里山を楽しもう
|
投稿日:2012/08/27 |
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県 女の子11歳
|
町で生活しているネコのあんこが里山にやってきました。ネコでも、環境の変化にとまどったりするのでしょうか。好奇心いっぱいのあんこの大きな目がかわいいです。
町の便利な暮らし、里山の自然いっぱいの暮らし、どちらもいいところがあります。どちらの暮らしも経験してみることがいいと思います。あんこが里山を楽しんでいるのがほほえましいです。
ホタルやカブトムシの生息地が、増えるといいなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
美しい謎
|
投稿日:2012/08/14 |
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県 女の子11歳
|
小さな蝶、オオカバマダラはカナダからメキシコまで4000キロを旅します。なぜ旅をするのか、わかっていないのが本当に不思議です。
オオカバマダラの旅が、きれいなグラフィックな絵で描かれています。美しいステンドグラスのような蝶と自然の色の対比があざやかだなと思いました。蝶目線で描かれているので、自分も飛んでいるような感じになります。
自然の不思議、美しい謎の絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
自分の本
|
投稿日:2012/08/04 |
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県 女の子11歳、
|
夏休みの工作の参考にしようと思って、読みました。
以前、つくったことのある形もありましたが、それに表紙を付けるのがおもしろいなとおもいます。
原稿用紙に書いた作文も、おしゃれな表紙をつけると、とてもかっこよくなるなと思いました。りっぱな自分の本ができあがります。
本の部分名称がくわしく紹介されていたり、工作のコツも描かれていて参考になります。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
力をあわせて
|
投稿日:2012/08/21 |
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県 女の子11歳
|
飽きっぽい魔女さんが、ほんとうに普通の魔女さんになったのがほほえましいです。
おいしいパンのために、麦を育て、パン釜まで作ってしまうなんてすごい。全然、飽きっぽくないです。みんなで力をあわせているのがいいなと思いました。
パン釜が、空を飛んでしまうのが、やっぱり魔女さんですね。
みんなの表情がいきいきしていて、とても楽しかったです。私は、フクロウが気に入りました。丁寧に描かれた絵は、大人も楽しめます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おもちを2匹に
|
投稿日:2012/08/18 |
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県 女の子11歳
|
おなじみの昔話です。たくさんの絵本がでているので、よみくらべるのも楽しいです。
赤羽さんの絵は素朴で、このお話にぴったりです。貧しくても、ささやかな楽しみを見つけるおじいさんとおばあさんの、心の豊かさをかんじました。
痩せネズミにだけでなく、長者のネズミにまでおもちを用意してやることに感心します。子どもは、自分だったら長者ネズミにはやらない、と言っていました、、、。
楽しくてわかりやすいお話、ずっと語り継いでいきたいなと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
テーマを持って
|
投稿日:2012/08/16 |
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県 女の子11歳
|
お天気の観察と実験、というなにか漠然とした感じがしますが、この本では具体的な例が紹介されていて、参考になります。
「テーマを持って観察しよう」では、夏の入道雲の観察がおもしろいなと思いました。
お天気の観察は、夏休みだけでなく、一年を通して数年かけてやると効果的とわかりました。子どもといっしょになにかテーマを見つけてみたいです。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
春風に乗って
|
投稿日:2012/08/16 |
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県 女の子11歳
|
「ひらひら」とも「ふわふわ」ともちょっと違う「ほわほわ」。
春の風に乗る、桜のはなびらの感じがします。
青いそらと、桜色ってほんとうにぴったり合うなと思います。はなやかさと、そこはかとないさみしさが感じられる絵と、文章がとてもいいなと思いました。
表紙の、満開の桜の下をかけていく子どもが、うちの子に似ていてほほえましかったです。
桜が満開の時は、数日しかありません。毎年、大事に楽しみたいなと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
雪はおもしろい
|
投稿日:2012/08/14 |
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県 女の子11歳、
|
暑いときに、冬の絵本を読むのもエコ?かな。
雪の白、こどもたちのコートは水色、寒色トーンの絵は透明感があってきれいです。
まっしろちゃんにまっしろちゃんをかさねているのが、かわいいです。ゆきだるまとは、ちょっとちがいますね。太陽にあたって、トロンととけているのも、ほほえましいです。やっぱり、雪はおもしろい、最高のおもちゃだなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
耳を澄まして
|
投稿日:2012/08/18 |
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県 女の子11歳、
|
花の開く音、星の光る音が聞こえるでしょうか。
しずかなところで、耳を澄ましたら聞こえるはずです。もしかしたら、自分の心の中から聞こえる声かもしれないなと思いました。
シンプルでおおらかな絵が気持ちをリラックスさせてくれます。やさしく淡い色合いも、いいなと思いました。余白のレイアウトもすてきです。
大人にもおススメの絵本です。
|
参考になりました。 |
|
2人
|
|
|
絵が無いと、、
|
投稿日:2012/08/24 |
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県 女の子11歳、
|
イソップの絵本はたくさんあって、それぞれ個性があっておもしろいです。今回、テキストで読んでみたのですが、、、。
楽しさより、難しいという感じです。もともとピリッとしたお話なので、絵がないと内容が重たいです。絵の効用をあらためて感じました。
絵本では、動物のお話が多いですが、実際は人間や神様などたくさん登場します。
ずっと昔から変わらない教訓、人間って変わらないんだなとしみじみしました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
奥行きがあります
|
投稿日:2012/08/10 |
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県 女の子11歳、
|
まず、表紙の堂々としたねこに、目がひきつけられます。一体、何者なんだろうという感じです。
他のママも書いていますが、ジブリのアニメのようだなと思いました。絵に奥行きがあります。
ひとりもののブリが、「しぶしぶ」虹のほのおを探しにいくお話です。どんぐりと引き換えに、虹のほのおのあり場所を教えてもらう場面がおもしろいなと思いました。
最後、虹のほのおのおまつりの様子が、きれいで楽しかったです
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ポーカーフェイス
|
投稿日:2012/08/06 |
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県 女の子11歳
|
ネコも、どこかに出かける前は、ワクワクするのでしょうか。 ネコのニニの想像力がすごいなと思いました。いろいろなところに行って楽しいことをしているのに、いつもポーカーフェイスなのが、おもしろいなと思いました。
こってり緻密に描かれたニニは、迫力があります。ポーカーフェイスなのに、なんかかわいいです。ニニの好奇心がほほえましいなと思いました
背景の絵も、楽しくてきれいなので、見応えがありました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
自分が花火に
|
投稿日:2012/08/11 |
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県 女の子11歳
|
先日、花火大会に行ってきたので、この絵本が気になりました。花火の絵本はたくさんありますが、こんな展開のお話ははじめてです。
はじめて花火を見るたぬきのボーちゃんの興奮ぶりに、笑ってしまいます。こんなにテンションがあがるなんて、、。しまいには、自分が花火になるなんて、すごいです。でも、ボーちゃん花火はきれいで楽しいですね。
最後はみんなも花火になってしまいます。これくらい花火を楽しめたらいいなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
昔話はいつまでも
|
投稿日:2012/08/05 |
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県 女の子11歳
|
山奥で迷ってしまった小僧さん。真っ暗な山奥で見つけた明かりをたよりにして行きます、、、。知っているお話ですが、やっぱりドキドキします。お話を、楽しい絵がもりあげてくれます。
おにばさに便所のはしらが直撃します。おにばさが目をまわしている顔がなんともいえません。おにばさの着物のはでさにも、笑ってしまいました。
文章が昔風の言葉なので、ちょっと読むのがむずかしかったです。
昔話は、いつまでも語り継がれてほしいなと思いました
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
やわらかな色
|
投稿日:2012/08/05 |
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県 女の子11歳
|
以前、子どもといっしょに草木染めの体験学習をしたことがあります。もっとくわしく知りたいと思って読みました。
草木染めの材料になる木や草が、こんなにたくさんあることにびっくりしました。葉、枝、樹皮、いろいろなところが使えます。昔は、雑木林を管理しながら、上手に利用していたんだなと感心しました。
草木染めは、やわらかくて微妙な色がでるので楽しいです。
本には、材料や手順がくわしく描かれているので、また染めてみようと思いました
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
月にも性格があるね
|
投稿日:2012/08/10 |
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県 女の子11歳
|
「1月」が悩んでいます。それを順番に伝言していくのですが。
それぞれの月の性格が、それっぽいのがほほえましかったです。
口数の多い4月、わかったふうな5月、
ちょっと気のあらい8月、のんびりな10月、、、。
あつくもさむくもない、さわやかな10月は、確かに悩みはなさそうです。
でも、やっと1月にもどってきたとき、1月はすっかり忘れているなんて、、、オチに笑ってしまいました。
おしゃれな絵も、リラックスできて楽しかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おなかが痛くなる
|
投稿日:2012/08/04 |
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県 女の子11歳
|
昔話ですが、知らないお話でした。タイトルの意味がわからなかったけれど、「飲み込む」のことだったんですね。
昔話らしい、大胆でわかりやすくユーモアのあるお話が、とてもおもしろかったです。かえるから鬼まで飲み込むなんて、こちらまでおなかが痛くなってきます。最後のオチに、笑ってしまいました。
ととさが苦しんでいるときでも、かかさが意外とマイペースなところが、私はいちばんおもしろかったです。
いきいきした表情の版画も、楽しめました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
家具や調度品の模様
|
投稿日:2012/08/15 |
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県 女の子11歳
|
「はずかしがりやのおうさま」と「あわてんぼうのおともたち」のお話です。
大きなお城に引っ越すことになって、たくさんの荷車を曳いているのが、なんと2頭のロバ、というのがほほえましいです。
とても繊細な線で、細かく描かれている絵がきれいで見入ってしまいます。家具や調度品の模様まで、ていねいに描き込まれているのが、すごいです。じっくり見て楽しみました。
全ページやさしい色で、リラックスできます。装丁のこだわりが伝わってきました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おなかいっぱい
|
投稿日:2012/08/07 |
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県 女の子11歳
|
イソップのお話はよく知っていますが、何度読んでもおもしろいです。挿絵も、それぞれの本によってちがうので楽しみです。
この絵本のうさぎは茶色のうさぎ。どことなく愛嬌があります。ライバルのかめも、ほほえましいです。
うさぎが眠ってしまった理由に笑ってしまいました。おなかがいっぱいになると、だれだって眠くなりますね。
最後は、なかよく終わったのがいいなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
白いおつきさま
|
投稿日:2012/08/09 |
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県 女の子11歳
|
金子みすずさんの「見えぬものでも あるんだよ」という、詩を思い出しました。昼のお月さまは、ちゃんとあります。
青空の「白い」月は、なんだか不思議な感じです。写真がきれいだなと思いました。
あたりまえのことだけど、月の形は毎日かわっていく、そんなことをあらためて気づかされます。
この「かがくのとも」シリーズは、身近な科学をていねいにわかりやすく、とりあげてくれるのがいいなと思います。小さな子どもから大人まで楽しめます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|