開いてびっくり
|
投稿日:2020/11/10 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
この絵本、開いてまずびっくりさせられます。
ハードカバーの部分はごく普通の表紙なので余計に表紙をめくった時の驚きがすごい!
そして読み進めていくと、この仕掛けの意味が分かります。
でも、仕掛けだけではなく、お話がいいんです。
夜の暗がりの中、光輝くちょうちょ。
おおかみのループッチはちょうちょが羨ましくてたまらず、光輝く方法を知るため、試行錯誤します。
そのなかでの、おおかみの心境の変化がとても上手く描かれています。
おおかみというと、怖い動物というイメージが強いですが、優しいんだなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
どこまでもマイペースなばばばあちゃん
|
投稿日:2020/11/10 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
豪快さが楽しい、ばばばあちゃんのおはなしシリーズ。
ある日、お腹をかかえて帰ってきてベッドに潜り込み動かないばばばあちゃん。
その様子を見ていたこいぬとこねこは、ばばばあちゃんが病気だと思い込み、原っぱの仲間に伝えます。やがて話はどんどん大きくなり、みんながお見舞いを持って心配してばばばあちゃんの家にやってくると、
そこへ一羽のあひるが、あたしのたまご知らない?とやってきます。
そう、ばばばあちゃんは、あひるのたまごを拾ってあたためていたのです。
無事にひよこが生まれ、そのあとはみんなが持ってきたお見舞いで、ばばばあちゃんが素敵なごちそうを作ってくれてパーティー。
最後にまたベッドに入り、放ったばばばあちゃんの言葉が最高!
豪快でマイペースで、でも、ばばばあちゃん大好き!こんなおばあちゃんが身近にいてくれたらなぁ。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ねこいるといいね。
|
投稿日:2020/11/10 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
とっても不思議な世界観のお話です。
ねこが欲しくてたまらない女の子。
お母さんに何度お願いしても断られてしまいます。
諦めきれず、ねこいるといいなあと呟く女の子。
すると、ニャー。
どこからか聞こえるねこの声。
だけど、探してみてもいない。
もう少し大きな声で呼んだら、ニャー。
声はするけど、やっぱりいない。
ねこいるといいなあと言いながら、絵を描いてみる。
ニャー。声がする。
この辺りからは不思議でねこが絵から出てきたのか妄想なのか、不思議な感じ。
最後はねこだらけになってねこたちが喧嘩。
いきものを飼うのって、大変なんだよと教えてくれているような。
女の子も、もうこりごりだと思ったようでしたが、最後には、一匹ぐらいならと諦められないあたり、笑ってしまいました。
ねこいるといいね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
七五三についてよく分かる
|
投稿日:2020/11/10 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
ますだゆうこさんとたちもとみちこさんコンビの行事絵本シリーズ。
今年、七五三の長女へ読みました。
七五三の御詣りを明日に控えた、
7歳のあおいちゃんと5歳のそらくん。
でも、夜にお姉ちゃんが咳をし始め、心配になったそらくんは、お姉ちゃんが元気になる飴を取りにお店へ。そらくんのおうちは飴屋さんなのです。
しかし飴を取ろうとしたら、タイムスリップしてしまいます。
そらくんは、そこで不思議な体験をしますが、最後は気付いたら布団の中。タイムスリップした先で作った千歳飴をお姉ちゃんにあげたら、翌朝お姉ちゃんは元気になっていました。
七五三の絵本はなかなかないですし、七歳、五歳、三歳それぞれ何をお祝いするのかが分かりやすく描かれていたのが良かったです。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
かいちゃん登場
|
投稿日:2020/11/10 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
愛しきアヒルのかいちゃん登場の回です。
とっても寒い日、バムとケロが、お庭の池に行ってみたら、くわっ、と変な声。かいちゃんが凍ってるー!
かいちゃんとはこんな風に出会ったんですね。
池からかいちゃんを救助し、みんなでお風呂。
そこで、事件が!ぽこぽこぽこっ。
もう、ケロちゃんったら!!
ケロちゃんは、初めて会ったかいちゃんをたいそう気に入り、ずっとべったり。
最後はこっそり帰ったかいちゃん。と思ったら。。
オチは予想通りではありましたが、楽しかったです。
バムとケロシリーズ、最初は漫画のようであまり馴染めませんでしたが、今では島田ゆかさんの細かく描かれた絵にすっかり虜になってしまいました。
じっくりお話を読み聞かせるというよりは、一緒に眺めて楽しんだり、一人読みをしてサイドストーリーを発掘するのが面白いかなと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
すごい9人きょうだい
|
投稿日:2020/11/09 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
中国の少数民族イ族の間に伝わる民話です。
子供が欲しいと思っていたおじいさんとおばあさんのもとに生まれた9人のきょうだい。
ちからもち、くいしんぼう、はらいっぱい、ぶってくれ、ながすね、さむがりや、あつがりや、切ってくれ、みずくぐりと一風変わった名前がついているのですが、実はこの名前にちなんだ特殊能力をもったすごい兄弟なんです!
この能力をつかって、王さまをどんどん追い詰めていくさまが、とても痛快!
結構長さのある物語なのですが、さらりと読めてしまいました。
因みに我が家のお気に入りは、もっとぶってくれのぶってくれで、みんなで笑って読みました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おひめさまが好きな女の子に。
|
投稿日:2020/11/09 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
お姫様のお話がいいという娘に読みました。
ケイティという女の子が美術館に飾ってあるお姫様の絵画の中へ入ってしまうという、とてもワクワクするお話です。
互いを羨ましく思う二人はお互いの服を交換し、美術館の絵画の中をいったり来たりする中で、
二人とも、無い物ねだりをしていたんだと気付き、もとの姿へ戻ります。
ケイティが、おばあちゃんと最後に美術館のカフェでケーキを食べようとした時にとった行動が良かったなー。
お姫様も絵画もとても美しく、女の子には特にオススメな作品です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
こんなフライパンがあったら我が家は平和だ!
|
投稿日:2020/11/09 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
怒っている人がフライパンを握ると、その怒りのパワーで火をおこし、ギョーザが焼けてしまうという素晴らしいフライパン。
しかも、そのギョーザはとっても美味しくて、ギョーザを食べたら怒りはどこへやら。
最高じゃないですか、このフライパン。
我が家では、私の怒りだけでギョーザ100個は焼けそうです笑。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
なんだかんだで可愛い妹
|
投稿日:2020/11/09 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
ぼくは、いもうとのあやちゃんが大好きなんだなぁていうのが、とても伝わってくるお話でした。
ごはんを食べるのが遅い、すぐ泣いてママに言いつける、二段ベッドを下から蹴飛ばしてくる等、憎まれ口をたたいているんだけど、
あやちゃんが熱を出したら心配でたまらない。
きょうだいって、そんなもんですよね。
我が家の姉妹もしょっちゅう喧嘩して、もう口きかないからね、と言ったそばから遊んでます笑。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
消防士という仕事
|
投稿日:2020/11/09 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
おとうさん、おかあさんのしごとシリーズ、消防士編です。
消防士という仕事がよく分かります。
消火活動、火事が起こっていない時は、訓練や避難訓練の指導をしていること、お父さんの仕事への情熱、お母さんはお父さんの安否が心配でたまらないこと等。
そして、消防士は土日関係なく仕事をしているので、休日に僕は実はさみしい思いをしていること。
でも、そんな僕の気持ちをおとうさんは実はちゃんと分かっていて、休みの日は寝ていたいかなぁと気を遣って、遊ぼうと声をかけられないでいた僕に、ほら、早くボールをもってこいよ、といった場面はじーんときました。長女も、お父さんちゃんとわかっているんだね、ととても嬉しそうで、読み聞かせして良かったなぁと思えた一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
キャラクターがとてもかわいい
|
投稿日:2020/11/09 |
capellaさん 70代以上・その他の方・大阪府
|
キャラクターの名前と説明文が、楽しくて好きです。
占いがあって、自分はどのタイプ?
相性は?とか、とても細かく載っていて、
子供の時、こういうのを一生懸命になって、
見たような気がします。
孫娘と一緒に読むと面白いです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
じごくわらしがくるまえに!
|
投稿日:2020/11/11 |
etucoさん 40代・ママ・東京都
|
母は読みながらヒヤヒヤしました。
娘も聞きながらドキドキしたと思います。
親も子も心に突き刺さる絵本です。
読み終わったあと
「じごくわらし、うちにも来る?」
やっぱり質問されてしまいました。
じごくわらしに聞かれているような気がして、否定してあげられませんでした。
「ウソスギくんみたいに、しんじたほうがだめ、とは思ってなかったよね?ママは思ってなかったよ。」
ふたりでしっかり再反省しました。
「今までは反省が伝わって、許してもらえてたのかもしれないね。でも、次はわからないから、もうウソはやめようね。」
ふたりでしっかり決意しました。
絵と言葉の迫力にビクビクしながら、何度も丁寧に読み返しています。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
カメの愛おしさに夢中!
|
投稿日:2020/11/12 |
etucoさん 40代・ママ・東京都
|
読みながら、涙が出そうになりました。
でも悲しい話ではなく、優しさに溢れた話です。
女の子とカメ、両方の視点から物語がすすみ、生き物の間には何の隔たりもない世界が広がります。
犬や猫のような派手さがないカメだからこその、静かな愛を感じることができる絵本です。
娘に読み聞かせたあと、ひとりで著者のことばを読みながら、また胸が熱くなりました。
この絵本を読むと、すごくカメが飼いたくなります。
そして、カメに話しかけてみたくなります。
実際に母娘でカメに心を奪われたままです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
見事な冬の花
|
投稿日:2020/11/12 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
どうして自然の池の中にこんなに金魚がいるのか疑問を持ちながら、みんなが助け合って作った花が綺麗だったので、気にしないことにしました。
渡り鳥のつばめ、冬眠するやまね、雪が降り氷がはり、冬の季節は、ねずみくんも友だちと会えなくて残念ですね。
|
参考になりました。 |
|
2人
|
|
|
読み聞かせに最適!
|
投稿日:2020/11/12 |
おひままさん 40代・ママ・兵庫県 男の子10歳、女の子7歳
|
とにかくオススメの1冊です。
大人が読んでも感動します。私の大好きな本です。
小学校での読み聞かせに持っていきましたが、呪文の部分は子ども受けもよく、グイグイと子供の心を引き寄せてくれます。
その後、悲しい場面を経て最後は心温まる素敵なラストへ。
しっかりした起承転結、優しい絵、読み終えた時は優しい気持ちでいっぱいになります。
こんな本を子どもに読ませたい。ギフトにも最適だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ぼくんちのおふろは楽しいぞ!!
|
投稿日:2020/11/09 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
何とも脱力感のある山田美津子さんのイラストがたまりません。
おふろ嫌いのぼく。
確かにおふろってちょっと面倒。。
うちの娘たちは、まだまだ親と一緒なのでちゃんと入ってますが、
一人で入るようになると、このぼくのようになるのでしょうか。
でも、ある日突然、お風呂にカッパが現れて一緒に泳いだりきゅうりを食べたり、こんな楽しい体験をしたら、お風呂にすすんで入るようになるのかも!?
おふろ嫌いのお子さんにこそ、ぜひ読んであげたい一冊です。
|
参考になりました。 |
|
4人
|
|
|
気持ちも大きくなりました
|
投稿日:2020/11/01 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
科学絵本ですが、見ていて気持ちも大きくなれる絵本です。自分がどんどん大きくなると、まわりのものの見え方も変わってくるのですね。
いつもは見上げているものが、見下ろす立場になると、自分がちびだなんて劣等感も、ささいなことに思えてきますよね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ハロウィンに向けて読むと
|
投稿日:2020/11/01 |
虹花さん 40代・ママ・三重県 男の子14歳
|
秋野菜のダジャレがたくさんの言葉遊びもたのしい絵本でした。
エノキなどのキノコ類、ぶどうなどの果物、イモやなすびなどのやさいといろいろな登場人物が出てきます。
秋においしい食べ物にはどんなものがあるかな?と一緒に見ながら読み進めることもできますが、だじゃれが面白くてじょうずだなぁ、と思いました。
読み聞かせるときはリズムよく読むとよいと思うので掛け言葉をちゃんとチェックしておいたほうがいいと思いました。
一度、練習したとき、「あーこうやってかかっているんだ」と読みながら気づいた部分もあったので。
聞いていたみんなは、面白かったようでよかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
関西弁の掛け合いが楽しい
|
投稿日:2020/11/08 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
だいこんさんが食べられる前のヒトコマをユーモアたっぷりに描いた、岡田よしたかワールド炸裂の一冊。
だいこんさん、今晩食べられることになり、その前にお風呂に入りに行きます。
料理の前にきれいになっておこうという気持ちからなんですが、人間と同じようなお風呂に、ちゃんとかけ湯もして浸かっている姿がとってもシュール。
そこへ現れる、ブリにくしかつ。
ブリはともかく、油ぎとぎとのくしかつ!?
くしかつさんが大好きな子供たちは大興奮。
結局くしかつさんは油のおふろへ。そうやわな。
僕たちがおかずや!っていう、岡田さんお約束のツッコミも最高だし、
気楽に笑って読める楽しい一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
普段通りの生活が送れる幸せ
|
投稿日:2020/11/08 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
お母さんは朝から晩までガミガミ言ってるのでガミガミかあさん。
お父さんはトイレや玄関のドアをトントン叩くのでトントンとうさん。
と、呼ばれているのですが、ある日ガミガミかあさんが病気で入院してしまいます。
入院を機に一変する生活と子供たちの成長が描かれたお話でしんみりします。
なんだかんだやっぱりみんな元気で普段通りの生活が送れることが幸せなことなんだと改めて感じることができます。
ただ、主人公のともちゃんが見る夢が怖い。大人が見ても怖い。お母さんが入院してしまい不安になってしまいみた夢なんだろうけれど、不吉な展開を想像してしまう夢で、そのあとお母さんは元気になるんですが、夢いるかなぁ?と少し思ってしまいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|