検索結果

現在の検索条件

11歳

3910件見つかりました

★5  小学校での読み聞かせ 投稿日:2012/03/12
将軍亭琴音さん 30代・ママ・京都府  女の子11歳、女の子8歳、女の子6歳
おおきなおおきな木
おおきなおおきな木 作: よこた きよし
絵: いもと ようこ

出版社: 金の星社
小学校の読み聞かせ会に持参しました。
対象は高学年。今年度最後の読み聞かせ会だったので、
6年生ばかり30人ほど、来てくれました。

「おおきな木になるためには
しっかりねっこをはらねばならない」
この言葉に感動しました。
自分探しをする若者は
まさにこれからの彼らそのもの。
この言葉を卒業前の彼らに送りたくて、
この本を選びました。

みんな、しんと静かに聞いてくれました。
つらいときに、この本のことを
思い出してくれる人が、ひとりでもいたらいいな。
「みんなもしっかりねっこをはって
おおきなおおきな人になってください」
と、締めくくりました。

低学年には少し難しいかな。
高学年以上、中学生でもOKだと思います。
参考になりました。 2人

★5  カラフル、カラフル 投稿日:2012/03/22
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県  女の子11歳
ふしぎコレクション (3) 土のコレクション
ふしぎコレクション (3) 土のコレクション 著: 栗田 宏一
出版社: フレーベル館
最初に、ずらりと並んだ、きれいな色のコレクションを見ると、これが「土」だなんて信じられません。
黒や茶色のイメージしかないので、ピンクやオレンジ、ブルーなどほんとうにきれいな色が多いに、びっくりします。場所によって、こんなにちがうものなんですね。

子どもはパワーストーンにハマっているので、土にも興味をもったようです。
土の集め方や砂と土の違いなど、楽しく勉強になりました。
子どもは、今度、どこかへ出かけたときは土を集めたいと言っています。まずは、庭の土から集めてみます。
こんな楽しいことから、子どもが理科好きになるといいなと思いました。

 
参考になりました。 1人

★5  ママはたくましいです 投稿日:2012/03/21
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県  女の子11歳
コケッコーさんはこだくさん
コケッコーさんはこだくさん 作: かろくこうぼう
出版社: フレーベル館
こどもたちの、にぎやかすぎる声が聞こえてきそうです。
食事中、けんかしたり、おもちゃで遊んだり、こぼしたり、まだ寝ていたり、、、。
どれも、あるある、という感じで笑ってしまいました。
ママのエプロンの試行錯誤も、楽しかったです。
ママは強い、たくましい、すごいです。

コケッコーさんとひよこたちの表情が、ほんとうに豊かで見応えがありました。
雑貨や小物までこだわりが伝わってきました。
キャラクターグッズがあるといいなと思いました。
参考になりました。 1人

★3  いのしし狩り 投稿日:2012/03/21
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県  女の子11歳
てのひらむかしばなし はなさかじい
てのひらむかしばなし はなさかじい 作: 長谷川 摂子
絵: 伊藤 秀男

出版社: 岩波書店
昔話のはなさかじいさんは、たくさん絵本がありますが、それぞれが少しちがっているのが、おもしろいなと思います。

この絵本には、いのしし狩りや、すずめばちに襲われたりする場面があって、新鮮でした。
いいおじいさんと、悪いおじいさんのキャラが、はっきりしているのが、昔話らしくてわかりやすいです。

方言の文章が、ちょっと読むのが難しかったです。
参考になりました。 0人

★5  ちいさな地球 投稿日:2012/03/21
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県  女の子11歳
セコイア 世界でいちばん高い木のはなし
セコイア 世界でいちばん高い木のはなし 作・絵: ジェイソン・チン
訳: 萩原信介

出版社: 福音館書店
木登りが好きな子どもが、おもしろそうに読んでいました。
でも、簡単に登れるような木ではありません。
数千年を生きてきたセコイアは、高さが100メートルもあります。
一本のセコイアが、ちいさな地球のような生態系をもっていることに、ただただびっくりです。

セコイアの松ぼっくりは、意外なほど小さいです。これが、とてつもなく大きくなるなんて信じられません。
この200年の間に、95%を伐採してしまい、絶滅にひんしているのが残念です。

科学的でおもしろいお話に、大人も引き込まれると思います
参考になりました。 0人

★4  万能食材です 投稿日:2012/03/20
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県  女の子11歳
いろいろたまご
いろいろたまご 作: 山岡 ひかる
出版社: くもん出版
とりあえずたまごがあれば、なんとか食事の準備はできます。本当にたまごは万能食材。

いろいろなたまご料理、ぜんぶおいしそうです。オムレツやスープは、質感がそっくりで食べたくなります。
子どもが大好きな、出し巻きたまごもちゃんとありました。たまごさんたちの表情がほほえましいです。

絵本を見た後は、作って食べたいですね。
ゆでたまごや、たまごやきなどは、こどもがはじめて作る料理にぴったりです。
参考になりました。 0人

★4  雪の音 投稿日:2012/03/20
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県  女の子11歳
ゆきおんな
ゆきおんな 作: 松谷 みよ子
絵: 朝倉 摂

出版社: ポプラ社
ゆきおんなが、みのきちの命を取らなかったのは「おまえが、あまりにようすのいいわかものだから、すきになった」からだと言っています。怖いけれど、せつない女心ですね。
もしかして、ゆきおんなは、男の人にしか見えないんじゃないでしょうか、、、

冬山の雪景色は、怖いくらい美しくて、幻想的な雪女のように見えることがあります。

ほとんどがひらがなの文章ですが、松谷さんの言葉は、とても読みやすかったです。
あとがきに書かれている、「雪の音」が聞こえてきました。
 
 
 

 
参考になりました。 0人

★4  きみも、おうさまかも 投稿日:2012/03/19
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県  女の子11歳
復刊絵本セレクション 4 おうさま でかけましょう
復刊絵本セレクション 4 おうさま でかけましょう  作: 寺村 輝夫
絵: 和歌山 静子

出版社: フレーベル館
なんとも無邪気なおうさまのお話です。おうさまと、つばめの会話に、笑ってしまいます。
つばめは、母親のようでもあり、従順な家来のようにも見えます。

最後まで読み終えたときに、最初のページの「きみも、おうさまかも、、、」もが効いてきますね。
つばめは、ぞうのたまごをどうしたのでしょう、、、。余韻が残る楽しいお話でした。
参考になりました。 0人

★5  ちがうこと、がおもしろい 投稿日:2012/03/19
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県  女の子11歳
おんなじ、おんなじ!でも、ちょっとちがう!
おんなじ、おんなじ!でも、ちょっとちがう! 作: ジェニー・スー・コステキ=ショー
訳: 宮坂 宏美

出版社: 光村教育図書
いろいろな国で、文化も考え方も違うのはあたりまえ。その、「ちがうこと」がおもしろくて楽しいな、と感じられるようになりたいです。

インドのカイラッシュも、アメリカのエリオットも、元気いっぱいの男の子。
それぞれの生活は、一見ちがうように見えても、おんなじことなんですね。
家族がいて学校に行って、あいさつのマナーもある。
お互いのことを知るだけで、友だちになれるんです。

いきいきとした絵が、楽しかったです。カラフルながら落ち着いた色あいがすてきです。

 
参考になりました。 0人

★4  余裕で遊ぼう 投稿日:2012/03/18
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県  女の子11歳
あそぶのだいすきこぶたちゃん
あそぶのだいすきこぶたちゃん 文: うしろ よしあき
絵: とみなが ゆう

出版社: 赤ちゃんとママ社
うちの子も、ティッシュで遊んだなー、と笑ってしまいました。
こどもがおもしろがっていることを、思う存分やらせる、こぶたちゃんのパパとママは、えらいなと思います。私は「ダメ、ダメ」といって、ティッシュを取り上げてしまいました。

こぶたちゃん目線で遊んでやるパパとママの余裕がいいなと思います。
注意するのは、遊んでからでもいいんですよね。

裏表紙、ティッシュをかごに入れているのがほほえましいです。うちも同じことしていました。
参考になりました。 1人

★5  好奇心いっぱい 投稿日:2012/03/17
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県  女の子11歳
か・げ
か・げ 作・絵: 武田 美穂
出版社: ポプラ社
けんたくんの好奇心いっぱいの顔がほほえましいです。いろいろな影を見つけて、目を輝かせています。飛んでいる鳥や、大きな雲の影にも気がついいたのは、えらいなと思いました。
おもしろいことを自分で見つけて、夢中になれるってとてもいいことだなと思います。

武田さんの絵は、すみずみまで細かくていねいに描かれているので、見ていると楽しくなってきます。ピンクのリボンのバウちゃんがなんともかわいいです。
けんたくんが道で会ったお友達のママ、、、武田さんに似ているよう気がしたのですが、
もしかしてご本人?かななんて思いました。
参考になりました。 0人

★3  地震に備えて 投稿日:2012/03/15
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県  女の子11歳
ガタガタ村と大ナマズ
ガタガタ村と大ナマズ 文: 山王三・四丁目自治会
絵: 寺田 順三

出版社: Z会
震災に備えよう、というメッセージは伝わってきました。
もう少し、具体的なアドバイスがあればよかったなと思います。
登場人物(動物)が、ちょっと多すぎる感じがしました。

いつ来るかわからない地震のことを、小さな子供にもしっかり教えておかなければいけません。
楽しい動物たちの絵は、小さな子供たちが興味をもつだろうなと思いました。
参考になりました。 0人

★4  子どもの宝物 投稿日:2012/03/15
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県  女の子11歳
おむすびころりん
おむすびころりん 作: 令丈 ヒロ子
絵: 真珠 まりこ

