新刊
はじめてのクリスマス

はじめてのクリスマス(偕成社)

人気コンビがおくる、新作クリスマス絵本

  • かわいい
  • ギフト
  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

検索結果

現在の検索条件

11歳

3910件見つかりました

★4  本当の友だち 投稿日:2012/06/10
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県  女の子11歳
ごめんねともだち
ごめんねともだち 作: 内田 麟太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 偕成社
 オオカミの負けん気がすごいなと思いました。キツネを倒したところは、ちょっと怖かったです。
 心の中で、「ごめん」とどれだけ思っても、口ではなかなか言えません。私も、言えずに後悔しっぱなしです。
 どんなきっかけでも、オオカミとキツネは、「ごめん」って言えたから、うらやましいなと思います。けんかして、ぶつかって、お互いにわかりあえるんですね。オオカミとキツネが、本当の友情を教えてくれます。
 
 毎回楽しみなのが、キツネのファッション。今回も、キュートです。着せ替えができる、キツネのぬいぐるみがあったら、ほしいなと思います。
参考になりました。 0人

★3  どうしようかな 投稿日:2012/06/02
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県  女の子11歳、
こなひきのおやことろば
こなひきのおやことろば 出版社: フレーベル館
 人の意見にふりまわさてしまいことって、だれにでもあります。こなひきの親子の、迷う気持ちがわかります。
 
 イソップのお話は、いつの時代でも通用する内容で、深いなと思います。それを、ほのぼのしたストーリーにしているのが、またすごいなと思います。

 おおらかで明るい絵が楽しいです。自分だったらどうするか、子どもたちには自由に考えてほしいです。
参考になりました。 0人

★5  元気がいいな〜。 投稿日:2012/05/31
多夢さん 40代・ママ・兵庫県  女の子11歳、
カメレオンのカメレくん
カメレオンのカメレくん 作: いなつぐ かつら
絵: ミノオカ リョウスケ

出版社: 鈴木出版
カメレオンといえば・・・
そばにあるものと、そっくりの色になる。
そして、ゆーっくり、ゆーっくりと歩くのが特徴です。

そんな性質をもつカメレオンですが、
カメレオンのカメレくんは、ちょっと違う。

ちょこまか動くし、元気がいい。
当然、どうなるかは・・・想像できますよね。

緑を中心とした色合いがとても綺麗だな〜と思います。

カメレオンたちの柄や姿も、みな違って面白いし、
絵本の構成の仕方に、動きが合って面白い。

最初は、枝が横になが〜く描かれています。
途中で、木の下から見上げる感じになったり、木の上から覗く感じになったりします。
そして、先生が枝から落ちるシーンは、絵本を縦に。

カメレオンって地味だけど、
絵本の素材としては面白いものいっぱい持っていると思います。

最後の「花」はみごとです!
参考になりました。 0人

★4  大好きな友だち 投稿日:2012/06/01
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県  女の子11歳
ありがとうともだち
ありがとうともだち 作: 内田 麟太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 偕成社
海に行ったことがない、というキツネに、ついつい大きなことを言ってしまうオオカミ。ちょっとめんどうな性格だけど、なんだかにくめないですね。
 そんなオオカミのことを、ちゃんと理解しているキツネだから、最高の友だちなんでしょうね。キツネは、オオカミのいいところを誰よりもわかってくれています。
 オオカミが小さな声で「ごめん」っていうところが、ほほえましいです。

 魚の大きさなんて関係ない。大好きな友だちと、海で遊べたことがなによりです。体当たりでつきあってこそ、友情が強くなるんだなと思います。

 元気いっぱいで、ちょっとしんみりさせるハートウォーミングなお話に、降矢さんの絵がとってもあっています。こっくりした色使いが、おしゃれだなと思いました。
参考になりました。 0人

★4  簡単じゃないけど 投稿日:2012/06/03
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県  女の子11歳
よろしく ともだち
よろしく ともだち 作: 内田 麟太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 偕成社
 根はとってもやさしいオオカミ、でもちょっとストレートなところもあります。そんなオオカミを、
よくわかっているキツネ、ほんとに気配りができます。今回のお話も、そんな2匹の性格がばっちりでていて、
ほほえましかったです。
 オオカミがコダヌキのうしろから声をかけた場面は、コダヌキの驚きもわかるし、オオカミもかわいそうで、どちらの気持ちもよくわかります。裏表紙のパンケーキの多さに、オオカミのうれしさがつたわってきました。

 ともだちって、じつは簡単にはできないんですよね。体当たりでぶつかって、すれちがって、やっとわかり
あえることを教えてくれます。
 降矢さんの絵は、あたたかくて元気いっぱいな感じがいいです。個性的なファッションも楽しんでいます。「ともだち」みんなの声がきこえてきそうです。
 
参考になりました。 0人

★4  サクセスストーリー 投稿日:2012/05/28
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県  女の子11歳、
わらしべちょうじゃ
わらしべちょうじゃ 文: 石崎 洋司
絵: 西村 敏雄

出版社: 講談社
 主人公の男は、いつも親切です。結果、それが自分を幸せにしてくれます。ほんとうに、情けは人のためならずです。

 わらしべ一本から、大金持ちになるサクセスストーリーは、わかりやすくておもしろいなと思います。よくできたお話です。いったい、どんな人が語り始めたのでしょうか。

 明るいお話と、おおらかな絵がぴったりあっています。文章も読みやすくてよかったです。
参考になりました。 1人

★4  お正月を迎える 投稿日:2012/05/28
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県  女の子11歳、
おしょうがつさん どんどこどん
おしょうがつさん どんどこどん 作・絵: 長野 ヒデ子
出版社: 世界文化社
 お正月の前に大掃除をして、お正月には家族そろって、晴れ着を着ておせちをいただく人って、今どれくらいいるんでしょう、、、。 少し前までは、こんなお正月がふつうだったんですね。
 おばあちゃんが準備しているのを、子どもたちがおもしろがっているのが、印象的です。

 うちでは、お正月はいつも、初売りとテレビで過ごしていました。
 絵本と同じようにはとてもできませんが、来年は、準備を楽しんで「お正月」をむかえたいなと思いました。
参考になりました。 0人

★4  お手紙サプライズ 投稿日:2012/05/27
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県  女の子11歳、
まち
まち 作・絵: 新井 洋行
出版社: 自由国民社
 「まち」というシンプルなタイトルが気になりました。
 ママにたのまれた手紙をとどける女の子といっしょに、読んでいる私たちも、まちを歩いているような気分になります。 
ていねいに描かれた街並みが楽しいです。地図のトレーニングになります。

 女の子のお友達が、サプライズに協力してくれたのがよかたなと思いました。きっと思い出にのこる誕生日になったでしょうね。

 ただ、町を歩くときは、気をつけなければいけません。ママの最後の手紙は、とても大切なことです。
参考になりました。 0人

★4  じっくり理解 投稿日:2012/05/27
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県  女の子11歳、
こども論語塾
こども論語塾 作: 安岡 定子
出版社: 明治書院
 短い言葉で、ピリッとした真理を教えてくれます。こども向けですが、大人の私もこころに響きます。
 論語のひとつひとつを、じっくり理解できるように、レイアウトがくふうされているなと感じました。
 書き下し文で、言葉の美しさを感じて、子ども用解説文で、しっかり内容を理解できます
 
 論語はずいぶん昔に書かれたものですが、昔の人も現代人もあまり変わりがないんだなと思いました。
参考になりました。 0人

★4  金環日食のしくみ 投稿日:2012/05/26
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県  女の子11歳、
観察して楽しむ天体入門 星の動きや見かたを知ろう
観察して楽しむ天体入門 星の動きや見かたを知ろう 著: 脇屋奈々代 沼澤 茂美
出版社: 誠文堂新光社
 先日の金環日食、私のところでは、部分日食でしたがみんなで観察しました。
 実際に見る前に、こちらの本で勉強しました。本では、真っ暗な背景のなかで、金境日食がはっきり見えます。でも、実際にはうす暗くなったくらいです。やっぱり、じっさいに観察すると、発見があるなと思いました。

 今後数十年の金環日食が見える場所もシュミレーションされていますが、日本ではしばらく見れなさそうで、残念です。

 写真がいっぱいで、星の動きがよくわかりました。
参考になりました。 0人

★2  音が形に 投稿日:2012/05/26
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県  女の子11歳
ちょうつがい きいきい
ちょうつがい きいきい 作: 加門 七海
絵: 軽部武宏
編: 東 雅夫

出版社: 岩崎書店
 おばけの絵本はたくさん見て楽しんできましたが、この絵本はおばけの本とは、またちがうような、、、。
 霊感が強そうな子どもが、ちょうつがいの場所になにかが見えてしまいます。色の感じも暗くて、なんか怖い感じです。

 金属がこすれあう音は苦手、という人は多いと思いますが、その怖さが形になるとこうなるのかな、と思いました。
 小さい子には、あまりおすすめしません。
参考になりました。 0人

★5  めくっては、もどって 投稿日:2012/05/30
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県  女の子11歳
10人のゆかいなひっこし
10人のゆかいなひっこし 作・絵: 安野 光雅
出版社: 童話屋
 10人の子どもたちが、となりの家に引っ越しをします。どの子どもが引っ越したのかな、と見つけるもの楽しいし、お部屋の荷物がどこにいったのかなと探すのも楽しいです。

 ページをめくっては、また前のページに戻って確認して、となかなか前にすすみません。最後のページまでいったら、また1ページずつ前に戻っていきます。
 ところどころ、窓が切り抜かれていているのもかわいいなと思いました。

 安野さんらしい、ていねいで計算された、ゆかいな絵本です。
参考になりました。 1人

★4  もう戻らない 投稿日:2012/05/30
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県  女の子11歳
いこう!絶滅どうぶつ園
いこう!絶滅どうぶつ園 文: 今泉 忠明
絵: 谷川 ひろみつ

出版社: 星の環会
 絶滅した動物の、動物園に行こう、というのがさみしいなと思いました。それぞれの、絶滅した理由が、よくわかりました。
 にほんおおかみやこうのとりなど、日本固有の動物も、いろいろいなくなっているのが残念です。マンモスは、骨が残っていますが、すごい迫力です。子どもは、生きているマンモスを見たかったなと言っています。
 
 絶滅した動物たちがパンダに、もう戻れないと言っているのが、悲しいです。環境問題は、世界中で考えなければ、と思いました。パンダは、手厚い保護で、もっと増えてほしいです。
参考になりました。 1人

★5  育てて収穫 投稿日:2012/05/25
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県  女の子11歳
トマト
トマト 作: 棚橋亜左子
出版社: 福音館書店
 なにかと話題のトマト。一日に数個食べると、やせるとかやせないとか、、、。表紙の、みずみずしいトマトは、みるからにビタミンたっぷりという感じです。

 葉っぱの成長や、トマトの色づきかたなど、リアルに描かれていて、写真より、わかりやすいなと思いました。育っていく過程をみていると、ワクワクします。 
 うちでも、2本植えているので、絵と見比べながら、夏まで楽しみです。

 自分で育てて収穫する楽しみを教えてくれる絵本です。
参考になりました。 1人

★5  自分だったら 投稿日:2012/05/25
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県  女の子11歳、
モーツァルトはおことわり
モーツァルトはおことわり 作: マイケル・モーパーゴ
絵: マイケル・フォアマン
訳: さくま ゆみこ

出版社: 岩崎書店
 破天荒なモーツァルトの楽しいお話かと思ったのですが、、、。このテーマで絵本を描かれたことに驚きました。人間の極限を試されているようなお話です。

 暗い収容所で、囚人服を着ながら演奏するモーツァルト、あの軽やかで明るい音楽と、あまりにもかけ離れています。もし、自分だったらどうするだろう、と考えるだけで落ち込んでしまいます。

 文章は長めで、内容は深くて重いものですが、じっくり読みたいです。戦争は、肉体も精神もこわしてしまいます。戦争を知ることで、平和になれると思いました。
参考になりました。 0人

★3  真夜中のセッション 投稿日:2012/05/23
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県  女の子11歳、
この街の夜
この街の夜 作・絵: 上田 英津子
出版社: BL出版
 幻想的で大胆な絵がおもしろいなと思いました。
 真夜中のセッションは、どんな音楽なんでしょう。夜の住民は、みんな楽しそうです。

 眠らない夜の、別の一面を見たような感じがしました。満月の夜は、なにかが起きているんですね。
参考になりました。 3人

★4  働くくまさん 投稿日:2012/05/23
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県  女の子11歳、
ぼくじょうのくまさん
ぼくじょうのくまさん 作: フィービー・ウォージントン ジョーン・ウォージントン
絵: フィービー・ウォージントン ジョーン・ウォージントン
訳: 間崎 ルリ子

出版社: 童話館出版
 このシリーズのお話は、ほのぼのしていながらシュールなところがツボです。
 動物も人物もリアルタッチに描かれていますが、主人公のくまさんがかわいいぬいぐみなのが、ほほえましいです。
 たくさんの動物たちを育てているくまさんの、働きぶりがすごいです。新鮮なたまごや手作りバター、おいしそうですね。

 寝る前の、絵本とココアがかわいいです。やさしく、ていねいな絵になごみました。
参考になりました。 0人

★5  いがいでした! 投稿日:2012/05/23
みがさん 40代・ママ・東京都  男の子11歳、
たねぽっくる 〜パパとママには ないしょのおはなし〜
たねぽっくる 〜パパとママには ないしょのおはなし〜 作: さわむら いっき
出版社: 東京ニュース通信社
芸能人の沢村一樹さんが絵本作家!?
絵本作家デビュー作が大反響!?
どんな絵本なのか気になって、全ページためしよみしたら…あら、意外♪♪
最初はためしよみだけ!と思っていたのが、何だか、かわいいたねぽっくるがいつまでも頭から離れず、私も子どもも「もう一度読みたい☆」と思うように、いつの間にかとりこになっていました。

お話もかんたんなストーリーで、年齢に関係なく読むことができるし、文字が読めなくても、絵だけでも十分内容が伝わる絵本だと思います。
何と言っても、キャラクタ―達がいきいきしていて、表情もとても良いです♪

沢村一樹さんが私生活でも男児3兄弟のパパであるように、この絵本のたねぽっくるも3兄弟で、仲良く力を合わせ何かをやりとげる大切さが、パパ(親)として、子ども達によせる思いが伝わってきました。
うちは、あいにく一人っ子ですが、たねぽっくるのように、お友達と助け合う事の大切さや、楽しさ、生きている自然との関わりを、この絵本を通して感じられればと思いました。
参考になりました。 2人

★5  魔法のミラー 投稿日:2012/05/23
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県  女の子11歳
魔法使いのABC
魔法使いのABC 作: 安野 光雅 安野 雅一郎
出版社: 童話屋
 これも、しかけ絵本とよぶのでしょうか。不思議をとおり越して、ほんとに「魔法使い」のしわざのようです。
 一見、よくわからない絵なのに「魔法使いのミラー」を本の中央に置くと、はっきり見えるのが驚きです。
 魔法の種明かしが、くわしく書かれていますが、それでもびっくりです。

 アルファベット順に動物が描かれているのも楽しいです。でも、裏表紙からめくると、ちがうものが、、、。
 世界中の子どもも大人も、魔法にかかって楽しめる絵本だと思います。安野さんらしい、計算された美しさがみどころです。
参考になりました。 1人

★5  絵本の中の 投稿日:2012/05/22
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県  女の子11歳
ふしぎなさーかす
ふしぎなさーかす 作・絵: 安野 光雅
出版社: 福音館書店
 安野さんらしい、リアルなだまし絵がたっぷり楽しめる絵本でした。
絵の中のライオンが、ふつうに飛び出してきていたり、ティカップの紅茶があふれだしたり、、、。フィクションとわかっていても、本当に見えてしまいます。

 さーかす団のメンバーが、みんな楽しそうです。絵本の中から出ていきたさーかす団を見ている私たち、、、2次元、3次元のだまし絵です。
 安野さんの想像力、画力に感心しました 
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

3910件見つかりました


フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット