特別な本です
|
投稿日:2008/10/31 |
SNOWDROPさん 40代・その他の方・山梨県
|
一年生と一緒に少しずつ分けて読みました。
最後に分かりやすいメッセージがあります。
「だれもが、なにか たいせつなやくわりを もって このよに うまれてきたってこと、わすれないでね!」
本当にそうですよね。個性の大切なことはよくわかっているのですが、つい他の子と違うと、また他の子に出来る事が出来なかったら、どうして?って思ってしまいます。いらだったりもします。 でもそれじゃあ、たいせつなやくわりを見つけられなくなるかもしれませんね。いろんな人がいてこの世はなりたっているのです。みんな同じじゃつまらないですよね。
この本は我が家では特別な本です。葉祥明さんのサイン入りだからです。サイン会には2度行き、別に先日、北鎌倉の美術館を訪問しました。葉祥明さんはジェイムズのおとうさんのような方です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
あちこち見よう
|
投稿日:2008/10/29 |
ねがいさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、男の子3歳
|
旦那が娘に読んで、楽しそうな笑い声が聞こえてきたので、
私も黙読してみました。
うんうん、確かに笑えるのがわかるわあ!
でも、黙読していた私には、ちょっと人物が迫りすぎて、
アップがどぎつかったかな。
その分、週間文冬やお約束のよしお色紙、「LIFE is Biffaloes」のポスター、
映画館前では3人の男の子と奥さんと一緒に長谷川さんもちゃんと絵本に
登場していたりと、細部でたっぷり楽しめました(^^)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
表紙が怖い!
|
投稿日:2008/10/29 |
ねがいさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、男の子3歳
|
大人の私でさえ手に取るのを躊躇するほど、表紙と裏表紙が怖いです…。
でも、中の絵は美しく、「内面の美しさ」ということをとてもわかりやすく
伝えてくれます。
特に、見えない人についてみにくい娘が語る2場面の絵は、神秘的で美しい。
シンデレラと神話と民話と足して割ったような、入りやすい内容だっただけに
表紙の、残酷な話?という怖い印象を与える絵とのギャップを感じました。
それはそれでインパクトはあるのですが。
娘も、ちょっと持ってくるのをやめようかな〜という雰囲気がありましたが、
一緒に読んでみると、美しく着飾ったお姉さんたちの絵などに見入っていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
どのしっぽがいい?
|
投稿日:2008/10/29 |
ねがいさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、男の子3歳
|
とってもかわいいおはなしで、すぐに気に入ってしまいました。
本棚に置いておくとすぐに娘も読み、くふふ…とくすぐったそうな笑い声が。
けんかという、子どもたちにとっては日常よくあるけれど大事件なできごとと、
しっぽという、あり得ないこととのバランスが絶妙です。
それが、大人にもついているということも、面白かったようでした。
絵もかわいらしいし、しっぽの感触なんかも想像しやすく、低学年の子に
非常に読みやすい本だと思います。
自分につくなら、どんなしっぽ・耳がいいかと、
娘との会話がすごく盛り上がりました(*^_^*)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
女の子ですね〜
|
投稿日:2008/10/29 |
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府 男の子7歳
|
小学校1年生の息子のお友達でも、
女の子は本当とってもしっかりしている!
そしてちょっとおませさんが多いです。
おぼこい息子を毎日みているからかもしれませんが・・・
そんな日々感じていることがお話になっているのがこちらです。
大好きな男の子、ぶんちゃんがほかの女の子に優しくするのに焼きもちをやいてしまったつぼみちゃんは…
女の子らしいお話で、女の子なら感情移入するかなあ〜。
でも我が息子にはまだまだわからないといった感じです。
息子だったら、おもちゃをかってもらえる、もらえない…とか、
そんなことの方が向いていそうです(笑)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
寛大な王様一家が素敵♪
|
投稿日:2008/10/29 |
ぼのさん 40代・ママ・新潟県 男の子14歳、女の子12歳、女の子7歳
|
子どもの頃から大好きな外国の絵本作家ナンバー1のアーノルド・ローベルさん♪
今、ちょうど、2年生の次女が、国語で「ふたりはともだち」の「おてがみ」を勉強していて、毎日音読してくれるので、家にあったローベルさんの絵本を片っ端から読み、それでも足りずに、図書館から未読のこれを借りてきました。
知らないな〜と思ったら、1964年初版の古典絵本でありながら、日本での出版は2004年!比較的新しい絵本なんですね?!(ジュンイチさん、情報ありがとうございます♪)
ジャイアント・ジョンは、まほうのもりに、お母さんと住んでいる、大きな大きな男の子。
家にお金がなくなり、食べ物に困ったお母さんを助けようと、働きに出たジョンは・・・???
自分たちと少しでも違うと排除したがる人間が多い中、ジョンが出会った王様一家(王様&お妃様&お姫様)は、大巨人のジョンを見ても怖がったり、戦ったりするどころか、とても友好的で仕事までさせてくれます。
わざとではないにせよ、お城を壊してしまったジョンを責めたり、追い出したりせず、その寛大さにビックリ!
直したお城の形や、お腹をすかせたお母さんが食べようとしていた「とあるもの」に大爆笑。やはり、ユーモアのセンス抜群のローベルさんです♪
巨人と妖精たちと王様一家というコントラストも楽しく、絵もユーモラスでかわいいです♪
でも、ラストがちょっと、強引にまとめてしまった感があり、まほうの音楽が、もっと何かに役立つ終わり方だったらよかったのになあ、とも思います。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
へそのおの学習とあわせて
|
投稿日:2008/10/29 |
バオバブさん 30代・ママ・兵庫県 男の子10歳、男の子7歳、女の子5歳、女の子1歳
|
低学年の性教育と合わせて読みました。
楽しいお話の中に、ほ乳類との違いが良く表れているので、「へそのお」の学習をしてきた時に子どもといっしょに読みました。
無理なくおへその話や性教育の話が出来たのでよかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
べたーっとした空気
|
投稿日:2008/10/28 |
ねがいさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、男の子3歳
|
航海日誌で話がすすんでいくのですが、淡々とした日誌の文章とは逆に、
のっぺりとした、べたーっとした空気が不安な気持ちを盛り上げていきます。
あえて石をかかずにページの外に置いたのが、更に不安をあおりますね。
どんな石だったのか、すごく知りたいですもん!
ゾワッと来ると同時に、みんなが元の陽気な海の男に戻ってくれているよう
祈るような気持ちで読み終えました。
小2の娘は単純に、サルか!と笑っていましたが。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
のほほんとした王様がいい
|
投稿日:2008/10/29 |
きゃべつさん 30代・ママ・埼玉県 男の子7歳、男の子4歳
|
物語があまり好きでない小1の子ですが、
この話は学校で先生が読んでくれて、とても楽しかったそうです。
嬉々としてあらすじを話してくれました。また読みたいといったので借りてきました。
鶏小屋の鍵を開けてしまった王様。
「犯人が自分であることが見つかっては大変」といろいろと画策をします。
家来のほうは鶏を小屋に戻したり、犯人探しに大わらわです。
平和な国の王様と家来ですよね。
しかし、答えを知ってる一羽の雌鳥の卵の卵焼きが・・
王様の憎めないかわいらしいキャラクターと、
長いけれど読み易いリズム感のある文章が子供をひきつけるのだと思います。
それと、卵焼きがしゃべるなんて考えもつかない展開です。私も久しぶりに読んで面白かったです。
長さんのダイナミックな画風の王様が、話にマッチしてます。
HNの通り私は長さんびいきですが、それを差し引いても絵がいいと思います(笑)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
みんな友達!
|
投稿日:2008/10/29 |
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府 男の子7歳
|
1ねん1くみシリーズの1冊です。
1年1組で1番のワル「くろさわ」君とクラスで一番気の弱い「ぼく」のお話。
対照的な2人が主人公というのが面白いですね〜。
くろさわ君はすごく暴れん坊さん。
でもそれにはちょっとした理由がありそうです。
そんなところを息子はわかったのかなあ?
まだ読み切れなかったかなあ…と感じました。
くろさわ君をはじめ、1年1組は個性的な様子。
息子のクラスもそんな感じなので、
お友達と過ごす毎日に色々なことを感じて、
どんどんたくましくなっていってほしいなあと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
丁寧な生活の提案☆
|
投稿日:2008/10/28 |
ハッピーカオリンママさん 30代・ママ・鹿児島県 男の子7歳、女の子6歳、女の子3歳
|
毎日をていねいに暮らすという知恵と工夫を提案してもらっているような1冊ですね。
子ども向けというより、その親も一緒に毎日を振り返る良いきっかけになりそうです。
こんな「もったいないばあさん」が近くに住んでいたら、親も子も、ちょっぴり怖くて新鮮な毎日になりそうですよね。
子どもたちの心にはストレートに、親の私には反省の気持ちもありつつ、伝わってくる「もったいない精神」のバイブル的絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
知的好奇心をそそる
|
投稿日:2008/10/27 |
AAさん 30代・ママ・山口県 女の子7歳、女の子4歳
|
こっきの本って子供の知的好奇心をそそりますよね。
乳児から小学生まで結構みんな好きです。
うちの子の年齢だと知っている国があったりするので、
「へえ〜この国はこんな国旗なんだあ。」
と興味津津。
色違いの旗、模様がなんとなく似通っている旗、ものすごく美術的に素敵な旗、超シンプルな旗・・
本当にいろんな感想を言いながら楽しく見ました。
私が子供のころ、日本の国旗が中でも地味すぎて非常に落胆したのを覚えていますが、うちの子は
「日本のはたは描くの簡単。白い紙に○書けばいいだけだね。スペインとかじゃなくて良かった。」
と言ってました。確かにその通りかも。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
どれから実験してみる?
|
投稿日:2008/10/24 |
ねがいさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、男の子3歳
|
この手の絵本を読むと、すぐに娘が張り切って「やりたいやりたい」と
言うので、面倒くさがりな私は「わあ、この絵本見せたくないなあ」、
なんて思ってしまう悪い母です。
この絵本には「みずのじっけん」「くうきのじっけん」「おとのじっけん」
「じしゃくのじっけん」の4つの項目があり、それぞれの項目に
いくつもの簡単な実験が載っています。
でも、「え〜実験?」なんて考えなくても大丈夫。
こしょう、砂糖、石けんでできる実験、コップと紙でできる実験等、
慌てて準備しなくても、家にあるもので出来る実験がほとんどなのが魅力的!
(磁石の実験だけは、磁石がないとどうにもならないのですが…)
だから私でも、読む気になりました(笑)
やっぱり、娘が張りきって「どれからする?」なんて言ってきました。
どうしてこうなるのかという理由が理解はできなくても、
ちょっとしたマジックのようで、小さい子でも十分楽しめると思います♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
集中!!集中!!
|
投稿日:2008/10/25 |
ハッピーカオリンママさん 30代・ママ・鹿児島県 男の子7歳、女の子6歳、女の子3歳
|
小学校図書室ではやっている!!!らしく、本屋さんで娘が欲しがった1冊です。1冊、購入してみると、兄姉妹でわーわーきゃあきゃあ、楽しんでいました。3歳の子どもも、一緒になって楽しんでいましたので、私もやってみると、意外と難しいのです。
集中力が必要ね!!
たまにはこんな、お遊びも楽しい!!プレゼント絵本にもいいかも!!
きれいな色と、写真には感激しました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
娘も息子も
|
投稿日:2008/10/24 |
ねがいさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、男の子3歳
|
子どもたちがが卒乳したとき、ホッとしたのと当時に、
何とも淋しかったです。
そんな母にもじんわりくる絵本です。
実は、3歳の息子と読もうと思って借りたのですが、
7歳の娘が張り切って持ってきたのには、ビックリしました。
おっぱいって、何かほんわか嬉しいんだろうな〜。
最初のゾウで「え?おっぱいどこどこ?」と、予想していた場所に
ないおっぱいに驚いたようです。
「どうぶつえんであそぼ」の写真絵本「ぞう」で見たジャン!って
思いつつも、一緒にずーっと見ていって、ほんわか温かい気持ちに
なりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
きつつきのしょうばい
|
投稿日:2008/10/23 |
かがやきさん 40代・ママ・東京都 男の子8歳、男の子5歳
|
息子が2年生の時、国語の教科書の中に
きつつきのしょうばい、というお話がありました。
音読の宿題で毎日毎日、毎日読んでいるのを聞かされているうちに、
なんてかわいらしいお話なんだろう、
と情景を思い浮かべながら、楽しく聞いている自分に気づきました。
ほぼ一年経って、その話が、この本に載っているとわかり
早速手にしました。
きつつきのしょうばい以外にも、いろいろな森のお店やさんがあり、
ほんわかした気持ちで読みました。
本全体に、優しい時間が流れています。
ほっと一息ついたときに、読みたいと思う本に出会いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
海の中の物語
|
投稿日:2008/10/23 |
かがやきさん 40代・ママ・東京都 男の子8歳、男の子5歳
|
息子が2年生の時、教科書に載っていました。
毎日の音読で、私も楽しく聞かせてもらいました。
版画調の素敵な絵で、海の中が不思議に明るく興味深く描かれています。
恥ずかしながら、このとき初めて、
レオ・レオ二さんの作品なんだ、と知りました。
スイミーという一匹だけ黒い魚は、みんなからはじかれるのではなく、
中心になって、仲間を助けるという勇敢なお話。
人ぞれぞれ個性がある。
個性を大切に、個性を発揮できる機会は誰にでもある!
勇気づけられる絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
シリーズで3冊!!一気読み!!!
|
投稿日:2008/10/24 |
ハッピーカオリンママさん 30代・ママ・鹿児島県 男の子7歳、女の子6歳、女の子3歳
|
息子が1年生の時3冊まとめて図書室で借りてきました。
寝る前の読み聞かせで親子で木村裕一ワールドを満喫しました。
パウは大好きなお母さんと離ればなれになってしまうのですが、お母さんが生きていることを知り、旅に出ます。
場面ごとの出だしの文章も覚えてしまうほど、息子ははまりました。
(それは読んでからのお楽しみ)
3日で3冊、一気読みしました。
息子も私も、ぽっちり涙が浮かぶ場面がなんどもあり、泣き所は一緒でした。
冒険ものが好きな男の子、動物が好きな女の子、絵本から童話への移行期にも最適な1冊だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
たくましい!!ざっそうたち
|
投稿日:2008/10/24 |
ハッピーカオリンママさん 30代・ママ・鹿児島県 男の子7歳、女の子6歳、女の子3歳
|
雑草にも名前がしっかりあることがわかるだけでもおもしろい。
上だけ刈っても、我先に伸びてゆこうとするたくましさ!!
我が家の庭の雑草たちの気持ち?!がわかった気がします!!
雑草にスポットを当てて絵本にするところが科学絵本のおもしろさですよね。
子どもだけでなく大人も楽しめた1冊です。
雑草に目を向けながら、登下校が楽しくなりそうな絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
息子のオススメ本!
|
投稿日:2008/10/23 |
かがやきさん 40代・ママ・東京都 男の子8歳、男の子5歳
|
息子が2年生の授業参観に行ったとき、
国語の授業で、オススメ本の発表会をしていました。
いろいろな本の名前が出ていましたが、
うちの息子が選んだのが、この本でした。
平凡な毎日が、のんびりと描かれていて、ほのぼのとしました。
息子は、この本は癒される〜と感じて選んだのでしょう。
平凡な日々を送ることが、幸せなんだよ〜。
息子に、良い本を選んだね!と声をかけたら、
恥ずかしそうに笑っていました。
私も嬉しくなりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|