平和な世界に生きているからこそ
|
投稿日:2008/12/17 |
はなびやさん 40代・ママ・愛知県 男の子7歳
|
息子には少し難しいと思ったのですが、戦争や虐殺のあった事実は興味があったようです。
戦争の悲惨さ、引き裂かれる家族。
戦争はあってはならないことですが、悲惨な中でも、子どもを救おうとした親、そして見ず知らずの子どもを育てた育ての親の行為には頭が下がる思いです。
平和な世界に生きているからこそ、戦争のことを忘れてはいけないし、子どもを巻き込んではいけないと切に思います。
息子の心にも何か届いてほしいと願わずにはいられませんでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
みんなであそぼう♪
|
投稿日:2009/02/02 |
うららさん 30代・ママ・栃木県 女の子7歳、女の子5歳
|
どっちがへん♪どっちがへん♪どっちがどっちがへん?
と唄いながら 絵本を開くと右と左にはよく似ているけどちょっと違う絵が描かれています。
どの絵もユーモラス。
読み聞かせの中で時間の調節に使いました。
風邪が流行った時期だったので中のマスクの絵みんなみたいだねぇ、なんて。
なんどか唄えばすぐ覚えてしまうので、最後はみんな一緒に唄って遊びました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
化かし合い
|
投稿日:2009/02/01 |
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県 男の子7歳、女の子5歳
|
人間の医者ときつねの化かし合いです。
医者がこんな風に思わなければ結果はこのようにならなかったのにね〜と、子供と話しながら読みました。
欲が深いとだまされやすいのかもしれないですね。
面白い話なのだけど我が家の子供達にはちょっと話が長すぎて
自分で読むには小学校3・4年生くらいがちょうどいいかもしれないですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
のんびりとした時間に
|
投稿日:2008/12/17 |
はなびやさん 40代・ママ・愛知県 男の子7歳
|
絵本紹介でよく見かける絵本です。
バーバラ・クーニーの絵が美しかったです。
派手さはありませんが、季節の移り変わり、毎日同じ様に過ごしていても変わっていく様子。無常を感じます。
古き良き時代のゆったりとした時間の流れ、生活を感じることができました。息子より私の方がのんびりとした時間に癒されたかもしれません。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
君たちは愛されているんだよ。
|
投稿日:2009/01/27 |
ちゃらん♪さん 20代・その他の方・京都府
|
君たちは愛されているんだよ、と教えてくれる絵本です。これは。
海の中の色鮮やかな風景や
様々な生き物たちの姿にも目を奪われるのですが、
卵を守るために奮闘する、タツノオトシゴをはじめ、
たくさんのとうさんたちの姿が愛らしい!
そして何よりも、タツノオトシゴのとうさんが
生まれた子どもにかける言葉に、すべてが込められているように思うのです。
君たちは愛されているんだよ、って。
子どもは、海の中で何が出てくるのか、
知っているものが出てきたときには、「あっ、○○だ!」と
声を出したり、自分なりの発見も楽しんでいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
動物の生態
|
投稿日:2009/02/01 |
風の秋桜さん 40代・その他の方・埼玉県 男の子17歳、男の子14歳
|
動物に関しては、正確な資料をもとに作成しているようで、かなり細かく説明書きもしてあります
この絵本の主人公のアリクイの生態は私も絵本で詳しく知識を得ることができました
絵本のストーリーもちゃんと組み立てられていて、親子のきずなや、友情も含まれています
紀子さまが構成と訳に携わっている「ちきゅうのなかまたち」のシリーズ全8巻あるようなのでそちらも読んでみたいと思います
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
秘密に気付くのは
|
投稿日:2008/12/17 |
はなびやさん 40代・ママ・愛知県 男の子7歳
|
けんたが花屋は女の子みたいとイメージする絵がおもしろかったです。
来る客によって、対応するお母さんが、不思議なことをするのが印象的でした。不思議な花屋、ひょっとしら秘密の花屋かもしれません。
でも、お客さんを選り好みして経営が成り立つのかとも心配になりましたが、最後まで読んで案外大丈夫そうかもと思いました。
けんたが秘密に気付くのは一体いつなんでしょうね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
力強い
|
投稿日:2009/02/02 |
うららさん 30代・ママ・栃木県 女の子7歳、女の子5歳
|
長女が気に入り、いつもは私に読んでというのに「私が読むからね」と言って読んでくれた絵本です。
太陽がオルガンを弾きながら昇ってきます。
ぞうバスはお客さんをのせたりおろしおたりしながらはしります。
いろんな街を、いろんな国を、いろんな場所を、いろんな生活があります。
色がとてもきれいです。
ぞじてぞうバスは走り続けます。
続けることの大切さ、走り続けること、日常が続くこと、の大切さを感じました。
長女はリズムよく読んでくれました。
この絵本がとっても好きなんだなぁ。好きになれるってことは大事なことですね。
親としてうれしくなりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子供は好きかも・・・
|
投稿日:2009/02/02 |
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府 男の子7歳
|
子供が好みそうな題名なので手に取りました。
案の定息子は早速読んでいました。
「ママの苦手なごきぶりだよ〜」といいながら(笑)
このお話、親なら君たちの気持ちわかる!!と言いたくなります。
苦手なものは苦手なのです。
わが子はわたしがあまり好きじゃないなあ…と思っている姿がみたくてわざわざこの絵本を読んでくれたといった感じでした。
私や絵本の○○たちがごきぶりを恐れるのを楽しんでいるといった感じです。
それに文章全体がとってもリズミカルで、
声に出して読んでいると面白いというのも感じました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おばあさんから元気をもらえました
|
投稿日:2008/12/17 |
はなびやさん 40代・ママ・愛知県 男の子7歳
|
サンタクロースはおばあさんサンタクロースに志願したおばあさん。周りの目に左右されず自分のやりたいことをやる勇気が素敵です。
サンタの服をあらかじめ用意している周到さにも驚きました。行動的でありかつ柔軟なおばあさんに心惹かれました。
クリスマス絵本としては異色だと思いますが、おばあさんから元気をもらえました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
次はなにかな?
|
投稿日:2009/02/02 |
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府 男の子7歳
|
穴抜きのしかけが楽しいねこざかなシリーズ。
ねこ+さかなという正反対な二人の仲良しさん。
そんな二人が離れ離れになってしまい、猫は魚を探すのですが・・・
次は見つかるなあ?
次はなにかなあ?
と予想しながら、ページを開くのが楽しい絵本でした。
予想が当たればうれしいし、間違っても突っ込みどころありって感じでした。
簡単な仕掛けですが、その仕掛けが楽しい絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
どろんこあそび
|
投稿日:2009/02/01 |
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県 男の子7歳、女の子5歳
|
最近11ぴきシリーズデビューして、
その中でもこの本は子供達のお気に入りです。
ある日であった恐竜の子供とのお話で
いろいろあって一年後に再開するところは感動。
一緒に泥んこ遊びをするところは
表情が楽しそうで、ウキウキ感が伝わってきました。
11ぴきのねこたちの気ままな時間にちょっとだけいっしょにいる気分になりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
晴れやかであってほしい
|
投稿日:2008/12/17 |
はなびやさん 40代・ママ・愛知県 男の子7歳
|
絵本ですが、文章が長いです。貧しい家の子・ヨハン。ヨハンの家のめうしが死んでしまいます。「この世界には、こうへいなことなんか、ひとつもないんだ」という言葉が切なかったです。
確かにそう思える時があります。前半の少し暗いトーンとは逆に、最後の展開には、良かったと思えるものがありました。
クリスマスを迎える子どもたちの心は晴れやかであってほしいものです。最初はあまり聞いていなかった息子ですが、子牛が出てくるあたりから興味を示していました。こんな嬉しいサプライズならあってほしいものです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
わたしたちはきっと、やさしくなれる。
|
投稿日:2009/01/29 |
ちゃらん♪さん 20代・その他の方・京都府
|
ティラノサウルスが、泣きながら語る言葉に共感しました。
私たちは誰もがそうなのだろうけど、
自分の嫌な部分を隠したり、仕方ないやと諦めたりして
すごしていると思うのです。
でも、「きみはほんとうにステキだね」
こんな風に言われたら、
こんな風に友達に言われたなら、
わたしたちはきっと、やさしくなれると、思うのです。
小学1年生の子どもに読み聞かせたところ、
最後の結末に、攻撃した恐竜が悪い!!という空気に一時なりましたが
後になって、ティラノサウルス楽しそうやったのになぁ・・・、
せっかく友達できたのになぁ・・・。
と残念そうにつぶやく子どももいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
イヌにはない猫の魅力
|
投稿日:2009/02/02 |
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府 男の子7歳
|
ねこ好きの方におすすめの絵本です。
ねこの気ままさがありふれていて、
イヌにはないねこの魅力がいっぱいというかんじでした。
ねこってなかなか心を開かない。
そこに魅力があるんだよね〜と思っちゃいました。
前作の「ねこのジンジャー」と比べると、
特にこの絵本で面白いのはジンジャーの大きさかなあ。
息子はそれにニコニコでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
川の中を 流れる川は・・・
|
投稿日:2009/02/01 |
ローサさん 40代・ママ・埼玉県 男の子7歳、男の子7歳
|
内田麟太郎&山本孝コンビの、季節のお話シリーズ。
もともとの行事をベースに残し、独特の世界観でお話が拡がります。
「流し雛」の行事を、あえてそれを主題にはしないで お話は進みます。
おばあちゃん、おかあさんと一緒に川で流し雛をする、ももちゃん。
「ももちゃんの、病気や厄をお雛様が 持って行ってくれますように・・」
その時、川からすーっと手が伸びてきて・・・
だめ!かえして!わたしのおひなさま!!
持ち去られた雛様を追って ももちゃんは、川の中の世界へ。
そこには、ももちゃんと同じ年頃のかなこちゃんが、病気で苦しんでいます。
お雛様、お願い!かなこちゃんを助けて。
子を思う家族の愛情を、川の中でも、川の外でも感じられて・・
また、ももちゃんの中に芽生えた 思いやりの心、そして友情。
みんなのやさしい気持ちに、ほわっとつつまれる・・そんなお話です。
そして、絵。
川の中の世界を、こんな風に描くんだぁ・・とすみずみまで見入ってしまいました。
空は、流れていく川の水面。髪の毛や着物はゆらゆらと水にゆれ・・。
そして、川の中を流れていく川。
心地よくクスグられている様な、不思議な感覚。
ベーシックなひな祭りの本と一緒に、ぜひ読んであげたい1冊です。
(女の子だけじゃなく、男の子も十分楽しめる本です。)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
コワイけどかわいい鬼たち
|
投稿日:2009/02/01 |
びえんさん 40代・ママ・東京都 女の子7歳、女の子4歳
|
節分の夜、男が一人で酒を飲んでいると「さむいよう、さびしいよう」という声がした。
誰かと思ったら鬼だった。男は鬼たちを家の中に招きいれ、大宴会。
その楽しそうな声に福の神も誘われて・・・。
1年生のお話会で読みました。
ちょっとコワイ顔の鬼たち、でも「さびしいよう」なんて言ったり、遠慮したりなかなかかわいい鬼たちの姿に子供たちも興味津々で物語に入りました。
福の神も交えた大宴会は本当に楽しそう。
貧乏ぐらしはもういやだーと言っていた一家も最後は
ハッピーエンドでめでたしめでたし。
冬の読み聞かせにおすすめの一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
コメディタッチ
|
投稿日:2008/12/15 |
はなびやさん 40代・ママ・愛知県 男の子7歳
|
図書館の冬の本コーナーにあったので、季節物ということで選びました。
コマワリがあるので、漫画に近い感じです。内容は時代劇の人情物に近いのかな。秋の話を読んでそう思いました。
春と夏のお話もあるようで、読んでみたいです。コメディタッチですが、古い良き時代の風情も感じられました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
猫がほしくなる!
|
投稿日:2009/02/02 |
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府 男の子7歳
|
息子の小学校にあるらしく、これ面白いねん!!ともってきてくれました。
このお話を読んだら、猫をかいたくなりますね!
たぶん作者の方は猫を飼っているんでしょうね。
猫への愛情がいっぱいの本です。
「わすれんぼうのねこモグ」という絵本を読んだ時にも、
猫がほしい!!と思ったのですが、
これも同じように猫がほしくなりました。
息子が面白いというのもわかる気がしました。
イヌにはない猫の面白さが詰まっている絵本だと思います♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
覚え方が面白い
|
投稿日:2009/02/01 |
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県 男の子7歳、女の子5歳
|
恐竜が好きな子供が借りてきたのですが
ちょっと小さい子向きの本だったかもしれないですね。
でも「アルバートサウルス」→「アルバイトサウルス」
と変化していて、その下に書いてある注意書きがおもしろい。
全部そんな感じだったので、楽しませてもらいました。
難しい恐竜の名前もこんな感じに覚えたら楽しく覚えられそうです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|