石のせいかつかがく絵本
|
投稿日:2021/03/05 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
石に関するせいかつかがく絵本です。
ぼくがあさりのスパゲッティーを食べていたら、ゴリッ。砂が出てきたことから、おかあさんとぼくは、砂や石のなぞを解明しに、川へ出かけていきます。
高畠さんのユニークな絵と、中川さんのダジャレまじりで進んでいくユーモアたっぷりの説明が面白かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
やさしいライオンさん
|
投稿日:2021/03/05 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
引っ越してきたすぐって、家は今までと違うし、友達もいなくて、なんだか落ち着かないですよね。
おかあさんと二人で真っ白な新しい家に引っ越してきたカロもひとりぼっちで、だれかと遊べたらいいのに、と思っていたら、白いライオンが現れます。
このライオンが、カロの寂しい気持ちに寄り添い、一歩踏み出せるようにサポートする姿に、心温まりました。
絵もとてもかわいらしく、ライオンだけれど、柔らかい感じがするのが良かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しいダジャレ絵本
|
投稿日:2021/03/03 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
新井洋行さんのダジャレ絵本です。
ふとんがふっとんだ
いるかはいるか?
ねこがねこんだ
などなど。定番のダジャレに新井さんのかわいい絵がとても合っています。
大人になると、このてのダジャレはまあ、特別面白いものでは正直ないのですが、
子供たちはダジャレ大好きなので、必死でいろんなダジャレを考えてました。
小さい子向けのようでダジャレが分かるのは小学生くらいからかなと思うので、小1の長女も面白かったようです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
意外な展開にびっくり!
|
投稿日:2021/03/03 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
干し椎茸のおじいさん、おばあさん、ほしじいたけ、ほしばあたけが主人公というユニークな物語。
途中までは普通に読んでいたのですが、ピンチの時に水に浸かったあとの、その姿にびっくり!
うおぉぉぉぉぉぉぉぉうっじゃっ!!
ひっくり返りそうになりました。
これは子供たちはもちろん、老人福祉施設なんかでも喜ばれそうですぬ。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
はんぶんのはんぶんのはんぶんのはんぶんの……
|
投稿日:2021/03/02 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
おばあさんが焼いたおおきなケーキ。
はんぶん残しといてね、とおじいさんに言い残して出かけて行きます。
おじいさんは言われた通り、はんぶんをぱくぱく。
すると、今度はいぬのジョンが、ねこのミーニャが、と、色々やってきて、みんなが、はんぶんを食べていくと、、、帰ってきたおばあさんはびっくり!
よくあるお話ではありますが、テンポが良く楽しく読めました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
図鑑以上
|
投稿日:2021/03/02 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
金の星社から出ている荒井真紀さんの植物のシリーズ、どれも本当に素晴らしいです。
思わず写真かと目を疑ってしまうほどリアルなひまわりの絵がとにかく綺麗です。
そしてこのひまわりは、ひまわりの断面図が描かれていたり、本当に分かりやすい!ひまわりが二つの花から出来ているということも、初めて知りました。
図鑑並みに詳しく、図鑑以上のクオリティの絵。
もっともっとシリーズ化してほしいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
みんなみーんなともだち
|
投稿日:2021/03/02 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
ともだちのともだちはともだち。
とてもいい言葉ですね。
確かに、ともだちの輪ってそんな風に広がっていくんですよね。
私は、いつも仲良しの友達が自分は知らない子と一緒にいたらなかなか入っていけないような子供でした。
そんな子にも、
ともだちのともだちはともだち。
とても勇気付けられる言葉です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
荒井良二さんが描くねむりひめ
|
投稿日:2021/03/01 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
荒井良二さんが描く、グリム童話の名作ねむりひめです。
ストーリーは、グリム童話そのままではありますが、ちょっとした言い回しなどにアレンジがされており、現代的になっています。
個人的には、荒井良二さんの絵は好きなんですが、グリム童話にはちょっと違うかなと感じました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
芸術的な美しさ
|
投稿日:2021/03/01 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
あさがおの絵が本当に綺麗です。
あさがおの成長過程について、とても細かく画かれており、科学絵本としても十分すぎる一冊ですが、それ以上に、荒井真紀さんの描く繊細で写実的なあさがおを眺めるだけでも、いやそれこそがこの絵本の一番の魅力だと思います。
特に、夜明け前からゆっくりとつぼみがひらき開花するまでの様子は、感動です。是非、このページだけでもご覧になってみてください。
|
参考になりました。 |
|
2人
|
|
|
新年がやってくるワクワク感
|
投稿日:2021/03/01 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
新年がやってくるワクワク感がとても伝わってくる絵本でした。
実際は大きく代わり映えしないのだけれど、年がかわると気分一新引き締まりますよね。
今年のお正月は初めて、子供たちと新年を迎えることにチャレンジし、年少の次女は早々とギブアップ。長女は無事に一緒に新年を迎えました。
だらだらテレビを見ながら迎えた新年でしたが、長女にとっては楽しい経験になったようです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
どうして自分が使っていないところまで掃除するの?
|
投稿日:2021/03/01 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
学校が舞台のわんぱく小学校シリーズ、小1の娘のお気にいりです。
なんとなく、絵の雰囲気から、もっとおちゃらけたお話を想像していたのですが、とても真面目なお話でした。
どうして自分たちの教室以外のところも掃除しなければいけないのか。ユーモアを交えながら見事にまとめて下さっています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
最後には自分に返ってくる
|
投稿日:2021/02/28 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
ちゃんと家を出ているのに、なぜかいつも災難にあい、学校に遅刻してしまう男の子ジョン・パトリック・ノーマン・アクヘネシー。
遅れた理由を先生に話すのですが、信じてもらえず、毎回罰を受けるという、なんとも気の毒なジョン・パトリック・ノーマン・アクヘネシー。
しかし、最後はやっぱりそんなことをしていたら、先生、自分に返ってきますよ?
こうして読んでいると、ジョン・パトリック・ノーマン・アクヘネシーの遅刻の理由を信じてくれない先生をひどいなぁと思えるんですが、
私も、よく遅刻する友達に、内心同じようなことを感じてしまったことがあり、ギクッとしました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ヨシタケさんが描くことに意味がある絵本
|
投稿日:2021/02/28 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
人の多様性やハンディキャップなど難解なテーマをヨシタケさんらしくユーモアたっぷりに描いた一冊です。
最後にヨシタケさんがおっしゃっている、
おなじところをさがしながら、ちがうところをおたがいにおもしろがればいいんだね、
という言葉は結構道徳的なことだと思うのですが、
宇宙飛行士のぼくが、目が3つある人の星におりたつというユニークなスタートにすることで、
一気にヨシタケシンスケワールドへ引き込まれ、難解なテーマも素直に入ってくるように思います。
特に小学生に大人気のヨシタケさん。
ヨシタケさんの絵本だし、面白そうだと手にとる子は沢山いると思います。
普段、このようなテーマのものを読まない子供にも考えるきっかけに、ヨシタケさんが、このテーマを描くということにとても意味があると思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
とても美しい絵本です
|
投稿日:2021/03/13 |
ピンピンさん 60代・じいじ・ばあば・奈良県
|
イタリアのトスカーナ地方の民話絵本です。オレンジの話だからか、各ページの画面にオレンジ色が全体的に美しく配されているのが印象的です。お姫様は辛い目に会うけど、ジメジメした感じがあまりなくて、イタリアらしく、とても明るいイメージです。とても美しい本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子供の反応は様々
|
投稿日:2021/03/13 |
miki222さん 40代・ママ・千葉県 男の子9歳、女の子7歳
|
この絵本を子供達と読んだ時、意見が二つに分かれました。一つ目は、みんなの食べ物を自分だけで全部食べてしまうはらすきーは悪いヤツだという意見。そしてもう一つは、はらすきーが可哀想だから、みんなは食べ物を分けてあげるべきだという意見。
正しい答えは大人にも分かりません。どちらも合っているし、どちらも間違っているのかもしれない。
世の中は、白黒はっきりつけられる事ばかりではないけど、それでも自分なりの答えを見つけようとする事の大切さを教えてくれたような気がします。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
王にふさわしいのは?
|
投稿日:2021/02/28 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
ちいさなおうさまとおおきなおひめさまの完結編です。
あのお二人から生まれた10人の子供たちの中で、誰が王にふさわしいかを決める為に、
子供たちがまちへ出て、どのように国をおさめればよいかを考えるというもの。
みんな、はじめてまちへ出てみると、それぞれ他になりたい職業が出てくるのですが、のんびりやの10番目の子供だけは…。
この10番目の子供が言っていることは、国のトップに立つ人間にとって一番大切なことかなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
先生も一人の人間
|
投稿日:2021/02/28 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
先生は一人何役もこなすスーパーマンであると同時に、一人の人間なんだと感じられる絵本でした。
幼稚園では、
ある時はうま、ある時はおに、ある時はおすもうさん。
でも幼稚園を一歩でると、
先生のお家にいる子供のお母さん。
そして、先生にもお母さんがいて、先生はお母さんの子供。
ユーモアたっぷりな大場牧夫さんの例えと、それを見事にイラストにされた長新太さんのコンビ、さすがです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
不思議なめがねの世界
|
投稿日:2021/02/27 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
初めてこの絵本を見た時、いわむらかずおさんの絵本ということに驚きました。
いわむらさんというとやはり、14ひきシリーズの印象が強いのですが、それとはかなり雰囲気の違う絵です。
うそみーるめがねとは名前の通り、嘘を見抜くめがね。
空き地でねこのゴーグルと出会い、ファンタジーの世界へ迷い混むさとちゃん。色のついたレンズを二枚重ねたことで偶然できためがねが嘘を見抜く様が楽しいです。
最後は一気に夢からさめたような不思議な感じでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
すべてはこどものため
|
投稿日:2021/02/26 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
お母さんってすごいですよね。
料理や裁縫ができて、力持ちで物知りで。
スギヤマカナヨさんの描くお母さんが、母親の鏡のような人なので、私はこんなにできてないなぁ、お母さんすごい!って他人事のように思ってしまいましたが。。
でも、苦手なことがあっても、こどものためなら頑張れるというのは、どんなお母さんでも少なからず もっている気持ちかなと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
うちにも欲しい、まねきねこ。
|
投稿日:2021/02/25 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
じごくにアイスが面白かったので、読みました。
こちらは、それ以上に面白かったです。
商店街の一番奥にあるせいで、なかなかお客さんが入らないそばや、かどやぶ。
そのお店を盛り上げようと、夜に会合しているのが、なんとまねきねこ。
でも、このまねきねこの作戦が素晴らしくお店は大繁盛!
テンポが良いので、あっという間に読み終えてしまいました。
これからの澤野さんの作品も楽しみです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|