話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

検索結果

現在の検索条件

7歳

19019件見つかりました

★5  ルーツを探る 投稿日:2008/07/11
あすぱらまめさん 30代・ママ・東京都  男の子9歳、男の子7歳
いのちのまつり ヌチヌグスージ
いのちのまつり ヌチヌグスージ 作: 草場一壽
絵: 平安座資尚

出版社: サンマーク出版
 私が今ここに居るってすごい!!!!!
と、思える絵本でした。

 読み聞かせで聴いてくれた子供たちも、
眠る前に聴いた息子達も、不思議そうな顔をしていました。
今すぐに気付いてくれなくてもいいけれど、いつか壁にぶつかった時に自分の命の大切さを思い出して欲しいと願います。

 この本を読んでから、息子達の祖父母・祖祖父母の名前を聞いたり、お墓で調べたりして、彼らのルーツを調べました。
参考になりました。 0人

★4  母ってそういうものかも 投稿日:2008/07/13
AAさん 30代・ママ・山口県  女の子7歳、女の子4歳
オオカミグーのはずかしいひみつ
オオカミグーのはずかしいひみつ 作: きむら ゆういち
絵: みやにし たつや

出版社: 童心社
オオカミのグーはお母さんのことを恥ずかしいと思っていました。
という出だしから
「なに、なに?どうして?」
と非常に引きつけられる展開でした。
読み手としても、とても読みやすく良かったです。

ただ、内容は涙腺がちょっとうるんでしまうようなところがあり、その日の気分次第ではあまり気乗りしない日もあるかもしれません。

母の愛って無償の愛・・・子供を生んで初めて知った無償の愛・・・そういうものだなと思いながら、自分と母親の関係を思い出しました。
母のちょっとした言動が恥ずかしいと思ったり煙たく感じたりした時期が私にありました。
そんな時ひどく反抗したりして申し訳なかったと、この本を読みながら反省しています。

それと同時に、子供がちょっとだけでも誇れる母になりたいと思いました。
参考になりました。 0人

★5  カヌーの旅を追体験 投稿日:2008/07/05
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子2歳
赤いカヌーにのって
赤いカヌーにのって 作・絵: ベラ.B.ウィリアムズ
訳: 斎藤 倫子

出版社: あすなろ書房
ベラ・B・ウィリアムズの魅力に惹かれて、この絵本を手に取りました。
「かあさんのいす」の大胆な色やタッチの絵に比べ、この絵本の絵は
なんて細かくて繊細なんでしょう。

それもそのはず。この絵本は、アウトドアガイドブックのように、細かい説明が
たくさん。地図、持ち物、1日目の様子、ロープの結び方、料理、テントの張り方
…この1冊にすごい情報量です。

アウトドアなんて言葉には、とんと縁がない我が家なので、こんな経験は、
とてもじゃないけどさせてやれそうにありません。
が、そんな私たち親子でも、飽きることなく説明の1文字1文字を読んでいけました。

そしてこの絵本の最大の魅力は、そのメンバー。かあさんとおばさんと私と、
いとこのサム。女性陣強いです!力仕事だって何だって、自分でやるのです。
アウトドアは苦手でも、こんな風にたくましくありたいです。
カヌーの旅の3日間を追体験できる、素敵な絵本でした☆
参考になりました。 0人

★4  ちょっとこわくておもしろい 投稿日:2008/07/07
バオバブさん 30代・ママ・兵庫県  男の子10歳、男の子7歳、女の子5歳、女の子1歳
落語絵本7 たのきゅう
落語絵本7 たのきゅう 作・絵: 川端 誠
出版社: クレヨンハウス
 表紙は久平さんの役者ぶりが伺え、裏表紙には「そのご 久平さんは、このお金でりっぱな芝居小屋をたて、芸能のはってんに、やくだてたということです。」にあるお話のその後が描かれています。楽しかったお話の余韻に浸れ、そのまま読み終えるより充実感があります。
 うわばみを退治する場面とうわばみが仕返しにくる場面では、息をのむほどこわいです。暑い夏の夜に楽しめるのでは?
参考になりました。 0人

★4  どんな時代? 投稿日:2008/07/03
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子2歳
むかしのこども
むかしのこども 作・絵: 五味 太郎
出版社: ブロンズ新社
いつか、本当にこんな昔だったのよ、って時代が来るのかなあ!?
こんな風に言える「今」って、どんな時代なんだろう、と想像しながら
読みました。
娘はページをめくるたびに「そうそう、一緒一緒」と頷いてました(笑)
ちょっと風刺がきいていて、大人の絵本かもしれないですね。
「そう言われれば、そうかも、変かも」と考えさせられるところもあって、
ドキッとしました。
参考になりました。 0人

★5  滑稽な絵 投稿日:2008/07/07
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子2歳
おさるとぼうしうり
おさるとぼうしうり 作・絵: エズフィール・スロボドキーナ
訳: 松岡 享子

出版社: 福音館書店
ぼうしうりが帽子をいくつも頭に乗せて立っている、絵のポストカードを
持っていて、ずっと興味を持っていました。
こんなに滑稽な絵のおはなしってどんなものなんだろう、と。

ようやく読む機会を得、娘と読みましたが、絵に負けないぐらいの
おもしろいお話でした。

お昼寝から覚めてみると、帽子がない!
この緊張と笑いが何ともいえません。

さるがでてきてからのテンポの良さもいいですね。
お話を読み終えて表紙・裏表紙に戻り、うまいなあと思わずボソッ。
参考になりました。 0人

★5  兄と弟!? 投稿日:2008/07/05
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子2歳
長新太のおでかけ絵本 クーくんツーくんとヘリコプター
長新太のおでかけ絵本 クーくんツーくんとヘリコプター 作・絵: 長 新太
出版社: 文溪堂
1ページ目から笑ってしまいました。
やっぱり長新太さん!

クーくんとツーくんがふたごだと言った後で、
クーくんが兄で、ツーくんが弟…と続きます。

どっちが兄で弟かって、「アブアアとアブブブ」でも言ってたよね(^o^)
どっちでもいいし!

いきなりの文章がツボに入って、その後の展開もおかしいことおかしいこと。
ヘリコプターと言うには、絵がキビシー(笑)。
雲が乗ったとこなんか、巨漢すぎるでしょ!と突っ込みたくなるほど。
展開が意味不明で読めない。
そんな素敵な長新太ワールドです☆
参考になりました。 0人

★5  やっと時期がきた 投稿日:2008/07/10
AAさん 30代・ママ・山口県  女の子7歳、女の子4歳
どろぼうがっこう
どろぼうがっこう 作: かこ さとし
出版社: 偕成社
このお話私個人としてはすご〜く面白いと思います。
でも、長女が5歳?くらいの時読んで理解できずそのまま読むことなく時が過ぎていました。
ある日「どろぼうがっこうってすごく面白いよ。」
と、小学校で読んでもらった長女が言いました。

「やっと楽しめる時期が来た!」
とうれしさで胸がいっぱいになりました。

とにかく読んでみたら面白い内容で、ちょっと昔のドリフのコントみたいです。
・・・・かわいいせいとたちが、ってどこにかわいい生徒がいるの?
と思うほど人相悪いどろぼうばかりです。
「この中でどれがかわいい?」
と長女が理不尽な質問をしてきて、ちょっと盛り上がったりかなり読みながらも笑いました。

どんな悪事を働くのかとドキドキさせながらも、教育的にも配慮されたオチで「どろぼうがっこう」なのに安心して読めます。
参考になりました。 0人

★4  子供たちも一緒に… 投稿日:2008/07/07
ぶにゃっとさん 30代・ママ・群馬県  男の子6歳、男の子4歳、女の子2歳
(大型絵本)ぴょーん
(大型絵本)ぴょーん 作・絵: まつおか たつひで
出版社: ポプラ社
1年生の読み聞かせ用の本を選んでいる時に出会いました。
学校の資料室で見つけたとき、正直「これって小学生の本?」と思ったのですが、短めの本を探していたので「まあいっか!」と。

内容は出てくる動物たちが「ぴょーん!」とただそれだけ。
子供たちを巻き込んで「かえるが・・・?」「ぴょーん!」、「こねこが・・・?」「ぴょーん!」・・・ってな具合。
途中、1つだけ「ぴょーん」と飛び上がらなそうなものが出てきたときの子供たちの困った顔。

今、子供たちに「かえるが?」というと「ぴょーん!」という言葉が返ってきます。

子供たちを巻き込めば対象年齢が低そうなこの本も、1年生でも十分楽しめた本でした。
参考になりました。 0人

★3  それでいいんだよという言葉 投稿日:2008/07/03
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子2歳
MIMIKOそれでいいんだよ。
MIMIKOそれでいいんだよ。 作・絵: 木村桂子
出版社: 小峰書店
オシャレなイラストと絵本の作りは、お姉さん〜大人向け
中を見て感じたのは、ごく私的な絵本だなあと言うこと。
あとがきで、お子さんのドキュメンタリーだと書かれていて、納得。

夏になると、ミミコとママはニューヨークのパパの所で過ごすのですが、
描かれている場面は失敗やブルーなことばかり。
最後にトーキョーでのピアノの発表会にパパがかけつけて、言ってくれた
「それでいいんだよ」の言葉、これを届けたかったんだなあと言うことは
伝わったのですが、謙遜なのか、ママが良いところないんですよね。
もうちょっとママにもライトをあてて欲しかったなあと思いました。

「それでいいんだよ」と言う言葉を言ってもらうことはとても大事なこと。
失敗しても、さいてーな日でも「それでいいんだよ」という言葉をかけて
あげられる親でありたいです。
参考になりました。 0人

★4  人間が来る前 投稿日:2008/07/09
どくだみ茶さん 30代・ママ・秋田県  女の子7歳
せんねんまんねん
せんねんまんねん 作: まど・みちお
絵: 柚木 沙弥郎

出版社: 理論社
人間が地上にあらわれる前の時の流れは、千年万年が、長いのか短いのかわからないくらいゆったりとした感じだったのでしょう。それでも、命は確実にめぐっていました。

人間の時の流れは、分きざみですぎていきます。もっと地球のリズムにあわせたほうがいいような気がしてきました。

ダイナミックでゆったりした絵も、お話にぴったりあっています。
参考になりました。 0人

★5  部屋、ほしい? 投稿日:2008/07/05
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子2歳
たろうのひっこし
たろうのひっこし 作: 村山 桂子
絵: 堀内 誠一

出版社: 福音館書店
「ぼくじぶんのおへやがほしいな」
あなただったら、そう言ってきた子に何と返事をしますか?
「もうちょっと大きくなったらね」でしょうか。
いえ、私なら
「何言ってんの!うちのどこにそんな部屋があると思ってんのッ?」
とこうなるでしょう。

でもたろうのお母さんは「ええいいわ」なんです。
そして渡した古いじゅうたん。
めっちゃ機転が効いてて素敵です。
広げたら、そこはぼくの部屋なんです☆

そして、窓があったら…外にあれば…お日さまがもっとあたれば…
という友だちの希望通に添って、良い場所を見つけてはお引っ越しができる、
そんな素晴らしい部屋なんですよ。
娘は、最近読んだ絵本でこの絵本が一番好きだと言っていました。
参考になりました。 1人

★4  じんわり、おもしろい 投稿日:2008/07/08
どくだみ茶さん 30代・ママ・秋田県  女の子7歳
ぞうからかうぞ
ぞうからかうぞ 作: 石津 ちひろ
絵: 藤枝 リュウジ

出版社: BL出版
上から読んでも下から読んでも同じ言葉が楽しいです。ひらがなだけだと、一読しただけではわからない文章もありますが、二、三度読むとじんわりおもしろくなってきます。絵もおしゃれで見ごたえがあります。

子供は、「よだれだよ」をおもしろがっていました。こんな言葉を、よく見つけられるなと感心します。いっしょに描かれた「やくにたったにくや」がぴったりあっているのがすごいです。
参考になりました。 0人

★4  読みやすい絵本 投稿日:2008/07/06
ジュンイチさん 40代・パパ・東京都  男の子12歳、男の子6歳
ふたりはともだち
ふたりはともだち 作: アーノルド・ローベル
訳: 三木 卓

出版社: 文化出版局
1970年の作品で、コルデコット賞次賞と全米図書賞を受賞しています。
アーノルド・ローベルは、コルデコット賞を複数回受賞している20世紀アメリカを代表する絵本作家の一人。
既に1987年ニューヨークの病院で他界しているのですが、リンカーンセンターで追悼の会が行われています。

お話は、かえるくんとがまくんの友情を描いた5話が入っているもの。
小学校2年の次男に読ませようとしたら、何と表紙を見て
「アーノルド・ローベルのふたりはともだちでしょ。
小学校の教科書に載ってるよ。」
とのことで、お気に入りの様子。

本当にさり気無い一日の出来事を描いているだけなのですが、その友を思う優しさが存分に伝わってくる絵本だと思います。
丁度、小学校低学年が自分で読むのに最適な絵本ではないでしょうか。
参考になりました。 0人

★5  涙がとまりません… 投稿日:2008/07/08
コエンザイムさん 30代・ママ・静岡県  女の子7歳
ちいさなあなたへ
ちいさなあなたへ 作: アリスン・マギー
絵: ピーター・レイノルズ
訳: なかがわ ちひろ

出版社: 主婦の友社
 4月から小学1年生になった娘がいます。頑張り屋さんの彼女は、私の予想通り、張り切って通学していました!でも、7月に入って、疲れが出てきたのか、最近は「学校にママと行きたい!」と言って泣いています。クラスにひとり、4月から今もずっとママと一緒に登校して、一日中ママと一緒にいる子がいるんです。その様子を見て、「私も、こんなにがんばらなくていいんだ」と思ってしまったのか、泣き続ける日々です。 そんな娘をもつ私が、何かいいエッセイでもないかと本屋に寄ったとき、みつけた本です。 娘には、今は人生のほんの一瞬なのだと教えてあげたい! 彼女の重荷にならない程度に読んであげたい本です。
参考になりました。 1人

★5  雨の日の出会い 投稿日:2008/07/03
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子2歳
はっぱのおうち
はっぱのおうち 作: 征矢 清
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
「あっちむいてて」であっちを向いちゃうカマキリさん、かわいい♪
はっぱのやねは良い屋根だから、たくさんの虫たちが集まってくるんですね。
こんなひとときの出会いが素敵。
雨の日もいいことあるかも!って思っちゃいます。

7歳の娘に読んだのですが、実は自分に向かって読んでいたのかも。
それぐらい、癒されました☆
参考になりました。 0人

★5  みんなで言い合って欲しい 投稿日:2008/07/03
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子2歳
ぼくだけのこと
ぼくだけのこと 作: 森 絵都
絵: スギヤマ カナヨ

出版社: 偕成社
家族でぼくだけ右のほっぺにえくぼができる…ちょっとうれしいぼくだけのこと。
と、ようたくんが自分で「ぼくだけと思うこと」を挙げると、次のページでは
家族や友だちの証言が…。
ちょっと残念な「ぼくだけのこと」もあるけれど、そういうところを出して
いるのもいいんです!
どんどん範囲が広がっていって、全部合わせると、もうこれは世界でも自分だけ。
大きなことでなくてもいい、ほんのちょっとの事を探して、世界で一人の自分を
確認できる素敵な絵本でした。

もちろん読み終えた後は、娘と自分だけのことを探しました。
「ようたくんと同じ右に片えくぼ」「髪の毛がこれぐらい」「工作が得意」
「ピアノとスイミングを習ってる」。

自分を認めることは他人を認めることでもあります。
全然押しつけがましくなく、サラリと描いているところもすごく良かったです。
型に押しつけられそうになって、窮屈な思いをしている子どもたちに読みたい、
と思いました。そうしてぼくだけのことをみんなで言い合えたら、素敵☆
参考になりました。 0人

★5  動物たちの気の毒〜な本音をのぞこう 投稿日:2008/07/02
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子2歳
地球タイムズ
地球タイムズ 作: あべ 弘士 新沢 としひこ 平田 明子 増田 裕子
絵: あべ 弘士

出版社: 理論社
地球タイムズ社発行の地球タイムズは、すごくおもしろいです。
トップニュース、スポーツ、音楽、連載小説、社説。本物の新聞なみに
記事が並んでいます。
お料理コーナーや、人生相談、伝言板に広告まで!
ところどころ、動物たちの気の毒〜な本音ものぞけます(笑)
イリオモテヤマネコの書いた、伝言板への一言なんて、涙なしには語れません。

私が気に入っているのは、天気予報♪
これなら、私でも天気予報士になれるわあ。

夜、寝る前に娘と読むのは大変そうなので、「読んでみたら?」と
見せてみたら、一気に読んでました。
秋のページが「地球タイムズ社、良い会社だね〜」と思わせてくれます(^^)
参考になりました。 0人

★5  900年も前の絵本 投稿日:2008/07/06
どくだみ茶さん 30代・ママ・秋田県  女の子7歳
かえるのごほうび
かえるのごほうび 作: 木島 始
絵: 梶山 俊夫

出版社: 佑学社
鳥獣戯画には以前から興味がありました。絵本で見ることができるのは楽しいです。動物たちの表情はいきいきしていて、動きもおもしろいです。草花も細かく描かれていて見ごたえがあります。

この絵が900年も前に描かれていたなんて、すごいなと思います。昔から多くの人を楽しませてきたのでしょうね。
絶版なので、また出版してほしいです
参考になりました。 1人

★4  我が子は面白かった!! 投稿日:2008/07/01
まゆりさん 30代・ママ・埼玉県  女の子9歳、女の子3歳
シェイプ・ゲーム
シェイプ・ゲーム 作・絵: アンソニー・ブラウン
訳: 藤本 朝巳

出版社: 評論社
長女はこのシェイプ・ゲームにはまり、何度も私に相手を求めてきました。
私も長女と同じく、とても面白いゲームだと思うのですが、寂しいことに学校のお友達はあまり興味を持ってくれなかったようです。
楽しいと思う子と興味を持たない子、感性の違いで面白いと思うか、思わないか・・・そんな絵本だと思います。
本当の名画とパロディーの絵と見比べ、間違い探しなどユーモアと想像力を働かせて名画を見ることができ、大人も楽しめる絵本だと思います。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

19019件見つかりました


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット