季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

検索結果

現在の検索条件

7歳

19020件見つかりました

★5  人類のルーツをたどる! 投稿日:2009/03/02
きゃべつさん 30代・ママ・埼玉県  男の子7歳、男の子4歳
おじいちゃんのおじいちゃんの おじいちゃんのおじいちゃん
おじいちゃんのおじいちゃんの おじいちゃんのおじいちゃん 作・絵: 長谷川 義史
出版社: BL出版
ぼくのおじいちゃんは、ぼくのおじいちゃんのおじいちゃんは・・
と類人猿までさかのぼっていきます。シンプルですが面白い!

しかし他の方も言ってるように、読み手泣かせの本です。ひいひいひいひいじいちゃんの分を「お母さん全部読んで。何個あるの」といわれた日には・・ついつい自分で読みなさいといってしまいます(笑)

長谷川さんの味のある絵で、人類のルーツを辿るのは楽しいです。
参考になりました。 0人

★4  イメージしたお話は違っていましたが 投稿日:2009/02/26
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
きつねのよめいり
きつねのよめいり 作: 松谷 みよ子
絵: 瀬川 康男

出版社: 福音館書店
「きつねのよめいり」というと、想像するのは、雨。その由来がわかるのでは?と期待して読みました。

題名から想像するものと、私がイメージしたお話は違っていましたが、おじいさんの側から見ると切ないお話だなと思いました。

おじいさんがきつねの親代わりとすると、自分がおじいさんだと想像すると、やはり切ないです。

おじいさん、飄々とした感じで仙人みたない感じに見えました。

絵が幻想的で印象に残りました。美しいお話だと思います。
参考になりました。 0人

★5  進級する子供達に誇りと勇気をくれる本 投稿日:2009/03/02
イメルダさん 40代・ママ・千葉県  男の子7歳
おおきくなるっていうことは
おおきくなるっていうことは 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
学年末である、今の時期に読んであげると、良いと思いました。

読み進むうちに、子供たちは「うん、うん。そうだよねー。」
「俺、泳げるし。」「私、大人の歯が4本生えてきたの。」
...と、いった事を言いながら、本の内容に寄り添うこ
とができます。

そして、最後の「優しくなれるってこと。」の部分での、子供達が
見せた、ちょっと困ったような表情のかわいいこと!

進級、進学前に読んであげると、次のステップに進んでいく
子供たちに誇りと勇気を与えてくれる本だと思いました。
参考になりました。 0人

★4  プーさんみたい 投稿日:2009/03/01
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県  男の子7歳、女の子5歳
まるはなばちのレオン
まるはなばちのレオン 作・絵: A.クリングス
訳: 奥本 大三郎

出版社: 岩波書店
このシリーズは長男のお気に入り。
花がいっぱいの景色も綺麗です。
蜂蜜を食べ過ぎて外に出られなくなってしまうところは
ちょっと聞いたことのある内容かな〜とも思いましたが、
子供にはそんなところも愉快だと感じたようです。
庭にいる小さな虫達の世界に惹かれたようでした。
参考になりました。 0人

★5  かさの用途って何だったけ? 投稿日:2009/02/26
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
おじさんのかさ
おじさんのかさ 作・絵: 佐野 洋子
出版社: 講談社
かさの用途って何だったけ?とおじさんの行動を見て疑問に思ってしまいました。

でも、かさではなくて、大切すぎて着ない服とか、かさでなくても自分の身の回りにもあるかもしれませんね。

かさが大切なあまり、人のかさに入れてもらうところなどは、クスリと笑ってしまいました。

自分はこのおじさんとは違うという思いで読んでいましたが、視点を変えてみれば、新たなことに気づくということ、生活の中でもありそうだなと思いました。
参考になりました。 0人

★5  『おむすびころころ』に似てるね 投稿日:2009/02/26
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
てんぱたんてんぱたん ねずみのもちつき
てんぱたんてんぱたん ねずみのもちつき 作・絵: 梶山 俊夫
出版社: 福音館書店
息子が「『おむすびころころ』に似てるね」と言いました。

昔話をいろいろ読んでいるで、子どもの方で気づいたようです。

方言ですが、注が入っていてわかりやすかったです。

息子にわからない言葉を質問されたので、注が役に立ちました。ねずみのしっぽにつかまって穴の中に入ってく場面にワクワクしました。

オチに驚きますが、欲深いことはいけないことがよく伝わってきます。
参考になりました。 0人

★5  新入学のお子さんにお勧めの本 投稿日:2009/02/26
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
あした、がっこうへいくんだよ
あした、がっこうへいくんだよ 作: ミルドレッド・カントロウィッツ
絵: ナンシー・ウィンスロー・パーカー
訳: せた ていじ

出版社: 評論社
新入学のお子さんにお勧めの本だと思います。

詳しいことは書いてないのですが、この主人公の少年は、初めて学校に行くのかな?
と思いました。

少年が、くまのぬいぐるみに言い聞かせる言葉は、お母さんからの受け売りなのかもしれないと思うと、微笑ましいです。

学校に行く期待と不安、どちらかというと不安が大きい時の子どもの気持ちはこの本のようかもしれませんね。

少年がくまに話しかけながら自分にも言い聞かせているところが、親としてはちょっぴり切なくもあり、子どもをしっかり見守ってあげたいなと思いました。
参考になりました。 0人

★4  展開がとても気になりました 投稿日:2009/02/26
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
ぼうし〈改訂版〉
ぼうし〈改訂版〉 作・絵: トミー・ウンゲラー
訳: 田村 隆一 麻生 九美

出版社: 評論社
作品を読んでふと浮かんだのは「わらしべ長者」でした。ストーリー的には似ていないのですが、似たものを感じました。

中でも驚きというか憤慨したのは、乳母車の上に煙草の灰を落とす大人です。

次々にありえないことが起こっていくので、一体このお話はどうなるのだろうか?と展開がとても気になりました。

中表紙を見返すと、絵本の中のベニエ氏よりもずっと貧乏そうで、すでに中表紙からお話が始まっているのだなと思いました。

本の中の絵にも隠れたところに何かありそうで、何度か絵を見直してしまいました。

この帽子はどこに行くのかな?、いろいろ想像が広がりそうです。
参考になりました。 0人

★5  想像力がふくらみます 投稿日:2009/02/27
なちまるさん 30代・ママ・大阪府  男の子10歳、男の子6歳
きっと もっと すてき!
きっと もっと すてき! 作・絵: あんびる やすこ
出版社: ひさかたチャイルド
表紙はそれほど私好みではなかったのですが
読んでみたら、オモシロかった。
そして、読み聞かせにぜひ使いたいと思った一冊です。

あんびるやすこさんの絵は、やさしくてほのぼのしていて
小さい子供さんにも受けがいいと思います。

そしてちょっとしたページめくりの仕掛けが、とても楽しくて
わたしがおうちのある場所を想像するたびに
今度はどんな事が起きるのかと、途中から子供たちも先読みして
『ライオンが出てくるんちゃう?』『イルカが出てくるんちゃう?』と大騒ぎでした。

最後は、じゃあみんなはどんな所におうちがあったらうれしいかな?
と問いかけたりもできて、子供たちの想像力を掻き立てられる素敵な絵本でした。
参考になりました。 0人

★5  おおお!! 投稿日:2009/02/27
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府  男の子7歳
えんぴつくん
えんぴつくん 作: アラン・アルバーグ
絵: ブルース・イングマン
訳: 福本友美子

出版社: 小学館
ママ、これ面白い!!おおお!!!だよ〜と、
1人先に読んでいた息子がいっていました。
僕だったら何を書こうかなあ。
ああ、こうしよう!!とか、彼の中ではどんどん想像が広がったようです。

特に息子が気に入っていたのが、消しゴムがあらわれた後の展開!
予想していなかった展開だったようで、
最後まで楽しめたようでした♪

えんぴつ一本から広がる世界。
この挿絵は何かなあ…
これはどこかなあ…と、そんなのも楽しかったようです。
参考になりました。 0人

★4  ユニークで斬新 投稿日:2009/02/26
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
かわっちゃうの?
かわっちゃうの? 作・絵: アンソニー・ブラウン
訳: さくま ゆみこ

出版社: 評論社
読み始めた時、何が変わるのかわからなくて、お父さんが新しいお母さんと再婚するお話なのかと深読みしてしまいました。

ジョーゼフが感じている違和感が、やかんのねこ、ソファーがゴリラなどに表現されていて、いつもとは違った風に見えているという表現方法がとてもユニークだと思いました。

ユニークだけでなく、こういう表現はアンソニー・ブラウンにしか考え付かないのではないか?と思いました。ユニークで斬新だと思います。
参考になりました。 0人

★5  超プラス志向! 投稿日:2009/02/27
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府  男の子7歳
ゆきをしらないこねこのおはなし
ゆきをしらないこねこのおはなし 作・絵: エリック・ローマン
訳: 長滝谷富貴子

出版社: あすなろ書房
自分はどっちのタイプだろう?
おにいちゃんタイプ?末っこタイプ?
と思っちゃう絵本です。

うちの子は俄然末ねこタイプ。
私もどちらかというとそっちなんですが…

なので、息子はこの末っ子が、お兄ちゃんにたちに返す言葉がどれもこれもとっても面白かったようです。

この末っ子のような超プラス志向。
人生を楽しむ上で大事な力ですよね。
でもこういうタイプって、糠に釘みたいなところもあってと…
息子があまりにも似ているので、
違うことを思ってしまった母です。

雪がふったら外にでよう!という気分にもなるお話でした♪
参考になりました。 0人

★4  まさかロマンスのお話だとは 投稿日:2008/12/20
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
みにくいシュレック
みにくいシュレック 作・絵: ウィリアム・スタイグ
訳: おがわ えつこ

出版社: らんか社
シュレックのお話って、ウィリアム・スタイグだったんですね。今回、スタイグの本をたくさん借りて来てみてわかりました。

妻と雷を食べてしまうなんて豪快なキャラクターだと思いました。怖がられると嬉しくて、大事にされると冷や汗というのも変わっているなと思います。

まさかロマンスのお話だとは想像もつきませんでした。
参考になりました。 0人

★5  面白い〜 投稿日:2009/02/27
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府  男の子7歳
たぬきいっかのはらぺこ横丁
たぬきいっかのはらぺこ横丁 作・絵: 国松エリカ
出版社: Gakken
しっかりものの母ちゃんに、あわてん坊の父ちゃん。
このアンバランスがめっちゃ面白いお話でした。
挿絵ともまたとってもマッチしていますね。

短いお話が4話。
それぞれ食べ物をめぐるお話なのですが…
食べ物だから、ここまで笑えるのかなあ?!と思えるほど、
息子は笑っていました
なんともあわてん坊というか、子どもっぽい父ちゃんだからでしょうかあ?!
こんな父ちゃんがいたら、子供はしっかりするかもしれませんね(笑)
この一家はかあちゃんがしっかりしているのですが^^;
でもわが子だったら、一緒に悪ノリしそうで心配ですが…
参考になりました。 1人

★5  つづらがマーシャ? 投稿日:2009/02/26
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
マーシャとくま
マーシャとくま 絵: エウゲーニー・M・ラチョフ
訳: 内田 莉莎子
再話: M・ブラートフ

出版社: 福音館書店
読み終わった息子は、表紙でくまが担いでいるつづらが「マーシャ」だと思ったのだそうです。

確かに、「マーシャとくま」というタイトルなので、そう思ったみたい。

タイトルから子どもが連想するものっておもしろいですね。

マーシャが、くまにつかまってしまうところではドキドキとしました。

力が弱い者が機転を利かせるというお話は好きなので、おもしろかったです。
参考になりました。 0人

★4  夢をかなえる努力 投稿日:2009/02/28
きゃべつさん 30代・ママ・埼玉県  男の子7歳、男の子4歳
レオナルドと空をとんだ少年
レオナルドと空をとんだ少年 作・絵: ローレンス・アンホルト
訳: あべ のりこ

出版社: ベファーナ
レオナルド・ダ・ビンチの弟子だった実在の少年を主人公にした伝記的なお話です。
ストーリーとしては平凡ですが、このお話の大事なポイントは実在した人のお話だと言うことです。

空を飛びたいと望み、少年ががんばる姿はぜひうちの息子達にも見習ってほしいと思います。たとえ失敗しても、興味を持ったことはとことんがんばってほしいです。

ダビンチの絵が随所に使われているので、子供がダビンチに触れる最初の本としていいかなと思いました。他にもゴッホの本などが出てるようなので、ぜひ読んでみたいと思います。
参考になりました。 0人

★4  立場逆転?! 投稿日:2009/02/27
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府  男の子7歳
コドモザウルス
コドモザウルス 作・絵: 土屋 富士夫
出版社: 佼成出版社
「コドモザウルス。」
親なら一度は子供のことをそう思ったりしません?
題名にひかれて、親と子供の対決?!とか思っていたら、
なんと恐竜と恐竜大好きのだいちゃんが反対に?!
想像していなかった展開だったので、最初にとっても驚きました♪
息子も今までに読んだことのない展開ににっこりでした!
そして何よりもこのコドモザウルスの特徴に笑っていました。
なかなか笑える展開でした。
参考になりました。 0人

★5  一押しの本 投稿日:2009/02/25
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
いろいろおせわになりました
いろいろおせわになりました 作・絵: やぎゅう げんいちろう
出版社: 福音館書店
乳幼児向けのお話し会で読んでいただきました。一度聞くと耳に残りますね。

どこかで聞いたことがあると思い、帰ってから息子に歌ってみると「知ってる」と言いました。

「にほんごであそぼ」で聞いたことがあるそうなんです。わらべうたが絵本になっているものが最近多いですが、その中でも私の一押しの本です。

歌って楽しく、絵もやぎゅうさんでとても楽しくて、とても気に入りました。


ハードカバー化されているので、私もほしいなと思います。
参考になりました。 0人

★4  考えさせられるお話 投稿日:2009/02/27
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府  男の子7歳
あいしてくれてありがとう
あいしてくれてありがとう 作・絵: 宮西 達也
出版社: ポプラ社
ティラノサウルスの最新刊ということで読みました。
大人が読んで感動するシリーズの1つですね。
うちの子は、なんだかんだいってシリーズ1冊目が一番好きなようです。

それぞれのお話に色々な愛の表現があり、これも壮大なスケールの愛を感じるものです。

今回もみんなに怖い怖いと恐れられているティラノサウルスはなんでパウパウサウルスに優しいのか?
パウパウサウルスの生まれてこなければという言葉の重みなどなど…
考えさせられることがいっぱいあるお話でした。

傷つき、傷つけやすい10代の子とかにとってこういうお話って必要なのかなあ…と思います。
参考になりました。 0人

★4  書と写真と詩のコラボ!! 投稿日:2009/02/27
ほかほかぱんさん 30代・ママ・群馬県  
月人石−乾千恵の書の絵本
月人石−乾千恵の書の絵本 書: 乾 千恵
文: 谷川 俊太郎
写真: 川島 敏生

出版社: 福音館書店
見開きの1ページに」写真、もういっぽうに書(一文字が、そのイメージで書かれています。)そして、谷川俊太郎さんの短い詩がついています。見てイメージを広げられる絵本です。巻末には、本文で、取り上げられた言葉が、各国の言葉で紹介されています。このページも、風は、中国語では、こんな風に書くんだね。などと親子で会話も広がります。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

19020件見つかりました


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット