けいちゃんのお母さんのように・・・。
|
投稿日:2008/10/02 |
ぼのさん 40代・ママ・新潟県 男の子14歳、女の子12歳、女の子7歳
|
いつも行く図書館とは別の、姉妹図書館で借りてきました。
けいちゃんは、どんな病気も治っちゃう、すごい薬を持ってます。
そう、それは、けいちゃんのくすりゆび。
ぱくっとくわえるだけで治っちゃうなんて、うらやましいな〜。
しかも、1本じゃだめな時は両指、それでも治らない時は・・・???と、段階があるんですよ〜!!
さて、指しゃぶりはやめさせたいな〜と思ってるママたちには、微妙な内容のようですが・・・
我が家の長男も、その昔、指しゃぶりがひどかったです〜!
緊張した時、不安な時、眠い時・・・なんかは、特にチュパチュパしてましたね〜。
きっと、安心するんでしょうね。
そして、チュパチュパしながら、よく、私の洋服のそで口や、ズボンの裾に、手や足を入れてきたものでした〜(笑)。
小学生になっても直らなかったらどうしよう・・・なんて本気で心配してたのが、つい昨日のことのように懐かしく思い出されます。
今、悩んでおられるママたちへ。
困った指しゃぶりは一時のことですから、どうか、けいちゃんのお母さんみたいに大らかに、自分の指も差し出してあげるくらいの余裕をもちましょう。
きっと、数年後には懐かしい思い出になりますよ〜♪
特技を活かして、動物たちのお医者さんになったけいちゃんに、次女も大喜びでした〜。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子どもには良かったんじゃない?
|
投稿日:2008/10/02 |
AAさん 30代・ママ・山口県 女の子7歳、女の子4歳
|
正直な感想。
「子どもには良かったんじゃない?」
私には前作で終わったほうが良かったかも・・・。
本作だけで読んでもよくできた内容だと思うし、単純に生きていたという話でなく面白かったです。
でも、作者が本当にこのお話を作りたくて作ったかどうかは不明だなと思いました。
また、過去の記憶をフラッシュバックしていくシーンや実は記憶をなくして・・・というストーリーは絵本には少ないですが、映画では使いまわされた手法っぽくて新鮮味を感じませんでした。
でも、ラストについては賛否両論あると思いますが、一度は読んでみるといいシリーズだと思いますので、やっぱり人にはすすめますね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
懐かしい!
|
投稿日:2008/10/01 |
ミトミさん 30代・ママ・岐阜県 女の子9歳、女の子7歳、男の子0歳
|
子供の小学校の教科書に載っていて、懐かしくて借りてきた本です。
この絵本の絵は、原色の色とは違いとても優しい色で描かれています。
こういう色使いも、落ち着いていて良いですね。
子供の頃、スイミーの考えたことがすごくて
感心したのを覚えています。
大人になって読んでみても、やはり同じでした。
怖いものにおびえてはいけない。
みんなで退治できる。
こういう気持ち今の子供たちにも、持って欲しいですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
たくさんの話
|
投稿日:2008/10/01 |
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県 男の子7歳、女の子5歳
|
ケーキを盗まれてしまうところから始まるページ。
物語は1つだけではないんです。
自分でいろんな動物を主人公にして話を進めていくと
何回でも楽しめます。
最初は題名に引かれてかくれんぼ絵本かと思ったのですが
それだけではなくたくさんの想像力をかきたてられる
絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
このしかけはすごいです!!
|
投稿日:2008/10/01 |
ミトミさん 30代・ママ・岐阜県 女の子9歳、女の子7歳、男の子0歳
|
大人も子供も楽しめる絵本とは、
こういう本のことを言うのでしょうね。
このしかけ絵本は本当にすごいです!!
とても素敵なので、一ページごとに見入ってしまいます。
子供もこんなしかけ絵本を見たことがなかったので
ものすごく興味を持ちました。
「どんな風になっているのかな〜?」と、しかけを引っ張ったりするので、壊れてしまうのではないかとドキドキしましたよ。
でも見て触って、何かを感じ取って欲しいな!
家には日本語版があるので、絵本としても読めるのですが、
この本はあまり読むことがないです。
娘たちはしかけを見て楽しんでいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
宇宙からのお客様
|
投稿日:2008/10/01 |
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県 男の子7歳、女の子5歳
|
最近11ぴきのねこシリーズがお気に入りの息子が読んでいました。
変なねこの正体は宇宙ねこ。
ここだけでも壮大なスペクタクルなのに
そのねこと取引しちゃうところなんて
さすがです。
結局、オチがあるんですけど。
何回読んでも、笑えてしまいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
笑った後はおでんにしよう?
|
投稿日:2008/10/01 |
きゃべつさん 30代・ママ・埼玉県 男の子7歳、男の子4歳
|
さつまあげ、たまごの父母とばくだんの息子(ここでもう笑えます)が
温泉ランドに行きます。
お湯の種類もチーズフォンデュ、あんこ、らーめん、寄せ鍋・・とにかく盛りだくさん!
お客さんも個性的で、おしゃべりな巻物きょうだいや、長湯のお持ちさん
おでんの湯で長居してるダイコン(美味しそう)など
本当の温泉に居そうな人のような具です。
一年の息子は一人で読みつつ大笑い、
長谷川さんのユーモラスな絵に惹かれた下の子も十分楽しんで聞いていました。
(ママー おでんがお汁粉になるの?という質問には困りましたが)
読んだ後は思わず、今夜はおでんにしようかと。。。
おでん一家が落ち着くように、私もやっぱりおでんは和風が一番。
とにかく楽しく美味しい?一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
旅
|
投稿日:2008/10/01 |
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県 男の子7歳、女の子5歳
|
村上康成さんらしい大自然と少年のお話です。
小さな島に住む少年が冬を感じて海に行くと
そこに一頭のクジラが旅を終えて帰ってきます。
その絵の中にすごく大きな世界を感じることが出来ました。
子供達もこの本のように一季節の間にすごく成長するんでしょうね。
春になって旅立っていくクジラの姿に大きくなっていく
自分の子供を重ねて読んでしまいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
幸せな気持ちに
|
投稿日:2008/09/30 |
ねがいさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、男の子3歳
|
先日ターシャ・テューダー展に行きました。
そこでこの絵本の原画を見て、夜にがランタンを持って歩いている、
その光の柔らかさ、暖かさに見とれました。
ターシャ自身、夏頃からクリスマスの準備を始めたそうです。
時間をかけて作り上げるクリスマス。
手作りのプレゼント、子どもと作るジンジャークッキー…。
この絵本にも、そのターシャの感じてきたクリスマスの喜びがたくさん
詰まっていて、どのページを開いても幸せな気持ちになります。
クリスマスにはフライングで、秋の夜に読みましたが、娘には
「これ、クリスマスの日に読む絵本でしょ!
クリスマスにも絶対読んでよね!」と予約が入りました☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
対照的な2人の共同生活は・・
|
投稿日:2008/09/30 |
きゃべつさん 30代・ママ・埼玉県 男の子7歳、男の子4歳
|
いぬうえくんは、理屈っぽい。くまざわくんは大雑把。対照的な2人が一緒に暮らすと、、。
仲良く暮らそうと思うけれど、いぬうえくんの言動が時々気になるくまざわくん。
くまざわくんの行動が、いちいち気になるいぬうえ君。。
相手を許容する・受け入れる・譲歩の方法を上手に見つけるって、大人でも難しい。
普段の生活を省みて、身につまされつつ読みました(笑)
一年生の息子は、いぬうえくんとくまざわくんの対比が面白かったようです。
「紅茶の飲み方はね、、食べ方はね、、」と印象に残ったところを話してくれますが
ストーリーの芯の部分をきちんと理解するのはもう少し先かもしれません。
続編がたくさん出ているようなので、大人の私が読んでみたいと思います。
2匹の今後にどんなエピソードが待ってるか気になります。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
みんな仲良くね!
|
投稿日:2008/09/29 |
ミトミさん 30代・ママ・岐阜県 女の子9歳、女の子7歳、男の子0歳
|
ゆうじくんときつねくんがお互いの宝物を交換した。
きつねくんの宝物だった「そらいろのたね」から
なんと!家が出てきた。
子供は家が出てくるお話の展開にビックリ!!
「こんな種なら私も欲しい〜!」みんなこんな風に思ちゃいますよね。
でも最後のきつねくんがしてしまった行動に、娘たちは
「あ〜あ・・」と、ため息。
一瞬にして、楽しい気持ちが嫌な気持ちに・・
このお話しで、こんな気持ちになった娘は、
きつねくんの行動から何か感じ取ってくれたみたいです。
大きくなっても、大切なことを伝えれる本だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
あたたかいおはなしです
|
投稿日:2008/09/29 |
SNOWDROPさん 40代・その他の方・山梨県
|
くまさんの気持ちよ〜く分かります。相手の顔を見ていればなんとなくどう思っているのか想像できても、やっぱりことばにして欲しいですよね。好きだっていう気持ちが強ければ強いほど、不安になるのでしょうか? 好きだから、その好きな人のために何かをしたいと一生懸命になるのはすばらしいことですね。くまさんの顔をみていて本当にそう思いました。ずっといっしょにいられるといいですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ポケットは人間から・・・
|
投稿日:2008/09/28 |
風の秋桜さん 40代・その他の方・埼玉県 男の子17歳、男の子14歳
|
子供の雑誌で紹介されていたので、図書館で借りてきました
絵本ナビではてんぐざるさんしかコメントありませんでしたが・・・
いまえよしともさんの結構昔からあるお話を絵本にしたものですね
また和田さんのとぼけた表情の動物たちが、とてもほのぼのとして、読みやすい
たくさんのポケットに手がもつれてしまうなんて、想像しただけで楽しくなります
ストーリーがしっかりしているので、小学生に向いているのかな・・・
私的にはきつねさんのポケットお気に入りです
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
最初のひとり読みに
|
投稿日:2008/09/28 |
きゃべつさん 30代・ママ・埼玉県 男の子7歳、男の子4歳
|
フライパンのおじいさん。新しい鍋がやってきて用済みになってしまいます。
こんな僕でも何かできることがあるかもしれないと台所を飛び出して、森へ海へと旅にでます。
森ではチーターに鏡にされたり、海では大波になったり柄が曲がってしまったり・・
順風満帆ではないけれど、楽しい冒険の話です。
お話は長めですが、次ははどうなるだろう?誰と出会うだろう?と
興味を持つのでどんどん読めます。
おじいさんの行き先ごとに小さな物語になってるのと、かわいい絵が良かったのか
4歳の下の子もおとなしく聞いてました。上の子は自分でも読んでました。
はじめての一人読みに、ちょうどいいと思います。
昔からある本のようですが、私も小さいときに出合いたかったかも。。
最後に森に落ち着くおじいさん。元は目玉焼きを焼いてたのだけど・・
それはさておき、その心温まるラストが良かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お姉ちゃんの気持ち
|
投稿日:2008/09/28 |
ミトミさん 30代・ママ・岐阜県 女の子9歳、女の子7歳、男の子0歳
|
絵本というより写真集みたいな感じかな。
写真には、赤ちゃんのお姉ちゃんの気持ちが書かれていて
お姉ちゃんはこんな気持ちで居るんだな〜と、教えてくれる本です。
うちのお姉ちゃんはこの本を見て、
弟の一ヶ月ごとの写真を撮って写真集を作ると張り切っていました。
この本みたいに、その時のお姉ちゃんの言葉を添えれると
素敵な本になるかな!
赤ちゃんの一年の成長を写真で見て、写真で感じれる本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
驚きの連続です
|
投稿日:2008/09/27 |
ねがいさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、男の子3歳
|
「これがほんとの大きさ!」の迫力に娘とすごく感動したので、こちらの
新刊も予約して借りました。
古代の生きものと言えば恐竜。恐竜なら「実物大恐竜図鑑」が我が家にはあるし、
前ほどの感動はないかもしれないなあ、なんて思っていましたが…。
原生動物が出てきたあたりから、「なるほど、恐竜図鑑とは違うな」と感じ始め、
出てくる生物の奇妙な形や、あり得ない大きさにすごく驚きました。
そして、ゴキブリの祖先には思わず「おえー」。
本いっぱいに描かれたムカデの祖先には怯え、30cmのカギヅメに手を重ねてみ、
とにかく驚きの連続でした。
そして、部分に驚いた後に、最後にまとめられた全体像を見て、
「え、この首、こんなに長いの?」「このバランス変じゃない?」と
もう一盛り上がりしたのでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
春を喜ぶ気持ち
|
投稿日:2008/09/27 |
ねがいさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、男の子3歳
|
すっかり私のお気に入りになった「ねぼすけスーザ」シリーズ。
その中でも、この「ねぼすけスーザのはるまつり」は素敵なところを
ぜーんぶ集めたような、温かくて、嬉しくて、ウキウキする絵本です。
マリアおばさんのあんだセーターを着ていたスーザは、空気の暖かさや
草から春が来たことを知ります。
春祭り用のドレスの生地を買いに行って、華やかでかわいらしいドレスを
作ってくれるマリアおばさん。
近所のアンヘルおじさん、テレサおばさん、ルイザおばあさんとの会話。
オリーブ畑のキンテロおじさん。
いつものメンバーが出てきて、スーザの住むところの土地柄を感じます。
スーザの作った花も鮮やかで、春祭りに向けて盛り上げてくれます。
私が一番好きな場面は、みんなで馬車に乗り合って春祭りに向かうところ。
地味な馬車に乗った、華やかな人たちの周りの空気が、普段とは違う
ハレの日の空気で、春祭りを喜ぶ気持ちが伝わってきます。
最後は、「スーザ、目立ってるね!」と娘の嬉しそうな声が上がりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
夢が広がる
|
投稿日:2008/09/27 |
ねがいさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、男の子3歳
|
絵があまり好きじゃないなあと思いつつも、魔女の絵本が好きだというだけで
借りてみました。が、予想以上に面白かったです。
言葉のリズムも良いし、展開の波のようなものが、心地よく、
「下へ!」と魔女が言うたびに、娘が「またー!?」と笑っていました。
魔女と竜が対立する展開には驚きました。
竜が魔女を食べようとするなんて!!
そして、何よりも最後の場面が素敵。
こんな魔女、見たことない!
とても、夢が広がりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おじいちゃんとまご
|
投稿日:2008/09/27 |
ねがいさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、男の子3歳
|
こんな絵本、大好きです!
娘との絵本タイム中「たこしんごう」というタイトルを読んだだけで、
隣の部屋にいた下の息子が飛び込んできました。
たこもしんごうも息子にピピピとくる言葉です。
「じいちゃんとさんぽ! じいちゃんとさんぽ!」
「まーごとさんぽ! まーごとさんぽ!」
の最初のページから、すごく楽しいし、その様子がとっても幸せな気持ちを
運んでくれます。
思わず止めてしまったタクシーには、魚のタクシーってこんなのか〜と
妙に感心したり、全然途切れない魚の群れに諦めた顔のおじいちゃんと
起こった顔の孫に笑ったり。
思いがけない孫のパワーと、その孫を「まごーっ!まごーっ!」と喜ぶ
おじいちゃん。
すごく良い関係で、楽しい絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
意表を突かれた〜
|
投稿日:2008/09/27 |
ねがいさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、男の子3歳
|
最初から、予想に反する展開でした。
主人公のコーラ・リーは、すごくいじわるそうなおばあさんで、
ちょっと性格がねじくれてそうな見かけの割に、作って並べられたケーキの
素敵なこと!
そのコーラ・リーのお店の後に入った人たち、みんななかなか素晴らしい
お菓子を作る職人さんたちなのに、なんで追い出しちゃうの〜!?
もう一人の主人公アニーとコーラ・リーの幽霊との対決には、ハラハラ。
そのアニーの作った2番目のお菓子が月餅というところは、ちょっと
変わってます。月餅っていうと、手のひらサイズの小さなお菓子って
イメージしかなかったので。ケーキ大のサイズもあるんですね。
ちょっと意表を突かれました。
その後のケーキの名前も美味しそうな物から、「ん?どんなの?」って
ケーキがずらり。私も一口ずつ食べてみたい!
最後は、とても素敵な終わり方で、その終わり方もとっても意外でした。
マージョリー・プライスマン絵の絵本を見るのはこれで2冊目ですが、
この青い色と流れるようなラインがとても印象的で、好きです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|