ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

検索結果

現在の検索条件

7歳

19019件見つかりました

★5  教科書のは違うのね〜 投稿日:2008/06/30
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子2歳
サラダでげんき
サラダでげんき 作: 角野 栄子
絵: 長 新太

出版社: 福音館書店
娘の年長さんの時に買って、何度も読んだこの絵本。
娘の1年の時の教科書にも載っていました。
「今日から、サラダでげんきだよー」と報告してくれたので、見せてもらったら、
絵本の絵じゃなくて教科書用に描いてある絵は、教科書に入るような、
細長い絵だったりりっちゃんと動物たちに近寄った絵だったり。

なるほど〜と思いながら、娘の音読を聞いていました。
そしたら、すずめの台詞で「チュッチュッ。チュピ、チュピ、チュ。」
あれ、みそらしどじゃなかったっけ?「うみのこんぶいれろ」
え?こぶじゃないの?…他にもちょこちょこと。文章も結構違うんですね。

教科書の「サラダでげんき」は、ちょっぴり窮屈な感じがしましたが、
毎日読んで、劇をやったり、すごく楽しそうでした。
大人になっても覚えてる、思い出のおはなしになるのかな〜。
参考になりました。 0人

★4  読み聞かせをするか悩みました 投稿日:2008/07/03
しずりんさん 40代・ママ・群馬県  男の子13歳、女の子8歳
ハエをのみこんだおばあさん
ハエをのみこんだおばあさん 作・絵: シムズ・タバック
訳: 木坂 涼

出版社: フレーベル館
この絵本、以前からかなり好きでした。
何度も何度も図書館で借りて読んでいました。
しかし、幼稚園や小学校で読み聞かせをしたことがありませんでした。
何故かと言うと、何度も何度も
「おばあさん、しんじゃうのかもしれない」って言うせりふが出てくるんです。
読み聞かせは、いつも朝・・・朝から「しんじゃうのかもしれない」を連呼していいものかと・・・かなり悩んで、読み聞かせの朝、先生に尋ねました。
先生、この絵本、読んでも大丈夫でしょうか?って
絵も可愛いし、読んでくださいって先生。

子供たちも、繰り返しながら言葉がどんどん増えていくこのお話
楽しそうに聞いてくれましたよ。
参考になりました。 0人

★5  今までの自分を反省・・・ 投稿日:2008/07/01
まゆりさん 30代・ママ・埼玉県  女の子9歳、女の子3歳
コブタの気持ちもわかってよ
コブタの気持ちもわかってよ 作・絵: 小泉吉宏
出版社: 幻冬舎
主人公のコブタの心の中を通じて、子供の気持ちが描かれています。
この絵本を長女と読んだ時、長女はとても複雑な表情をしました。
長女もコブタと同じ気持ちになることがあるそうです。
その言葉を聞いて、とても反省しました。
私が何気なく言った言葉や勝手に子供のためだと信じ込んで言っていた言葉が、子供にとってはどう感じていたのか、改めて考えさせられました。
長女とこの絵本を笑って読めるよう、これからは「泣きたいときは泣いてもいいんだよ!」と優しい気持ちで子供と接していけるよう努力しなくては・・・。
一時期、大人向けの絵本として有名になったようですが、子供も十分楽しめます。
大人が自分を見つめ直すための絵本だと思います。
参考になりました。 0人

★5  盛り上がるリズム 投稿日:2008/06/30
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子2歳
ランパンパン インドみんわ
ランパンパン インドみんわ 再話: マギー・ダフ
作: インド民話
絵: ホセ・アルエゴ
訳: 山口 文生

出版社: 評論社
息子に絵本を読んだら、次は娘に読む時間。
息子はおもちゃで遊んだり、隣の部屋に移ったりします。
が、クロドリが「ランパンパン ランパンパン ランパンパンパンパン」と
行進を始めると、いそいそと戻ってきて、真ん中に陣取る息子。
このリズムいいですね。すごく気分が盛り上がります。

「ぼくの耳のなかにおはいりよ」で一瞬どっちが言ったのかわからなくなりました。
まさか、クロドリの中にネコが入るなんて!
でも驚くのはまだ早い。もっともっといっぱいの仲間が入ります。
アリが入るところに、娘は興味津々。「もっとよく見せて〜」
川の作る渦には、息子のぐるぐる好きの血が騒いでました(笑)
お城のドアはもちろん、「とんとんとん」と一緒にノック。

見事奥さんを取り戻して帰るまで、テンポよく読めました。
そして、この絵、好きです♪
参考になりました。 0人

★5  素敵な生き方 投稿日:2008/07/01
バオバブさん 30代・ママ・兵庫県  男の子10歳、男の子7歳、女の子5歳、女の子1歳
ルピナスさん
ルピナスさん 作: バーバラ・クーニー
訳: 掛川 恭子

出版社: ほるぷ出版
 おじいさんからアリスへ、小さなアリスへと伝えられている三つのこと「大きくなったら、とおいくににいくこと」「かえってきたらうみのそばにすむこと」「世の中を、もっとうつくしくするために、なにかすること」は子どもより良い成長に望むこと、今は答えが見つけられなくても、生きていく上での指針として大切なことが、上手く表現されていると感じました。
 柔らかな色彩の絵で描かれるルピナスさんの人生から、見聞を広げ、そこから思考し、人々の役に立つような生き方の素晴らしさが押しつけではなく優しく語られているとても素敵な本でした。
参考になりました。 0人

★5  ママが一番って言ってくれるんだね 投稿日:2008/06/30
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子2歳
おこりんぼママ
おこりんぼママ 作: ユッタ・バウアー
訳: 橋本 香折

出版社: 小学館
「わあ、すごく怒鳴ってる〜ケタケタケタ」
最初に読んだ時、娘は思いっきり笑い飛ばしてました。
体がバラバラになって、飛んでいっちゃうところも全部楽しんでました。
自分のこととはさっぱり重ねていないところが、おおらかというか、
鈍いというか…(@@;

足だけになったペンギンのぼくが嘆くところ、おかしいんだけど、
どこかチクリ。

「やっぱりママがいちばんさ」
で終わっているのが、本当に私たち母親としては、救いですね。
こんなに毎日口やかましく言っていても、ママが一番って言ってくれる。

娘はあっけらかんと楽しんでる絵本ですが、私には大事な自省本です。
参考になりました。 0人

★5  虫もこのアングルで見ると迫力あり過ぎ! 投稿日:2008/07/02
あっこさんさん 30代・ママ・宮崎県  男の子8歳、女の子5歳
アリからみると
アリからみると 作: 桑原隆一
写真: 栗林 慧

出版社: 福音館書店
アリの目線で見た昆虫の写真がメインの本です。
アリからみると、バッタってこんなに大きいんだ!
栗林さんの写真の迫力に引き込まれます。
男の子は虫の大きな姿の写真に釘付けです。
そして口々に「俺この虫知ってるよ」「オレ捕まえた!」女の子は(虫嫌いの子は)どんどん後ずさりしてしまう感じです。「こわ〜い!!」との感想。私も「本当に虫が小さくてよかった。。」
でも一番かわいかった感想は「この写真、蟻が撮ったの?」でした。
参考になりました。 0人

★5  もっと早くに 投稿日:2008/07/02
YUKKEさん 30代・ママ・愛知県  女の子7歳、女の子0歳
とこちゃんはどこ
とこちゃんはどこ 作: 松岡 享子
絵: 加古 里子

出版社: 福音館書店
とこちゃんは、うちの長女の小さいときにそっくり。
後ろにいたのに、一瞬前を向いて振り返ったらもういない。
知らないところでも、平気で一人でとことことこ。
この本をもっと早くによんでいたら、
長女はどんな反応をしたんでしょうか。
絵本の中のとこちゃんを探すことに夢中になっている長女に、
「あんたの小さいときと同じだよ。」とおしえてやると、
「えー、最悪!」って。それはこっちの台詞・・・。
私があなたをマンツーマンディフェンスしてたから、
あなたは一度も迷子になったことがないのよ、我が家のとこちゃん。
参考になりました。 0人

★5  あほすぎるっ! 投稿日:2008/07/03
AAさん 30代・ママ・山口県  女の子7歳、女の子4歳
ぶたくんと100ぴきのおおかみ
ぶたくんと100ぴきのおおかみ 作・絵: 宮西 達也
出版社: 鈴木出版
最初の感想は
「おおかみたちは、あほすぎる!」
です。娘も
「もどってくるわけなかろう・・。」
とつっこみの嵐。
でも、このストーリーはそこがいいのです。

なんていうか、ぶたをどうしても食べたいがために、もっと大事なことを見失っているおおかみ・・。
というか、見失うほど必死なのがおかしい。

「100ぴきのぶたをつれてもどってこい。」
と言われてくそまじめに来ちゃったりしたらもっと面白いかもと思いながら読みました。

最後のおおかみがぼうぜんとする姿も面白いのでお勧めです。
参考になりました。 0人

★5  たまごがかわいいです 投稿日:2008/06/30
しいたけさん 30代・ママ・大阪府  男の子9歳、男の子4歳
あれこれ たまご
あれこれ たまご 作: とりやま みゆき
絵: 中の滋

出版社: 福音館書店
1、2年生の子ども達に読みました。
とても興味をひいたようで、じっくり見てくれました。
それもそのはず、
「やったあ!こおてもろたでえ!(買ってもらった!)」
と、日ごろ自分たちが使っているリアルな関西弁ばかり。

読んでいる私がとても読みやすく、楽しめました♪
参考になりました。 0人

★5  ユーモアと躍動感あふれる絵がおすすめ 投稿日:2008/06/03
こころの宝箱さん 30代・ママ・福井県  
十二支のおはなし
十二支のおはなし 作: 内田 麟太郎
絵: 山本 孝

出版社: 岩崎書店
十二支のおはなしが描かれた絵本は他にもいくつもありますが、この本の絵がとても気に入りました。

また、どこか滑稽で、でもなるほどと思うストーリーが、愉快な話し口調で語られていくので、子どもたちもどんどん話と絵に引き込まれていきました。

ねこにウソをつくねずみ、備え万全の牛、慌てんぼうのいのししなど、動物たちの言動に、ふっと我を振り返り、反省するきっかけにもなれそうです。

十二支の知識を得られ、物語を楽しめ、絵を味わい、いろいろと役に立つ本です。
参考になりました。 0人

★5  知恵と勇気が痛快です 投稿日:2008/06/01
まどいさん 30代・パパ・岡山県  女の子7歳、男の子5歳
歯いしゃのチュー先生
歯いしゃのチュー先生 作・絵: ウィリアム・スタイグ
訳: 内海 まお

出版社: 評論社
腕のいいネズミのチュー先生を頼りにやってくる動物たちへのユニークな治療が微笑ましい前半、
「診察お断り」である危険な動物のキツネの痛々しい姿を見て医者の良心から診察することになりハラハラする後半、
最後まで話に釘づけになります。
子供たちは最後の結末を聞いて拍手をしていました。

診察の途中でキツネの思惑を感じていたにもかかわらず、最後まで歯の治療を続けるチュー先生の勇気とプロとしての誇り、それととびっきりの知恵が痛快です。
自分よりも強いものをギャフンといわせただけの話ではないとこがこの物語りのいいところです。

キツネが帰ってほっとしたのか、その日の診療はお休みするチュー夫婦、よい一日が過ごせたらいいなと思いました。
参考になりました。 0人

★5  心がほんわかします 投稿日:2008/05/27
ハンドメイカーマムさん 30代・ママ・神奈川県  男の子7歳、男の子3歳
森のお店やさん
森のお店やさん 作: 林原 玉枝
絵: はらだ たけひで

出版社: アリス館
夜寝る前、7歳と3歳の子供たちに読み聞かせました。

森の動物たちの商売は、どれも個性的で楽しいものです。
短い題名が付いているので「明日はどんな商売なの?」と子供たちは楽しみに待っていました。

やさしい、ほのぼのとしたお話は、寝る前の心を穏やかにしてくれます。
やんちゃな子供たちを叱って、ささくれだった母の心も癒されました。
読むほうも、聞くほうも、最後はにっこり出来ること請け合いです。
参考になりました。 0人

★4  一通り描いて満足、満足 投稿日:2008/06/30
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子2歳
どうぶつかけちゃうよ 新装版
どうぶつかけちゃうよ 新装版 作・絵: エド・エンバリー
訳: 横山直子=かき文字

出版社: 偕成社
昨年、娘にねだられて買わされた「10分でえがじょうずにかけるほん」の
おしゃれファッション編。一夏、夢中になって描いているうちに、すっかり
同じような絵しか描けなくなっちゃって、見ていた私はガッカリ。
それが頭にあったので、これもどうかな〜って思っていたのですが、
中を見た時に、何が違うっては言えないのだけど「これなら、いい。
楽しく遊べそう」と思いました。

借りて帰ったこの本を、娘は見た瞬間から気に入り、次の日はやたらと張り切って、
早起きまでする喜びよう☆
ザーッと緑・赤・青の色鉛筆で大きな紙を薄く色分けし、その上に一つずつ
動物を描いていってました。
毎日描くかな、と思ったら、そうでもなく、一通り描いたら満足したようですが、
とっても楽しそうでした。
参考になりました。 0人

★5  大切なことを考えられます 投稿日:2008/06/29
ののっぺさん 30代・ママ・静岡県  男の子6歳、女の子4歳
あいしているから
あいしているから 作: マージョリー・ニューマン
絵: パトリック・ベンソン
訳: 久山 太市

出版社: 評論社
大切だから、ずっとそばに置いておきたい。
だけど、たいせつだから手放さなければいけないこともある。
大切って?大好きって?相手の気持ちを考えて
大切だから何をしてあげたらいいのか
自分だけが幸せならいいのか?
子供と一緒に考えることが出来る絵本です。
参考になりました。 0人

★4  子供に読んで貰いました 投稿日:2008/06/29
ののっぺさん 30代・ママ・静岡県  男の子6歳、女の子4歳
キャベツ めキャベツ
キャベツ めキャベツ 作: 藤田雅矢
絵: 土橋 とし子

出版社: 福音館書店
長い作品ではないので、子供に読んで貰いました。
読みながら
初めは似たような種なのに、成長とともに変化が出てきます。
キャベツ、めキャベツの違いがよく分かる絵本です。
参考になりました。 0人

★5  楽しいテーマ曲 投稿日:2008/06/29
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子2歳
フトッチーニとホソッチーニふゆ クリスマスの巻
フトッチーニとホソッチーニふゆ クリスマスの巻 作: ケロポンズ
絵: にしむら あつこ

出版社: 教育画劇
背にケロポンズと作者名があったので、ケロポンズって絵本も書いてるんや〜と
手に取り、タイトルで笑ってしまいました。ケロポンズの2人が頭に浮かんだ
私って失礼!?

見返しに兄弟のテーマ曲が載っているので、ちょっと音を取って2回ぐらい
歌の練習をして、いざスタート♪
が、せっかく歌の練習をしたのに、やっぱり絵本を読んでいる間にはスッと
出てこず、歌えませんでした(;^_^A
急遽、適当なメロディーで歌いながら…読んでいくと、あれ、よくわかんないや。
あまりに人の良さそうな兄弟の絵に、「どろぼう」の一言を見逃していました(;^_^A
働き者で、手際の良い二人の大活躍、とっても楽しかったです!
こんな飾り付け、オッケーなの〜?って心配していたら…おっとビックリ☆
この伏線(?)に娘は大喜びでした。

最後のクリスマスの歌も兄弟のテーマ曲のメロディーで歌うんですね。
とっても楽しいテーマ曲、今度はもっとちゃんと練習しなくっちゃ。
参考になりました。 0人

★4  性格…かな〜 投稿日:2008/06/29
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子2歳
あなはほるもの おっこちるとこ
あなはほるもの おっこちるとこ 作: ルース・クラウス
絵: モーリス・センダック
訳: わたなべ しげお

出版社: 岩波書店
センダックの描く子どもの絵が気になるので、センダックと見ると、
手に取ります。

残念ながら、ウチの娘には、この絵本の面白さは伝わらなかったよう。
臆病で、慎重で、汚れるのが嫌いだった幼児時代を過ごしたからかしら。

子どもたちには、のびのびと「おっころりんのしゃんしゃん」って
やって欲しいんだけど、娘も息子もちょっと手が汚れると、いや〜な
顔をしてすぐに水道に走ります。

活発で、いたずら好きで、感情表現がめいっぱいの、こんな子どもたちを
眩しく思います。
参考になりました。 0人

★5  楽しい音♪ 投稿日:2008/06/29
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子2歳
もくもくやかん
もくもくやかん 作・絵: かがくい ひろし
出版社: 講談社
扉の、ちゃっぽんちゃっぽんとやかんが走ってくるページで笑ってからというもの、
どのページも楽しくっておかしくって、笑いっぱなしでした。

体をほぐす体操のリズムで、自己紹介してるし(笑)

いきをすって〜。とめて。
でついつい読んでいる私と娘も一緒に体にちからを入れて「うっ」。
ためて。
と言われると、絵本のなかのやかんたちと同じ顔になってました!

言葉もすごく楽しいのですが、タイミングが絶妙です。
ポツン「おっ!」
ポツンポツンポツン「おおおっ!」
などの2段、3段に重ねてある場面とか、そういう盛り上がりも
心地よく、最後まで引き込まれっぱなしでした。
ぷしゅ〜の音に、隣の部屋で遊んでいた下の息子も、ごそごそやってきて
いつの間にか見入ってました♪
参考になりました。 0人

★5  すごく楽しめます 投稿日:2008/06/29
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県  男の子7歳、女の子5歳
パイレーツ 海賊の宝をさがせ!
パイレーツ 海賊の宝をさがせ! 作: アンナ・ニルセン
絵: うえかわのりこ

出版社: 新風舎
かくれんぼを探すだけではなくストーリーもしっかりしていて
スパイがいたりする中で宝探しをしていきます。
宝箱をみつけるだけでなく謎解き・解読
とにかく何度でもページをめくって楽しんでいました。
小学生からが楽しめると思います。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

19019件見つかりました


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット