季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

検索結果

現在の検索条件

7歳

19019件見つかりました

★5  丁寧に読みたい 投稿日:2022/08/05
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  
おたまじゃくしの しょうがっこう
おたまじゃくしの しょうがっこう 作: かこ さとし
出版社: 偕成社
文章の中に小学校の一日が細かく描かれていて、おたまじゃくしも人間と同じように揃って先生の話に耳をかたむけています。途中で簡単な言葉作りや俳句、たし算ひき算が出てくるので小学校低学年以上の子におススメです。
ハプニングも起きますが頼もしい校長先生が危機を救ってめでたしめでたし。おたまじゃくしの子たちが力強く元気に育っているのを見て微笑ましい気持ちになりました。かこさとしさんの作品は文と文の間に独特の風情があるので、ゆっくりと丁寧に読みたいです。
参考になりました。 0人

★5  わにわにの夏の思い出 投稿日:2022/08/01
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  
わにわにのおでかけ
わにわにのおでかけ 文: 小風 さち
絵: 山口 マオ

出版社: 福音館書店
わにわにの目線から見た夏の1ページが情緒たっぷりに伝わってきます。どのページのわにわにもかわいくて、特に金魚すくいをしているわにわにの表情がたまりません!花火を見てヨーヨーを持って家路を急ぎ、思い出をいっぱい胸に眠るわにわにを見ていると、とても癒されます。大人にもおススメの一冊です☆
参考になりました。 0人

★5  期待を裏切らないおもしろさ! 投稿日:2022/08/01
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  
どろぼうがっこう ぜんいんだつごく
どろぼうがっこう ぜんいんだつごく 作: かこ さとし
出版社: 偕成社
「どろぼうがっこう」の続編ということで、どうやって脱獄するのか楽しみに読みました。刑務所の中で模範的な生活を送っていたどろぼうがっこうの生徒たち。刑務所の一日なんて絵本ではなかなかお目にかかれません。脱獄が成功するのかしないのかドキドキしながら読み進めましたが、なんと予想外の展開に…!何度も読み返しながら「さすがのかこさとしさんだな〜」と嬉しくなりました。
誰も悪者にならなくて済んで、ハッピーな終わり方。期待を裏切らないおもしろさで大満足です♪
参考になりました。 0人

★3  大笑い 投稿日:2022/08/07
ピンピンさん 30代・ママ・香川県  男の子2歳
らいおんえほん(2) あわてんぼらいおん
らいおんえほん(2) あわてんぼらいおん 作: 八木田 宜子
絵: 長 新太

出版社: 徳間書店
さすが、ナンセンスの王様。ナンセンスの神様。長新太さんの絵本ですね。炸裂しています。はまべへでたら、らいおんがまっていた。このライオンの姿に、もうニヤニヤです。そして、おかあさんに「このまえは、どうも」って(笑)好きだな。この世界。
参考になりました。 0人

★5  読んでよかった一冊 投稿日:2022/07/31
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  
せかいでさいしょに ズボンをはいた 女の子
せかいでさいしょに ズボンをはいた 女の子 作: キース ネグレー
訳: 石井 睦美

出版社: 光村教育図書
最近になってようやく女の子も制服でズボンを選べる時代になりました。でもまだまだその自由は長年の固定観念の中で選び取るのが容易ではないように思います。
このお話は今よりもずっと昔、勇気をもって自分の意志を貫き通したひとりの女性の物語です。
変わり者だとか偏見の目で見られることが多い人生だったことでしょう。でもその行動の積み重ねが今につながっているのだと思うと感謝の気持ちでいっぱいになります。読んで良かった一冊です☆
参考になりました。 0人

★3  障がいがある子の気持ち 投稿日:2022/08/01
ピンピンさん 30代・ママ・香川県  男の子2歳
いのちのカプセルにのって
いのちのカプセルにのって 著: 岡田 なおこ
出版社: 汐文社
主人公はイヌのマモル。マヒの障がいを持ち、なかなか友だちと交流できない女の子の飼い主の気持ちを代弁します。おはなしの構成的に、誰の会話(言葉)なのか分かりにくいところがあっったのですが、全体には犬が女の子を思う気持ちが伝わってきました。
参考になりました。 0人

★4  形のないものを、捕まえる難しさ 投稿日:2022/07/29
だっこらっこさん 40代・ママ・愛知県  女の子7歳
ばあばに えがおを とどけてあげる
ばあばに えがおを とどけてあげる 文: コーリン・アーヴェリス
絵: イザベル・フォラス
訳: まつかわ まゆみ

出版社: 評論社
「わあーい!」ってなるもの。人がそうなってくれるものを見つけるのって、大人でも難しい。家族となると、そこに何らかの忖度が発生してますます難しかったりする。
けれど、このお話では主人公が自分なり色々と考えて、
最後はハッピーエンドにもっていくところが良い。
正解のない答えを自分で出そうとする点に意味があるのだろう。
参考になりました。 0人

★5  あるある思わずしてしまうこと 投稿日:2022/07/24
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県  
おもわず おもわず
おもわず おもわず 作: えがしら みちこ
出版社: あかね書房
子どもが条件反射のようにしてしまうことって、大人とは少し違うかも知れませんね。
自分も子どもの頃を思い出します。
あふれるような想像力、自分を主人公にしての物語、本人飽くなきチャレンジャーだったような。
それが、体力確認だったりげんかつぎだったり、意味ないルーティンだったり、大人げない行動になってしまったのは何故でしょう。
子どもの行動を見ながら、注意力散漫なことも多いかと思ってしまいました。
微笑ましいけれど、見守ってあげたい光景です。
注意も忘れずに。
※駅前の「しるしみたいなこれ」、私も知りたい「これ」です。
参考になりました。 0人

★4  変わった名前と変なオニ 投稿日:2022/07/24
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県  
ふくろにいれられたおとこのこ
ふくろにいれられたおとこのこ 再話: 山口 智子
画: 堀内 誠一

出版社: 福音館書店
ピトシャン・ピトショという名前が、妙に頭に残りました。
とてもユニークな子どもです。
いきなり大きくなるいちじくも不思議です。
人食い鬼と言いながら、間の抜けたオニもユニークな姿をしています。
堀内誠一ワールドの絵本でした。
参考になりました。 0人

★3  生きる勇気 投稿日:2022/07/27
ピンピンさん 30代・ママ・香川県  男の子2歳
うさぎのユック
うさぎのユック 作: 絵門ゆう子

出版社:
金の星社
五匹のうさぎの兄弟が、お母さんのおなかのなかにいるときから、誕生のとき、生まれてから、親離れして自分たちで生きていく姿をずっと追った物語。ライオンに遭遇したときはドキドキです。一生懸命生きる素晴らしさを感じました。
参考になりました。 0人

★3  みんないい子だ 投稿日:2022/07/27
ピンピンさん 30代・ママ・香川県  男の子2歳
ペカンの木 のぼったよ
ペカンの木 のぼったよ 作: 青木 道代
絵: 浜田 桂子

出版社: 福音館書店
この絵本に登場する子どもたちは、みんないい子だなと思う。赤ちゃんのときの病気のため「うん、うん」とうなずくことしかできないりんちゃん。そのりんちゃんの周りの人たちは、本当に普通に接している。子どもたちにも先生にも余裕を感じた。
参考になりました。 0人

★3  今は少しは改善されてるかな… 投稿日:2022/07/22
ピンピンさん 30代・ママ・香川県  男の子2歳
わたしの足は車いす
わたしの足は車いす 作: ファイニク
絵: バルハウス
訳: ささき たづこ

出版社: あかね書房
この絵本が出版されたのは2004年なので、18年ほど以前です。マヒで両足が動かない女の子が車椅子で買い物に出かけます。まだそのころはバリアフリーの意識が低い時代だったのでしょう。困ったことや嫌な出来事にたくさんあいました。
参考になりました。 0人

★4  みてみてが口癖の息子に 投稿日:2022/07/26
いちりんのはなさん 40代・ママ・静岡県  男の子14歳、女の子12歳、男の子7歳
みてみて おばけ
みてみて おばけ 作・絵: ささき みお
出版社: 国土社
我が家では毎日のように7歳の息子からの「みてみて」コールが飛び交っています。さっきもお風呂場から「みてみてー!!」とでっかい叫び声がすると思ったら・・・全身泡だらけの姿で立っていました。
その日一番うまく塗れた塗り絵、100点のテスト、壁にいる変な虫。なんでもみてみての対象です。

そんな息子にぴったりのこの絵本ですが、開口一番息子に
「うちは障子がないからつまんない!」でした。
そう、我が家にはおばけが出てきてくれそうな障子がありません。
私も小さい頃は障子で影絵を楽しんでいたので、なんだか申し訳ない気持ちに・・・。
次に実家に帰った時には障子でみてみてごっこをする約束で一件落着。そのときはおばけがでてもこわがらないでね!
参考になりました。 0人

★5  王道ファンタジーのワクワク感 投稿日:2022/07/26
いちりんのはなさん 40代・ママ・静岡県  男の子14歳、女の子12歳、男の子7歳
アーサーと金いろのつな
アーサーと金いろのつな 作: ジョー・トッド=スタントン
訳: 河合 祥一郎

出版社: すばる舎
普段、長いお話の絵本は敬遠する息子ですが、ファンタジーの
世界観と冴えない少年が手にしたアイテムと知恵と勇気で冒険する姿が、大好きなゲームに似ていたのか、すぐにのめりこんでいました。
「ネコの足音」なんて瓶につめられないよ〜と自分もすっかり
冒険気分。
結構長めのお話ですが文字は少ないので一気に読んでしまいました。

北欧神話が題材になっているようで、日本の神話同様、モチーフやエピソードを深堀したら大人もとても楽しめそうです。

こどもと一緒に日本の神話と似ているところ、違うところを探してみても面白いかもしれません。
 
夏休み、暑すぎて冒険に出られないので、お家で冒険できました。
参考になりました。 0人

★5  スウェーデンのお話です☆ 投稿日:2022/07/21
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  
おかあさんの あんでくれた ぼうし
おかあさんの あんでくれた ぼうし 作: 木村由利子
絵: 広野 多珂子

出版社: ひかりのくに
こちらのシリーズは好きで、今までいくつか読んできました。本作は、お母さんが編んでくれた大事な毛糸の帽子をかぶってお城に行く男の子のお話です。王様に王冠と交換しないかと言われても決して帽子を渡さなかった男の子。自分が大事だと思うものの価値をしっかりと見極めている賢さと、そんな息子を優しく出迎えてくれたお母さんの関係に優しい気持ちになります。初めて読んだお話でしたが、小学生の娘と一緒に楽しめました。
参考になりました。 0人

★5  雨の季節に読みたい 投稿日:2022/07/21
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  
わたしのかさはそらのいろ
わたしのかさはそらのいろ 作: あまん きみこ
絵: 垂石 眞子

出版社: 福音館書店
あまんきみこさんの絵本はとても良質で安心して子どもたちに読み聞かせできます。女の子が選んだお気に入りの傘。歌いながら雨の中を遊んでいると、動物たちが次々とやってきて傘の中に入ろうとします。すると傘がずんずん広がって…。
雨の日は子どもの想像の中ではこんな光景が広がっているのかもしれませんね。純粋な心に触れて優しい気持ちになります。
参考になりました。 0人

★5  意地悪と仲直り 投稿日:2022/07/21
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県  
すーちゃんとねこ
すーちゃんとねこ 作: さのようこ
出版社: こぐま社
ねこが手に入れた風船をすーちゃんが横取り島しました。
良くないな〜。
すーちゃんは風船をひとりじめして、ねことの毎日は途絶えました。
どうしたら仲直りできるのだろうと思っていたら、佐野洋子流解決法は、あっけらかんとしています。
ねこちゃんがたくさんの風船を手にしたのは偶然ですが、すーちゃんの前で一つづつ空に離していくシーンは、意地悪から次第に気持ちが変わっていくように思えました。
最後にねこは全部の風船を、すーちゃんはお気に入りの風船を空に離して、二人は仲直り。
すーちゃんは風船よりも友だちを選んだんだね。
参考になりました。 0人

★4  なるほどなるほど 投稿日:2022/07/20
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県  
おとなしいめんどり
おとなしいめんどり 作・絵: ポール・ガルドン
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 童話館出版
おとなしいめんどりの、同居人操縦法です。
小麦の種を巻くところから、育てて刈取り、粉にしてパンを焼き上げるまで、幾度となく協力を頼んでも、断ってばかりの同居人たちです。
働かざるもの食うべからずを、絵にしたようなお話です。
食べるときにだけ集まってきた同居人たちの前で、めんどりさんがどうするかと思ったら、見事な決断でした。
みんなが心を入れ替えたので、めでたしめでたし。
参考になりました。 0人

★5  こわくないおばけ☆ 投稿日:2022/07/21
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  
おばけのおつかい
おばけのおつかい 作・絵: 西平 あかね
出版社: 福音館書店
さくぴーとたろぼうのお話、本作はおつかいに行く物語です。おばけなのに全く怖くなく、それよりも仲良し家族のほんわかした雰囲気に癒されます。おつかいに向かったさくぴーとたろぼう。途中でハプニングにあいますが、まわりに助けられ、一夜の冒険を追えてまたひとつ成長しましたね。あたたかい気持ちになりました。
参考になりました。 0人

★5  大好きだったお話 投稿日:2022/07/21
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  
チビクロさんぽ
チビクロさんぽ 作: へれん・ばなまん
絵: 森 まりも

出版社: 北大路書房
子どものころ大好きだった「ちびくろさんぼ」。差別的な問題があることは後から知りました。こちらの絵本はイラストもちょっと違う…?タイトルも「さんぽ」?
全く違うお話なのかなと思って読みました。すると中身のストーリーは変わらずに、主人公が犬になっています。
最後のあとがきを読んでその趣旨を理解できました。少し長めのお話ですが娘はじっと真剣に聞いていて、やはりこのお話の持つパワーは形を変えても心に響くのだなと思いました。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

19019件見つかりました


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット