話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

検索結果

現在の検索条件

7歳

19020件見つかりました

★5  野いちご摘み 投稿日:2009/01/25
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県  男の子7歳、女の子5歳
14ひきのあさごはん
14ひきのあさごはん 作: いわむら かずお
出版社: 童心社
ずっと気になっている絵本でした。
最近子供の小学校に新刊でそろったので
速攻で子供が借りてきました。
綺麗な絵本で親の私もファンになってしまいました。
10匹みんな名前がついているから名前を覚えるのに必死です。
朝ごはんにみんなでのイチゴを摘みに行く姿はとても可愛く
一緒に行きたくなってしまいました。
これからシリーズを読むのが楽しみです。
参考になりました。 0人

★5  眠らない子の心象風景 投稿日:2008/11/30
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
ぜったいぜったいねるもんか!
ぜったいぜったいねるもんか! 作: マラ・バーグマン
絵: ニック・マランド
訳: 大澤 晶

出版社: ほるぷ出版
眠らない子の心象風景とはこんな感じなのでしょうか?子どもはとてもおもしろがって読んでいました。共感するところが大だったのでしょうね。

大人からすると、寝ない子どもは困り者。こんなことあるかもと思えました。
題名にインパクトがあるので、ついつい読みたくなってしまう本かもしれませんね。
参考になりました。 0人

★3  本当なの?! 投稿日:2009/01/24
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府  男の子7歳
どうぶつゆうびん
どうぶつゆうびん 作: もとした いづみ
絵: あべ 弘士

出版社: 講談社
どうぶつ郵便という題名にひかれたようで、息子が借りてきました。
動物に対して、人間がお手紙をだして、それに動物からのお返事がくるといった内容。
動物もゾウ、トラ、ダンゴムシ、アリなど多彩です。

アリへの手紙は、失業した人が書いていたりと、
今の世の中反映しているのか?!
といった感じでした。

息子は
こういった手紙って本当にあるの?
僕もだせる?
と、このお話が本当なのかどうかに興味があったようです。

手紙の内容は小1の息子には少し難しいのもあったようでしたが、
こういった形式の本は初めてだったので、最後まで全部読まされました。
参考になりました。 0人

★5  子ども時代を丸ごとつめた 宝箱 投稿日:2009/01/25
ローサさん 40代・ママ・埼玉県  男の子7歳、男の子7歳
ちゃんがら町
ちゃんがら町 作・絵: 山本 孝
出版社: 岩崎書店
帰省先の図書館で出会い、忘れられなくてその後 購入。

「よもだや」から、旅立つと(帰っていくと・・かな?)そこは、見たことあるけど、ほんの少し 何かが違う「ちゃんがら町」
「駄菓子屋」「洞くつ探検」「くじ」「秘密基地」「ほえる犬」「刈入れあとの田んぼ」・・・

どのページを見ても、懐かしい感覚の喜びに どっぷりつかる私と、
ページをめくるたびに新鮮で 初めて出会う ワクワク、ドキドキな展開に遭遇する息子たち。

おおきな うどんが登場するシーンは、「すご〜〜い!」と
大興奮!

時代をまたがっていても、違和感なくそこに 存在する「よもだや」と「よもだやのおばちゃん」


大迫力の、躍動感あふれる絵と 宝物だった子ども時代に
連れて帰ってくれる 懐かしい アイテムやイベントが満載。


子ども時代は、宝物ですね!
そんな宝物を ギュッと詰め込んだ、宝箱のような 1冊です。  
参考になりました。 0人

★5  お正月にいいです 投稿日:2009/01/25
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県  男の子7歳、女の子5歳
14ひきのもちつき
14ひきのもちつき 作・絵: いわむら かずお
出版社: 童心社
息子が気に入って今シリーズで読んでいます。
一月なのでこの本を選びました。
可愛いねずみ一家のお話で、
お餅つきをみんなでして新しい年を迎えます。
年末に餅つきをしたので杵の重さや餅の熱さ、
自分が経験したことにしっかり重ねているようでした。
ネズミたちも力を合わせてたくさんのおもちが出来たようでしたよ。
参考になりました。 0人

★4  溜飲が下がるお話 投稿日:2008/11/30
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
アントニーなんかやっつけちゃう
アントニーなんかやっつけちゃう 作: ジュディス・ヴィオースト
絵: アーノルド・ローベル
訳: 渡辺 茂男

出版社: 文化出版局
お兄さんやお姉さんに虐げられていると思っているお子さんにとっては溜飲が下がるお話ではないかと思います。

でも、なんで6歳になったらと思うのかな?自分が大きくなったら、アントニーも大きくなっているはずなのに、そういう発想はないのでしょか?ちょっと不思議ですが、子どもってこういう発想をするものなのかなというのも否めない気がしました。
参考になりました。 0人

★5  心配になりつつも… 投稿日:2009/01/23
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府  男の子7歳
おさるがおよぐ
おさるがおよぐ 作・絵: いとう ひろし
出版社: 講談社
おさるシリーズの第3弾。
おさるは自分の住んでいる島のことなら何でもしっています。
だって島が小さいから^^;
この島の小ささに息子は大笑い!
そんな小さかったの?!とびっくりだったようです。

そしてそんなおさるは、海ってどのくらい広いだろう?と思い、
海の広さを調べることに…

疑問に思って外の世界に飛び出す。
子供の日常そっくりですよね。
子供の毎日のようで、親側もなんとも微笑ましい気持ちになりました。

さてさて海へと飛び出したおさる。
どうなるのでしょう?

なかなかハラハラさせてくれて、とっても面白かったです♪
シリーズの中でも大好きな1冊です。
参考になりました。 0人

★5  うれしい 裏切り♪ 投稿日:2009/01/25
ローサさん 40代・ママ・埼玉県  男の子7歳、男の子7歳
ぞうのエルマー
ぞうのエルマー 作・絵: デビッド・マッキー
訳: きたむら さとし

出版社: BL出版
読み聞かせの本決めのため、 評価が高く 定番のものを・・・と思い手にしました。

みんなと違う 体の色。 あ〜、こりゃ みんなにいじめられちゃう話かな〜?と 肩が緊張しましたが、読み進んでいくと・・

みんなはそんなことは気にせず エルマーの周りに 集まります。 
みんなは、エルマーの 楽しいオーラに引き寄せられているみたい。
だんだん、肩の力はぬけ エルマーの かわいいいたずらに 思わず
ニヤリ。
みんなと同じゾウ色になってみたい・・・みんなも、じつは エルマーと同じカラフル模様に なってみたかったのね(*^_^*)
明るく、元気なエルマー。こういう子、クラスに1人は いるよね〜♪
エルマーの日に、変貌を遂げる みんなの ここぞとばかりの ハデハデ模様が とっても 大好きです。(思わず、目じりが下がっちゃう♪)

1つ間違えば、暗〜いテーマに 陥りそうなのに、こんなに楽しいお話になるなんて うれしい 裏切りでした。 
シリーズ読破 決定です☆
参考になりました。 0人

★4  今のあなたが好き! 投稿日:2009/01/25
ナオッチママさん 40代・ママ・東京都  男の子6歳
のりおの ふしぎな ぼうえんきょう
のりおの ふしぎな ぼうえんきょう 作: 平田 昌広
絵: 平田 景

出版社: 講談社
ウチの息子も古いカレンダーでお絵かきや工作をするのが大好き。
空き箱や古いカレンダーは、幼児や小学生ぐらいの男の子にとっては真新しい画用紙なんかよりずっと創造力をかき立てる不思議な魔力があるものなのでしょう。

「のりお」もカレンダーを丸めて望遠鏡を作ります。
「いつもの景色があら不思議〜!」
この部分、子供たちの大合唱です。

最後にママがのりおの赤ちゃんの頃に会いたくなって覗きますが・・。
なんだかあったかくなる締めくくりです。
参考になりました。 0人

★5  自分で読める幼年童話 投稿日:2009/01/23
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府  男の子7歳
おさるのまいにち
おさるのまいにち 作・絵: いとう ひろし
出版社: 講談社
小学校の教室にあるらしく、
小学校に入ってからこのおさるシリーズが気に入った息子。
シリーズの本を図書室や図書館でみつけては読んでいるようです。
このシリーズ、魅力はなんといっても1人で読むのが苦にならない量でしょうか?!
我が息子にとっては、小1の彼が飽きずに最後まで読める適切な分量のようです。そして挿絵もいっぱいあるから読みやすいようで、
幼年童話の入門にはぴったりなようです♪

お話も自分の日常のように感じているのか、
毎日楽しいなあ!、
明日は学校で何しよう?と思えるようでした。
参考になりました。 0人

★5  すてきな家族、素敵なトラさん 投稿日:2009/01/25
ナオッチママさん 40代・ママ・東京都  男の子6歳
おちゃのじかんにきたとら
おちゃのじかんにきたとら 作・絵: ジュディス・カー
訳: 晴海 耕平

出版社: 童話館出版
とても礼儀正しいお客様・・それがトラという設定が絵本ならではの世界で、大人も子供もとても楽しく読めます。
息子がもっと小さい時に病院の待合室にあって読み聞かせたのが最初。
小学1年生のクラスの読み聞かせで久しぶりに読みました。
子供たちにも大うけでした。

主人公ソフィーの家族がトラであってもお客様として接待する事、会社から帰ってきたお父さんも驚きもせず、食べ物がなければ外食しよう!とレストランに出かけること・・なんだかとても素敵な家族だと思いました。
参考になりました。 0人

★4  楽しい世界 投稿日:2009/01/23
かるかさん 30代・ママ・長野県  女の子8歳、男の子7歳、女の子3歳
くろくんとふしぎなともだち
くろくんとふしぎなともだち 作・絵: なかや みわ
出版社: 童心社
うちの子は黒や茶色のクレヨンばかり使うので、もっとカラフルな絵を書いたらいいのにな〜なんて思っていたけど、くろくんを読むと、そんな思いも吹き飛びます。
子供も楽しそうに読んでいます。
くろくんの楽しい世界にいつのまにか入り込んでしまいます。
参考になりました。 1人

★4  言葉遊びって楽しいなあ!と思える絵本 投稿日:2009/01/23
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府  男の子7歳
どうぶつどどいつドーナッツ
どうぶつどどいつドーナッツ 作: もとした いづみ
絵: たごもりのりこ

出版社: 鈴木出版
すずき出版のおはなしえほんシリーズの「ことば遊びが楽しい絵本」の1冊。
シリーズのほかの絵本が結構気に入ってるのが多いので、
この絵本も気に入るかなあと思っていたら、やはり気に入りました♪

言葉にだして読むと楽しい絵本です。
七・七・七・五の音数律でなっているのですが、
先頭の文字はすべて一緒。

どうぶつたちの
どどいつまつり
どっさりあるよ
ドーナッツ!

なのでページをめくるたびに、次はなんの動物がでてくるかなあ?
どんな言葉かなあと想像するのが楽しい絵本でした。

たごもりさんの絵も面白く、くすっと笑ってしまいました。
息子は特にゴリラの挿絵が気に入っていました。

ご家族で一緒に声をだして読むのをお薦めします。
参考になりました。 0人

★5  うじゃうじゃ♪ 投稿日:2009/01/24
ローサさん 40代・ママ・埼玉県  男の子7歳、男の子7歳
だるまだ!
だるまだ! 作: 高畠 那生
出版社: 好学社
チーター大セールを、読んで 高畠那生先生の作品にはまり 読みました。

カラフルな色遣いと その発想の素晴らしさに 脱帽です。

どこからともなく うじゃうじゃと 現れるだるまたち。
何の違和感もなく受け入れ 生活に取り入れる 町の人たち。
それを 普通に「いいなあ〜。うらやましい♪だるまさん、こないかなあ」とウキウキ 語る息子たち。
(私もつい、うらやましい〜♪と、思ってしまいました。)

ページをめくるたびに、「かわいい!」「大きい〜」「こんなところにまで〜〜?」はしゃぐ息子たち。
1ページ1ページが、細かな所まで 隅々まで丁寧に 描かれていて ゴマ粒ほどの だるまさんまで 探したくなります。
そして、最後のページを見て・・・「あ〜〜〜♪!」

とにかく 青(海と空)と赤(だるまさん)が、最初から最後まで 本当に きれいです。


何度も おいしい、1冊で おなかいっぱいに なれました(^o^)。
参考になりました。 0人

★4  表情がかわいいです 投稿日:2009/01/23
みゃこにゃんさん 40代・ママ・島根県  男の子15歳、男の子12歳、男の子8歳
わたしとあそんで
わたしとあそんで 文・絵: マリー・ホール・エッツ
訳: 与田 凖一

出版社: 福音館書店
 全体的にのどかな感じが流れている本だと思います。少女は遊んでほしいくて声をかけるのに、バッタや亀や、へびは黙って逃げて行ってしまいます。結局少女の周りには誰もいなくなってつまんない・・・。
 でも、静かに座っていると・・・
 私は、最後の少女の嬉しそうな表情がなんともかわいくて大好きです。みんなが周りにいてくれる嬉しさ安心感でしょうか、抱きしめたくなるくらいです。
 しかし2年生で読み聞かせをしましたが、最後の表情を見て欲しくてゆっくりしたのですが、あまり心に響かなかったようで少し残念でした。
参考になりました。 0人

★4  足して割ると 投稿日:2008/11/30
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
まほうつかいのノナばあさん
まほうつかいのノナばあさん 作・絵: トミー・デ・パオラ
訳: ゆあさ ふみえ

出版社: ほるぷ出版
「魔法使いの弟子」と「おいしいおかゆ」を足して割るとこんなお話になるのかな?と思いました。

息子は、スパゲティ好きなので、私に読んでもらってからでも何度も読んでいました。古典的なお話に、現在のエッセンスをふりかけるとこんな風になるのかな?とも思いました。

お話としては、おもしろいお話ですので、息子のようにおもしろいお話が好きなお子さんははまるかもしれません。
参考になりました。 0人

★5  ユーモアいっぱい! 投稿日:2009/01/23
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府  男の子7歳
へんしん!たまごにいちゃん
へんしん!たまごにいちゃん 作・絵: あきやま ただし
出版社: 鈴木出版
久々にたまごにいちゃんシリーズを手に取りましたが、やっぱ面白い!
たまごにいちゃんの言動1つ1つが子供にそっくりで、
親の方がついつい共感しちゃいました♪
少しずつ生意気になっていくというのか、
言い訳とかも高度になっていくし…
それでいてまだまだ甘えん坊。
まさに我が家の1年生坊主そっくりでした(笑)
本人にいったら怒りそうですが^^;
子供も大好きなシリーズなためか、
やっぱ面白い!!と喜んでいました♪
参考になりました。 0人

★5  かなり印象に残ったお話 投稿日:2008/11/30
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
ランパンパン インドみんわ
ランパンパン インドみんわ 再話: マギー・ダフ
作: インド民話
絵: ホセ・アルエゴ
訳: 山口 文生

出版社: 評論社
おはなしの国で最初に見ました。

テレビで脚色も加えてあったので、かなり印象に残ったお話です。でも、くろどりの耳にそんなにたくさんの物が入るのでしょうか?息子は「耳が大きいんじゃないの?」と疑いもなく読んでいました。

力のない者が強者に知恵で立ち向う痛快さが、まだ力のない子どもにとってはいいのだろうなと思います。
参考になりました。 1人

★5  親子で為になる絵本 投稿日:2009/01/23
どんぐりぼうやさん 30代・ママ・東京都  男の子6歳
文明の迷路 古代都市をめぐってアトランティスへ
文明の迷路 古代都市をめぐってアトランティスへ 作・絵: 香川 元太郎
出版社: PHP研究所
迷路って、子供は大好きですよね。
それに加え、いろんなことを教えてくれるこのシリーズは、
息子のお気に入りです。

この迷路では、迷路はもちろん、隠し絵、クイズなどで楽しみながら
いろんな文明を垣間見ることのできる一冊になっています。
もちろん、大人も一緒に楽しむことが出来ます。

たまたまテレビでイースター島のモアイ像の特集を見たこともあり、
息子は「南太平洋文明」のページに興味津々でした。
こういう親子で為になる絵本って限られていると思うので、
とても貴重なシリーズだなと思いました。
参考になりました。 0人

★4  口を開けたくなる絵本です! 投稿日:2009/01/23
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府  男の子7歳
ゆきのたまご
ゆきのたまご 作・絵: よこた みのる
出版社: 理論社
雪が降ると、空に向って口を開けたくなるのは我が家だけでしょうか?
我が家の息子は、雪がふると絶対しています。

この絵本を読んだら、さらにそれをしたい!!と思ったようです。
雪ってやっぱ美味しいね!と思える絵本でした。

音の響きもよく、声に出して読みたくなる絵本でした。
挿絵は可愛いといった感じではないのですが、
これが食べたい!!とか、選びたくなる挿絵でした。
雪の結晶も色々な形があってこれが好き!とか、そちらも選びたくなりました。
実際に雪の結晶って色々ありますし、現実も反映されていていいなあ〜と思いました。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

19020件見つかりました


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット