しあわせなはくさい
|
投稿日:2021/02/21 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
畑からはみ出してしまい、大きくなれなかった白菜。
みんなは八百屋に連れていかれますが、ちいさな白菜だけは連れていってもらうことができませんでした。
最後に春になり花を咲かせ、おそらくもう食べられることはない白菜でしたが、とても幸せそうな姿が印象的でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
絵に癒やされます
|
投稿日:2021/02/23 |
みえみえさん 30代・ママ・東京都 女の子7歳
|
小学2年生になる手前に、購入しました。
さんすうが苦手になってきたので、たのしくさんすうが学べるかなと、思いました。
すると、最後の方には、どんどんむずかしくなっていて、オトナのわたしも、うむうむと、考えさせられる話になっていました。
最初の方は、もちろん、簡単なので、子供も、じっくりと、問いていました。
オトナも楽しめる、考えさせられるストーリーで、なかなかおもしろいなと、思いました。
繊細なイラストにも癒やされました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
みんな入って王さまカレー
|
投稿日:2021/02/27 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
美味しいカレーの主役は誰でしょう。
みんながケンカすると辛口で、みんなが仲良く力を合わせると甘口カレー?
誰が王さまかなんて、あまり関係ないように思います。
でも、これだけ食材の入ったカレーってとても美味しそうです。
カレーが食べたくなりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
分かりやすい消化のおはなし
|
投稿日:2021/02/19 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
とても分かりやすいかこさとしさんの科学絵本。
消化についてのお話です。
食べ物の栄養や大事なものを、食べ物たちが持っているトランクやカバンと表現し、小腸で吸いとられていくこと、
ほかにも、ももいろトンネル、いぶくろこうえん、しょうちょうジェットコースターなど、子供たちに馴染みのあるものに置き換えて説明されているので、食べ物が体内でどんな過程をへて、栄養になったり排せつ物になったりするのかが、本当によく分かります。
図鑑などには興味を示さない娘たちですが、かこさとしさんの科学絵本は大好きです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お兄ちゃんの不安な気持ち
|
投稿日:2021/02/19 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
お兄ちゃんになる前、なってからのけいたくんについて描いた物語。
赤ちゃんが生まれる前は、お兄ちゃんになるんだ!と楽しみだったのが、赤ちゃんが生まれると、みんな赤ちゃんに気がいってしまい、急に不安になるけいたくんの気持ちがうまく描かれています。
けいたくんの宝もののぬいぐるみ、そらさんがいいですね。
最後に、そらさんと会話が出来なくなったのは、けいたくんの成長をみて、そらさんがもう大丈夫だと思ったのかもしれませんね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ボタンから広がるイマジネーション
|
投稿日:2021/02/19 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
お母さんのボタンコレクション。
ここから広がっていく想像が、夢いっぱいで楽しいです。
最後には、昔のママまで見えてきて、
初めてのデートはどんなふく?どんなボタンのふくでわらって、どんなボタンでないてたの?
と、ボタン一つから、こんな想像ができるのは女の子だなぁと思いました。
かわいい表紙を裏切らない、かわいいお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
読み聞かせは是非こてこての関西弁でテンポ良く
|
投稿日:2021/02/18 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
この絵本を読み聞かせするときは恥を捨てましょう!
関西人になりきって、大袈裟にテンポ良く。ちょっと早めかな?くらいが個人的にはちょうどいい気がします。
くだらないけど、わらってしまうおならネタ漫才。
長谷川さんの笑いは、ツボにはまるとき、そうでないときの差が激しいのですが、わたしはこのお話はかなり好みでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
念願の豚を食べられるかな?
|
投稿日:2021/02/20 |
あさのこさん 40代・ママ・東京都 女の子9歳、男の子6歳
|
親子共にぶたたねシリーズ大好きです。
今回はオオカミが豚のなる種を蒔きます。
すぐに3匹の豚がなるのですが、、。
美味しそう!でも、食べようとするとそこへピンポン!
さあ、オオカミは豚を食べられるかな??
イラストも可愛らしくて、面白く素敵な作品です!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
夢に見たいぬの物語
|
投稿日:2021/02/27 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
イヌを飼いたいマドレンカの、思い描く空想の世界の物語です。
架空のイヌと散歩するなかで、夢はどんどん拡がって行きます。
近所の人たちが飼っている(飼っていた)イヌを紹介するしかけが面白く、馬を飼いたいクレオパトラとの空想の旅も面白く、ラストシーンでは圧倒されてしまいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ありをアイスクリームにのせてはいけません
|
投稿日:2021/02/26 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
なかなかに挑戦的なタイトルです。
中を見ると、とてもシュールな言葉遊び五七五の世界です。
一音一作品なのが、ちょっと物足りなくもあるのですが、子どもたちと言葉遊びするための事例集として受けとりました。
カルタにしても良さそうな作品ですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
気づいてくれた?
|
投稿日:2021/03/02 |
silverbulletさん 40代・ママ・静岡県
|
人間は固定観念の塊なのかもしれないにやぁ…
ほらほら、深呼吸してゆとりをもって、私のように過ごしてごらんよ。
おや?町のみんなに変化がでてきたね。
ほ〜ら幸せな風が吹き潤いがでてきたね。
では、今度はまっすぐな世界にするために旅にでるよ。
分かっているけれど、なかなかできない人間達に、忘れてしまった幸せや、柔軟な考え方、捉え方をのんびりと教えてくれる一冊です。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
大人のほうが笑ってしまう
|
投稿日:2021/03/01 |
スンカピさん 40代・ママ・東京都 女の子7歳
|
面白そう!と思い読んでみました。
娘も一人で読み、変わった転校生が来て面白いよと言っていましたが、やはり言葉遣いに関してはどう面白いのかがわからないようでした。
青山友美さんの絵は親しみやすく、可愛く表現されていました。
この可笑しさは大人向けなのかなぁと感じました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
優しいコレットちゃん
|
投稿日:2021/02/17 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
原書の初版はなんと1940年と、かなり昔の絵本ですが全く古さを感じないお話と絵、改めてフランソワーズさんの絵本は素敵だなと感じました。
ちいさなおうちに一人で暮らすコレットちゃんが寂しくなって、沢山の動物のおかあさんになり一緒に暮らすというもの。
コレットちゃんの動物への接し方がとても優しく、ほのぼのするお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
摩訶不思議などうぶつたち
|
投稿日:2021/02/17 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
佐々木マキワールド全開のへんてこな動物のオンパレードです。
ナナコブラクダとか、ダンパとか、なんかじわじわくるようなシュールな笑いです。
ネーミングも、それぞれの特徴も、イラストもクスッと笑ってしまいます。
あたまがやわらかいってすばらしい!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
イマジネーションを大切に
|
投稿日:2021/02/17 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
科学的な側面も哲学的な側面も持っている絵本です。
途中までは、色々なものの速さ比べが続きます。
身近なものが多いので、子供たちも、とても興味深く聞いてくれました。
この辺りはまさに科学絵本ですね。
でも最後にふいにやってくる哲学的な部分に、とても感動しました。
想像力に勝るものなし。想像力を大切に。
素晴らしい科学絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大洪水の被害
|
投稿日:2021/02/17 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
まりーちゃんの町に大雨が降り、洪水になるお話です。
全体的にゆったりとしていますが、動物たちを山へ避難させたり、まりーちゃんたちは2階へ避難し、救助の船を待ったり、あひるのまでろんの活躍や、水がひいた後の大そうじまで、災害の大変さが描かれています。
最後は、おひさまがキラキラしていて、災害の絵本だけれど、沈んだ気持ちにはならなかったので良かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おひめさまになるためのレッスン
|
投稿日:2021/02/16 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
おひめさまになるためのレッスンを受ける女の子の物語。
おひめさまに憧れているまりちゃんのもとへ、突然、家の前に馬車がきて、おひめさまを育てているという、おひめさま城へと案内されるという、ドラマチックな始まりをします。
そこで、年とった女の人からレッスンを受けるんですが、レッスンは大真面目なのに、なぜかちょっと可笑しくって、笑ってしまいます。
おひめさまになるにはやっぱり大変なんですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ピンクのぞうは見つかった?
|
投稿日:2021/02/16 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
閑古鳥が鳴くサーカスに人を呼ぶために、珍しいピンクのぞうを捕まえようと奮闘するお話です。
アフリカまで向かうのですが、お金がかかるので貴金属を売った、というのが、絵本にはなかなかない展開で、さすがは佐々木さんだなと思いました。
果たして、ピンクのぞうは見つかったのか?
わたしはラストに笑ってしまいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
好きが詰まった絵本
|
投稿日:2021/02/16 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
フランソワーズさんの絵本が好きなので読みました。
わたしのすきなものが沢山詰まった一冊で、読んでいてとても幸せな気持ちになります。
そして、ただ○○が好き、というだけでなく、
大昔、大洪水になった時にノアがはこぶねをつくって生き物たちを助けてくれたから、
今、わたしたちはペットと遊ぶことができる
という意の一文があるんですが、
こういう気持ちで物事をみることができるフランソワーズさんはやはり素敵な人なんだなぁと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ツボにはまれば面白い
|
投稿日:2021/02/16 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
このおじさんはわらいません。
の後に、おやじギャグのようなダジャレのようなものが続く。
ひたすらこの繰り返しなのですが、
私にはどうも、内田さんのギャグはツボにはまらず、笑うことなく終わってしまいました。
このおじさんは、一人でクスッと笑うので、ウソつきということですが、
わたしは一人でも笑いませんので、正直者でしょうか。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|