく、「おいしく育つこと」が大切だと教えてくれるなすび先生。魅力的なキャラクターがたくさんで、シリーズで読みたくなりました。
参考になりました。 0人

★4  かわいい! 投稿日:2024/03/06
ままmamaママさん 40代・ママ・埼玉県  女の子11歳、女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳
ねこライオン
ねこライオン 作: 梅田 真理
絵: いもと ようこ

出版社: 世界文化社
大好きなお友達のために強くなれる!そんなかわいい猫のお話です。最後の花冠をたてがみに見立てている姿がとってもかわいい!と思いました。
ネコはライオンの仲間だけど、実際に猫を前にすると到底そうは思えません。だって、全然怖くないから…。
参考になりました。 0人

★5  おもしろかったです 投稿日:2024/03/07
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都  女の子8歳、男の子5歳
まちのおばけずかん マンホールマン
まちのおばけずかん マンホールマン 著: 斉藤 洋 宮本えつよし
出版社: 講談社
今作もとても楽しく読ませていただきました。けれども、これまで読ませていただいた「おばけずかん」シリーズの本のなかでは、比較的お行儀の良い内容が多かったでしょうか。「しょうわだがしてん」は読んでいて、どこかしんみりしてしまいました。
参考になりました。 0人

★5  そっちの入学式!? 投稿日:2024/03/07
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都  女の子8歳、男の子5歳
がっこうのおばけずかん おばけにゅうがくしき
がっこうのおばけずかん おばけにゅうがくしき 作: 斉藤 洋
絵: 宮本 えつよし

出版社: 講談社
「おばけずかん」シリーズのお話は、子どもも私も大好きですが、この本のタイトルにもなっている「おばけにゅうがくしき」には「そっちの入学式!?」と驚くとともに思わず笑ってしまいました。「おばけずかん」シリーズの本のなかでも比較的上位に来るおもしろいお話だったと思います。
参考になりました。 0人

★3  プラスチック削減は重要な課題だけど… 投稿日:2024/03/07
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都  女の子8歳、男の子5歳
ステラとカモメとプラスチック うみべのおそうじパーティー
ステラとカモメとプラスチック うみべのおそうじパーティー 作: ジョージナ・スティーブンス
絵: イジー・バートン
訳: 伊藤 伸子

出版社: 岩崎書店
プラスチックの削減を提唱したいお話は、何かと結論が過激になりがちな印象があります。この絵本にもそのような「過激さ、過剰さ」を感じました。プラスチックの削減は重要な課題だと思いますが、極端な行動を促す内容はどうしても肯定できません。そのため、評価を低くさせていただきました。
参考になりました。 0人

★5  学校の生活科に合わせて 投稿日:2024/03/07
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都  女の子8歳、男の子5歳
育てて、発見!「トマト」
育てて、発見!「トマト」 文: 真木 文絵
写真・絵: 石倉 ヒロユキ

出版社: 福音館書店
学校の生活科の授業でミニトマトを育てている子どもと一緒に読ませていただきました。そのため、子どもとしては「自分のミニトマトはこうだった!」と話したいことがたくさんあったようでした。この絵本を読んだことで、生活科のフォローアップができたように感じました。
参考になりました。 0人

★5  昭和の世界? 投稿日:2024/03/07
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都  女の子8歳、男の子5歳
おばあちゃんの小さかったとき
おばあちゃんの小さかったとき 作: おち とよこ
絵: ながた はるみ

出版社: 福音館書店
「おじいちゃんの小さかったとき」に続いて読ませていただきました。こちらの絵本に描かれていた内容のほうが、私としては親近感を持てました。同時に、私にとって馴染みのあるものにもかかわらず自分の子どもが知らないことに驚いたり。非常に興味深い絵本でした。
参考になりました。 0人

★5  忙しすぎ! 投稿日:2024/03/06
ままmamaママさん 40代・ママ・埼玉県  女の子11歳、女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳
ちかてつライオンせん
ちかてつライオンせん 作: サトウ マサノリ
出版社: パイ インターナショナル
ライオンが地下鉄の運転手、あちこちで色々な動物を列車に乗せていくのですが、その「あちこち」が困難すぎて笑えます。カバ迎えにいくのは水の中だし、ホッキョクグマやペンギンを迎えにいくのは氷の国だし。時間に遅れながらもちゃんと目的地に到着!なんとそこは動物園。ライオンが日中ゴロゴロしているわけが、、わかったかな?
参考になりました。 0人

★4  わかりやすい 投稿日:2024/03/05
ままmamaママさん 40代・ママ・埼玉県  女の子11歳、女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳
かしこい さかなは かんがえた
かしこい さかなは かんがえた 作・絵: クリス・ウォーメル
訳: 吉上 恭太

出版社: 徳間書店
本当かどうか、はともかくとして、進化についてとても分かりやすく学ぶことができます。そして、なんといっても多様な魚たちの絵が素敵!変な魚もたくさんいますが、ひとつひとつ見ていくだけでも楽しいです。小1の娘は何となく進化について知っているので、特に疑問を持たずにお話を聞いていました。
参考になりました。 0人

★3  オオカミは肉食動物という事実 投稿日:2024/03/05
ピンピンさん 30代・ママ・香川県  女の子3歳
マルラゲットとオオカミ
マルラゲットとオオカミ 作: マリイ・コルモン
絵: ゲルダ・ミューラー
訳: ふしみ みさを

出版社: エフ企画(パロル舎)
ひょんなことから、自分を襲った女の子マルラゲットに看病をされることになったオオカミ。オオカミは今まで、他のものに、やさしくされたことがなかったので驚き、またどうしてよいかわからなくて、マルタゲットの言いなりになる。動物を食べることを禁じられたオオカミは…。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

19019件見つかりました


2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット