新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

検索結果

現在の検索条件

7歳

19020件見つかりました

★5  ぼくも日よう日はすきです。 投稿日:2009/03/31
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県  
パパとおはなし
パパとおはなし 作: まど・みちお
絵: かわかみ たかこ

出版社: 国土社
ぼくも おとうさんがいる

日ようびは 大すきです。

いっぱい あそんでほしいとおもいます。

パパのはなしが、とびきりゆかいでへんてこりん

だとおもいました。

にわとりはガムなんかたべないと

おもうので、ガムをたべるのが ふしぎにおもいました。

タロウの おなかに入ったひよこは 

どうやってタロウのからだから

でたんだろうと おもいました。
参考になりました。 0人

★5  こわいはなしはおもしろい 投稿日:2009/03/31
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県  
てのひらむかしばなし さばうりどん
てのひらむかしばなし さばうりどん 作: 長谷川 摂子
絵: 伊藤 秀男

出版社: 岩波書店
やまんばがでてくる こわいおはなしは

おもしろいとおもいます。

やまんばが、きのこに

なっちゃうのが ふしぎでした。

やまんばが あまざけをあたためて

ねてしまうけど ぼくなら

においで きっとおきてしまうと

おもうので どうして

おきないんだろうと

おもいました。
参考になりました。 0人

★5  ライオンのひげってこんなに長かったかしら 投稿日:2009/04/03
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
ちょびひげらいおん
ちょびひげらいおん 作・絵: 長 新太
出版社: あかね書房
児童書ですが、早く読めました。

ライオンの顔が心なしか長さんに似ているような気がしました。

そういえば、長さんの絵本にもライオンのお話がたくさんありましたね。

かっこよくて颯爽としているイメージのライオンが、長さんに絵本にされると、こんなに滑稽になってしまうんだなと思いました。

ライオンのひげってこんなに長かったかしら?なんて、ライオンのイラストをまじまじと見てしまいました。

息子は、ライオンのひげをへびが食べようとしている場面が気に入っているようでしたが、私はライオンの長すぎるひげが木にからまって、風に飛ばされている場面に笑ってしまいました。

長さん、絵本のイメージが大きいですが、こんなおもしろい児童書も書いていることがわかって大発見でした。
参考になりました。 0人

★5  ウィリアム・スタイグ大すき 投稿日:2009/03/31
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県  
きいろとピンク 新装版
きいろとピンク 新装版 作: ウィリアム・スタイグ
絵: ウィリアム・スタイグ
訳: おがわ えつこ 木坂 涼

出版社: らんか社
ウィリアム・スタイグの本は、

おもしろいので

大すきです。

おもしろかったので、なんかいも

よみました。

木のにんぎょうが

うごくのが

とてもふしぎでした。

しゃべったり

うごいたりしたし、

きいろのにんぎょうと

ピンクのにんぎようの

おはなしが

おもしろかったです。
参考になりました。 0人

★5  じてんしゃにのるアヒルがふしぎ 投稿日:2009/03/31
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県  
じてんしゃにのる アヒルくん
じてんしゃにのる アヒルくん 作・絵: デイビッド・シャノン
訳: 小川 仁央

出版社: 評論社
ふしぎなところは、

子どものじてんしゃに

あひるがのるところです。

小さいあひるなのに、

大きなじてんしゃをのるなんて

はじめてみました。
参考になりました。 0人

★5  桜の時期にぴったり 投稿日:2009/04/01
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
春の主役 桜
春の主役 桜 作: ゆのきようこ
絵: 早川 司寿乃

出版社: 理論社
桜の本をいろいろと検索しているうちに、絵本ナビで見つけた本です。
絵が「マジョモリ」でお馴染みの早川司寿乃さん。

派手さはないですが、静かな雰囲気の絵がいいなと思っています。
これ一冊で桜のことがいろいろとわかりました。

本州でよく見られているソメイヨシノの品種のルーツって、二つの桜が元になっているんですね。

沖縄にはソメイヨシノはないのだそうです。知りませんでした。

吉野山の桜はヤマザクラ。「花は桜」と、古文で習いましたが、私たちが今見ているソメイヨシノではなくて、ヤマザクラをはるか昔の人たちはめでてたんですね。

桜の時期になると、日本人の遺伝子がうずきます。

咲いている時期が短くてあっという間に散ってしまうというのも、切ないはかなさがあると思います。

桜について知らなかったことを改めて勉強させてもらいました。桜の時期にぜひ読みたい本だ思います。
参考になりました。 0人

★5  ぶたさんがおもしろい 投稿日:2009/03/30
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県  
おしゃべりさん
おしゃべりさん 作・絵: さいとう しのぶ
出版社: リーブル
この本は、えほんナビでかいました。

おもしろかったのは、

ぶたさんがたべすぎて

おうちから出られなくなったところです。

一ばんたべすぎのは、

カレーライス100人まえっいうところです。

ふしぎなところは、

おばけちゃんにこわいものがあったところです。
参考になりました。 0人

★4  絵がととても幻想的で素敵 投稿日:2009/03/26
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
エメーリャとふしぎなさかな
エメーリャとふしぎなさかな 絵: スピーリン
訳: 松谷 さやか
編: アファナーシエフ

出版社: 講談社
「ふしぎなさかな」とロシア民話とあったので、「金のさかな」のような展開かと思ったのですが、違っていました。

みんなからばかにされているすえっこのエメーリャ。水くみに行き魚を助けます。

こんな風に人生がとんとんとうまく運んでいったらいいでしょうね。

エメーリャ、どちらかというと怠け者に見えてしまうのは私だけでしょうか。

人に迷惑をかけていると思われる場面もあるのに、お咎めなしなのは何だかちょっと納得がいかない部分もありましたが、この辺は大陸的な大らかさなのかな。

絵がととても幻想的で素敵だと思いました。

息子は繰り返しの部分が気に入っていたようで、よく絵本を開いて自分でも読んでいます。
参考になりました。 0人

★5  うみの女王 投稿日:2009/03/28
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県  
エメーリャとふしぎなさかな
エメーリャとふしぎなさかな 絵: スピーリン
訳: 松谷 さやか
編: アファナーシエフ

出版社: 講談社
このおはなしは、ちょこっと「金のさかな」ににているとおもいます。

ふしぎなさかなは、うみの女王みたいだとおもいました。

いつもしごとがおわったらエメーリャがすぐにペチカの上にいくのがおもしろかったです。
参考になりました。 0人

★5  子ども時代に読んでほしい 投稿日:2009/03/21
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
少女パレアナ
少女パレアナ 作・絵: エレノア・ホジマン・ポーター
訳: 村岡 花子

出版社: 偕成社
再放送で見ている「ポリアンナ」が大好きな息子。

ぜひ原作も読んでみたいというので、読んでみました。

子どもの頃に私も読みましたが、子ども向けの本って完訳でない場合がありますね。

息子と読みながら、スノウ夫人のスープのお話が載っていないねなどと話しました。

息子が好きなのは、暑さに耐えかねてパレアナが屋根で寝てしまう場面です。

私は近くの子どもを助けるよりインドの子を助けた方がいいんだというジミーの言葉にドキッとしました。

テレビでいうところの「よかったさがし」。子どもの時に知っておくと、物事の良い面を見て生きることが楽しくなると思います。

子ども時代に読んでいてそうでしたが、依然として生きる楽しさを感じさせてくれるお話だと思います。ぜひ子ども時代に読んでほしいです。
参考になりました。 0人

★5  おもしろかったです。 投稿日:2009/03/30
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県  
おとん
おとん 作: 平田 昌広
絵: 平田 景

出版社: 大日本図書
ふしぎなのは、さいしょに、おとんといっても、

そっぽをむいていたのに、さいごに、おとんっていったら、

こっちをむいたところです。

おとうさんの、いろんないいかたがあるのがおもしろかったです。

ぼくのおとうさんもおもしろいといっていました。
参考になりました。 1人

★5  丁寧に描かれています 投稿日:2009/04/01
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
かかし
かかし 作: シド・フライシュマン
絵: ピーター・シス
訳: 小池 昌代

出版社: ゴブリン書房
「マクブルームさんのすてきな畑」を読んで、シド・フライシュマンの作品が気になり検索したところ、この絵本が出てきました。

「マクブルームさん…」がおもしろ系なのに対して、こちらの「かかし」は哲学的とでもいうのか、深く考えさせられる作品だと思います。

あまりに作風が違うので驚きました。

家族を失って孤独に過ごすジョンじいさん。

じいさんがかかしを作るうちに、少しずつかかしに心が動いていく様子が丁寧に描かれています。

かかしだけでなく、手伝いにきたサムにも少しずつ心が動いていく姿に嬉しさを感じました。

すごく大きな出来事があるわけではないのですが、徐々に心が満たされていくという心の動きをジョンじいさんと共に味わっている気分になりました。
参考になりました。 0人

★5  すごいえんぴつ 投稿日:2009/03/29
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県  
天使のえんぴつ
天使のえんぴつ 作: クェンティン・ブレイク
訳: 柳瀬尚紀

出版社: 評論社
おもしろかったのは、てんしの名まえクルッピーとウカレッピーです。

てんしのえんぴつは、すごいです。

どうろで、えをかいている人が、そのえんぴつで、えをかいたら、えがうかびあがったのがすごいなとおもいました。
参考になりました。 0人

★5  友だちっていいなと思える 投稿日:2009/04/01
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
ともだちくるかな
ともだちくるかな 作: 内田 麟太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 偕成社
息子が年中さんの時に初めて読みました。

オオカミさんが「こころ なんか、いらいなぞーっ」と絶叫する場面が、その頃の息子のお気に入りでした。

とてもインパクトを受けた場面だったようで、このセリフを何度も真似ていました。

強面でありながらオオカミさんはとてもナイーブで繊細なんだなと思いました。

そして、二年たって、もう一度読み返してみると、息子は笑っているものの、先ほどの場面にとらわれることなく、物語をゆっくりと楽しんでいました。

同じ本を読んでも、子どもの成長とともに、感じるものが違ってくるのが、絵本の醍醐味でもありますね。

この作品を通じて、息子の成長を感じました。

心をなくしてしまったオオカミさんを親身になって心配するキツネさんの優しさがいいなと思います。

友だちっていいなと思える作品だと思います。
参考になりました。 0人

★4  頭の体操に 投稿日:2009/04/06
きゃべつさん 30代・ママ・埼玉県  男の子7歳、男の子4歳
なぞなぞライオン
なぞなぞライオン 作・絵: 佐々木 マキ
出版社: 理論社
ライオンとなぞなぞで対決する話、ヘビと早口言葉で対決する話、
そして、サイとしりとりする話の三本立てです。
どのお話も、同じ女の子が機知ととんちで危機を回避していきます。

なぞなぞを一緒に考えたり、早口言葉を言ってみたり、子供と楽しんでしまいました。
特に、サイトのしりとりは面白い展開でしたね。
知らない動物もいたので、調べました。頭の体操になりそうです。

こういう本は小2になる息子は大好きです。子供が自分で楽しく読める本です。
参考になりました。 0人

★5  つんつくせんせいがおもしろい 投稿日:2009/03/29
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県  
つんつくせんせいとくまのゆめ
つんつくせんせいとくまのゆめ 作・絵: たかどの ほうこ
出版社: フレーベル館
子どもたちは、くまのいえからはやくかえろうといっているのに、つんつくせんせいがはちみをなめているのがおもしろいです。

つんつくせんせいが、ぶつぞうになって、つんくませんせいをごまかすところがおもしろいです。
参考になりました。 0人

★5  梅雨時には思い出して読みたくなる本 投稿日:2009/04/01
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
青い花
青い花 作: 安房 直子
絵: 南塚 直子

出版社: 岩崎書店
安房さんの作品の特徴の一つは色彩の美しさにあると思います。

梅雨時に青い傘が花が咲き乱れるように街にあふれている様子は想像するだけでも美しいと思います。

安房さんの作品には、職人が登場しますが、職人には世の中に受け入れられたいという気持ちと同時に自分の満足できる仕事がしたいという思いがあるように思います。

そんな気持ちが傘作りの職人である若者にとてもよく投影されていると思います。

実際にあったはずなのに、時が過ぎ去ってしまえばあとかたもなくなるような寂しさも同時に感じました。

梅雨時には思い出して読みたくなる本です。
参考になりました。 1人

★5  すごいはたけです 投稿日:2009/03/29
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県  
マクブルームさんのすてきな畑
マクブルームさんのすてきな畑 作: シド・フライシュマン
絵: 金原 瑞人

出版社: あかね書房
びっくりしたのは、マクブルームさんのはたけで、一日で三回のしゅうかくができるところです。

おもしろいのは、ヘックさんがマクブルームさんのはたけに、すいかのたねをほかったらヘックさんのあしにまきついたところです。
参考になりました。 0人

★5  えほんナビでかいました 投稿日:2009/03/29
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県  
かえるをのんだととさん
かえるをのんだととさん 作: 日野 十成
絵: 斉藤 隆夫

出版社: 福音館書店
おもしろかったところは、おにがしりのあなからとびだしたところです。

ふしぎだったところは、おにとりょうしをととさんが、たべたところです。

おもしろかったので、えほんナビでかいました。
参考になりました。 0人

★4  解決法が微笑ましい 投稿日:2009/04/01
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
もっともっとおおきなおなべ
もっともっとおおきなおなべ 作: 寮 美千子
絵: どい かや

出版社: フレーベル館
「ちびまるこちゃん」を見た時に、シチューの味が決まらずに、ルーと牛乳を入れているうちに、どんどんと量が増えてしまい、収拾がつかなくなるというお話で笑ってしまったことがあります。

その時も「こういうことって、あるある」と思ったのですが、この本を読んでも、そのエピソードと共に「あるある」と思いました。

実際には、困ってしまう出来事も、こんな風に解決すれば困ったことではなくて、楽しいことになってしまうんだなと、見ていて微笑ましかったです。

大きなお鍋を探して、次はどの動物のところに行くのかな?と想像しながら読むのが楽しかったです。

ちょっと「石のスープ」などの昔話を彷彿とさせるところもあると思いました。

どいかやさんのかわいい絵が好きなので、とても和みました。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

19020件見つかりました


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット