地下とは思えない
|
投稿日:2021/06/15 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
自転車でどこへでも行くチリとチリリ。
今回は、地下の貯蔵庫にあいていた不思議な穴に何かが逃げていくのを見つけ、追いかけていくという始まり。
行く先々で、おしゃれな食べ物や景色。
地下とは思えない明るい色使いが素敵です。
どいかやさんの絵は本当にかわいいので、目の保養になりますね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
あれっ、こんなんだっけ!?
|
投稿日:2021/06/14 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
表紙の見るからに可憐なあんみつひめさまが妖怪にさらわれてしまい、餅侍たちが救出に行くというもの。
よくあるお話かなと読み進めていき、とらわれているあんみつひめさまを見つけた場面で、あまりに変わり果てたあんみつひめさまの姿と、その理由に思わず笑ってしまいました。
娘たちは、表紙のあんみつひめさまを指さして、こっちの方がいい〜と嘆いていました。
さとうめぐみさんらしいオチで面白かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
1番の美人は…
|
投稿日:2021/06/12 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
学芸会で、白雪姫をやることになった1ねん1くみ。
白雪姫役はクラスでかわいいゆりちゃん。
このゆりちゃんのお話かなと思ったら、心がきれいな性格美人の水野さんのお話でした。
いいお話なんですが、水野さんがあまりにブス、ブス言われてて、その辺りはあんまりいい気がしなかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
絵に見入ってしまいます
|
投稿日:2021/06/10 |
あさひなたmamaさん 30代・ママ・千葉県 女の子8歳、男の子5歳
|
5月末、小学校での読み聞かせで、1年生に読みました。絵本に出てくるお花にも注目してねと事前に伝えたので、「シロツメクサがあった」「紫陽花もあった」等、気づいてくれる子がたくさんいました。この時期ならではの季節のお花がたくさん出てくるので、「この前見たよ!」「校庭にあるよ!」等教えてくれる子もいました。
また、登場するハチやトカゲにも興味津々な様子も見られ、最初から最後まで、とても静かに見ていました。
我が家の子どもたちも、チリとチリリシリーズは大好きで、いつも季節に合わせて読んでいます。
わたし自身は、どいかやさんの細かい部分にまでこだわった絵が大好きなので、見るたびに癒されています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
暗闇の中に見えるもの
|
投稿日:2021/06/23 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
闇の中に見えるものは何でしょう?
至るところに穴のあいたしかけ絵本が、想像力を刺激してくれます。
真っ暗になると見えないものが見えてくる。それが何かわかってしまうと、そんなに怖くなくなるかも知れません。
おまけに暗くならなければ、こんなに見えることのない星空まで登場して、暗闇の楽しさも少し感じました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
どこでどうなっちゃったの?
|
投稿日:2021/06/16 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
星空を眺めながら寝ようと思ったばばばあちゃんのロマンチックな世界は、いつか全く別のものになってしまいました。
あれこれ気になってしようがないばばばあちゃんの性分が、ただただ忙しいだけの夜にしてしまいました。
目がさめた時にどう思うのでしょうね。
これなら家の中で寝てりゃ良かったなんてね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
織田信長は岐阜の人
|
投稿日:2021/06/14 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
確かに織田信長は岐阜の言葉を話したかも知れません。
確かに外国好きな信長の元に、外国人がやってきたのでしょう。
でも、こんなやり取りがあったかなかったか、ノブーナガだから、あくまでおふざけですが、想像できるユーモアですね。
岐阜方言の聞き取り間違いが、面白く、見事におさまっています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ちいさなちいさなクリフォードの成長
|
投稿日:2021/06/12 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
「クリフォード」のお話を初めて読んだので、ただただクリフォードの成長にビックリしたのですが、大きな犬としてのクリフォードが先に知られていたのですね。
どうして急に大きくなったのかというよりも、クリフォードが元々はちっぽけな犬だったことが驚かれるのかも知れません。
それにしても、この本からスタートした私は、これからどんな事が起こるのか、わくわくしています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
トボけた数え唄ですが
|
投稿日:2021/06/08 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
トボけた数え唄ですが、味わいがあって、天気のことに関心が持てる絵本です。
絵もお天気解説もツッコミどころがいっぱいです。
スルーされてしまわないような配慮は必要ですが、読み聞かせで面白い絵本だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
紙芝居と比べると
|
投稿日:2021/06/07 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
先に紙芝居を演じたのですが、絵本で読んでみるとだいぶ印象が違うので驚きました。
絵についてはかなり共通点がありつつ、よりバラエティに富んでいるように思いますし、紙芝居より流れがわかりやすく感じます。
絵本の方が私の好みです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
スケールの大きなお話
|
投稿日:2021/06/12 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
空から雨の代わりにジュースや食べ物が降ってくるカミカミゴックンという町のお話。
3食分降ってくるので、ご飯も作らなくていいんだとか。ちょっと羨ましいかも、と思っていましたが、後半を読むと巨大ホットケーキとか、トマトの竜巻とか、何か怖い。。
どうやらこの作品、映画化されているようで観てみたいなぁと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
絵がいい!
|
投稿日:2021/06/12 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
れなちゃんの発表会の前日、弟が熱を出してしまい、お母さんが発表会に行けなくなってしまうという、ちょっと切ないストーリー。
教室でみんながお母さんに手伝ってもらいながら、発表会の衣装に着替える中、一人で仕度をするれなちゃんの姿には、泣きそうになってしまいます。
だけど、れなちゃんの出番には間に合ったお母さん。お母さんを見つけたときのほっと安堵するような表情がすごくいい。
ストーリーはもちろんですが、おかだちあきさんの絵が物語の良さを引き出しているように思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
短気は損気
|
投稿日:2021/06/11 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
おこりんぼうで口が悪い王様が悪態ばかりついていたら、本当にその通りになってしまったというおはなし。
絵が繊細で美しいので、お姫様がキャベツになってしまったり、お妃さまがめんどりになってしまったりというあり得ない展開も、なぜか綺麗で、何だか違和感なく読めました。
短気は損気とはよく言ったものですが、私自身も考えさせられる物語でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
公園の一日
|
投稿日:2021/06/10 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
公園の一日をゆっくり追ったお話です。
公園に行くことはあっても、こんな風に朝から晩までいることはないので、新鮮でした。
朝は靴磨きのおじさん、乳母車をおすご婦人。午後にはアイスクリーム屋さんや、風船屋さんがきて。夜は恋人たちと、時間帯によって、訪れる人が変化するのも、とても興味深かったです。
子供ウケはあまりよくありませんでしたが、私はこのての絵本は好きですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
山が山登り!?
|
投稿日:2021/06/09 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
ワニぼう一家が山登りをするお話なんですが、
登っているのはワニぼうたちだけではなく、山自身が、山を登っているという、奇想天外な流れが面白かったです。
色んな山が山を登っていて、山のてっぺんには、キリンや牛など色々な動物が。シュールな光景です。
最後はどうやって下山したのでしょうね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
まずは、ピン!
|
投稿日:2021/06/07 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
人とのコミュニケーションは、ピンとポン。
会話のキャッチボールを卓球に例えてお話されています。
受け身ではなく、自分からアクションを起こすことが大切と教えてくれる絵本で、親の私が一番ハッとさせられました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
本当はいる?いない?
|
投稿日:2021/06/07 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
くじらだー!と騒ぐわたりどり。
みんなで捕獲しようと必死になるのですが、全くくじらの姿が見えない。
そもそも、あるのは海ではなく湖。
わたりどりは嘘を言っている!?とみんな疑い始めるのですが、最後にびっくり。
確かにこれなら、わたりどりは嘘つきじゃない!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
スケールの大きいプロジェクト
|
投稿日:2021/05/31 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
何のためのキャンドルなのだろう。
不思議な展開のえほんですが、巨大なケーキを目にしたら、なんだか楽しくなりました。
大勢の人が参加して子どもたちの日のお祝いプロジェクト。年に一度の大行事ですね。
子どもの日の読み聞かせに使いましょう。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しく呼吸法
|
投稿日:2021/05/30 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
呼吸を合わせるだけで、一体感が生まれる参加型紙芝居です。吸って吐いての繰り返しから、声を出して笑ったり起こったり、最後は呼吸を整えて、心を落ち着かせる体験。
呼吸と気持ちが絵で表現されていて、納得感もの出やすいですね。
この紙芝居、色々に使えそうです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
安心感のある昔話
|
投稿日:2021/05/26 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
したきりすずめは類話が多いのですが、おじいさんがすずめを探し歩く場面で理不尽さを感じることが多くて気になっていました。
そんな中で、このお話では洗い汁を飲んだりせず、とてもソフトな展開なので、読み聞かせに気を使わずに済み、安心感があります。
赤羽末吉さんの絵も、安心感があって、とても心地よく感じました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|