出版社: 講談社
シンプルでわかりやすくて、起承転結がはっきりしている。そしてなにより、楽しいお話なのがいいですね。
昔話は、もともと「語り」だけで伝えられてきたから、聞いているだけでイメージしやすいです。

絵本の中の、やさしいおじいさんたち、いじわるなおじいさんたちの表情がいきいきして、ひきこまれます。結末がわかっているお話ですが、何度みても飽きないです。

小さい子向けの絵本ですが、読んでいる大人も、なにか気持ちが落ちついてきます。昔話を読んでもらうことは、子どもにとってなによりの宝物になると思います。
私を含め、声に出して読むことに慣れていないパパママにとっても、ほんとうにありがたい絵本です。
参考になりました。 1人

★4  いつも一緒にいなくても 投稿日:2012/03/14
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県  女の子11歳
ムーミンのともだち
ムーミンのともだち 原案: トーベ・ヤンソン
文: 松田 素子
絵: スタジオ・メルファン(我妻康美)

出版社: 講談社
ムーミン、というとつい楽しいキャラクターを見てしまいますが、お話もすてきです。
スナフキンやリトルミィをはじめ、年齢も性別も全然ちがうのに、みんな友だち、というのがうらやましいなと思います。動物なのか、人間なのか、も関係ありません。

スナフキンが旅立つのを、ムーミンは淋しがります。けれど、いつも一緒にいなくても、意見がちがっても、
信頼しあえるのが友だちなんですね。
ママの植える球根を見て、スナフキンを理解するムーミン、こんな考え方ができるようになりたいなと
思いました。
参考になりました。 3人

★4  足し算、掛け算 投稿日:2012/03/13
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県  女の子11歳
いちは かたつむり、じゅうは かに
いちは かたつむり、じゅうは かに 作: エイプリル・P・セイヤー ジェフ・セイヤー
絵: ランディ・セシル
訳: 久山 太市

出版社: 評論社
数字の絵本はたくさんありますが、、、
こんな切り口もあったのか、と楽しくなりました。

カタツムリは1、カニははさみも含めて10、なんていう発想がおもしろいなと思いました。
足し算、掛け算まで楽しみながら覚えられそうです。
一本ずつ数えたら、集中力もつきそうです。
 
にぎやかで元気いっぱいの絵がいいなと思いました。
 
参考になりました。 0人

★4  虫たちのプロ○○です 投稿日:2012/03/12
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県  女の子11歳
むしプロ
むしプロ 作: 山本 孝
出版社: 教育画劇
 そもそも「虫プロ」が、虫たちのプロレスということに笑ってしまいました。表紙にインパクトがありますね。

 カブトむしとクワガタのプロレスなんておもしろいです。選手たちも、みんな個性的ですね。
 子どもは、チビがヘラクレスを投げ飛ばしたシーンが気に入っていました。
 実況中継風の文章もスピード感、リズム感があって楽しかったです。
 応援団のにぎやかな声も聞こえてきそうです。
 
 仲間を救出するときは助け合う。お話の終わり方も、かっこいいなと思いました。
参考になりました。 0人

★5  近代の『シンデレラ』 投稿日:2012/03/15
ヒラP21さん 50代・パパ・千葉県  男の子15歳
シンデレラ
シンデレラ 作: シャルル・ペロー
絵: ロベルト・インノチェンティ
訳: 谷本誠剛

出版社: 西村書店
『シンデレラ』というと、グリムのいじめに耐えるけなげなシンデレラ像や、ディズニーに象徴されるメルヘンチックのシンデレラ像を浮かべてしまいますが、ペロー作は他のペロー作を見た後だと、意外なほどにおとなしい、まっとうなお話になっていると思います。
このお話、エロール・カインと同じ内容なのですが、R・イソノチェンティは、背景を近代のお話に切り替えて描いているところが妙な違和感とともに不思議空間を醸し出しているように思います。
車社会になっている時代に、カボチャの馬車はマッチしないように思うのですが、
どちらにしても、絵が楽しめる絵本です。

参考になりました。 1人

★5  気品のある『シンデレラ』 投稿日:2012/03/15
ヒラP21さん 50代・パパ・千葉県  男の子15歳
シンデレラ または小さなガラスのくつ
シンデレラ または小さなガラスのくつ 作: ペロー童話
絵: エロール・ル・カイン
訳: 中川 千尋

出版社: ほるぷ出版
『シンデレラ』というと、グリムのいじめに耐えるけなげなシンデレラ像や、ディズニーに象徴されるメルヘンチックのシンデレラ像を浮かべてしまいますが、ペロー作は他のペロー作を見た後だと、意外なほどにおとなしい、まっとうなお話になっていると思います。
ペローのおどろおどろしさがないのが不思議なくらいに、物静かなお話です。
さらに、エロール・カインの絵が気品とユーモラスを与えているかと思います。
参考になりました。 0人

★4  タンポポの季節にぴったり 投稿日:2012/03/09
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県  女の子11歳
やまねこのおはなし
やまねこのおはなし 作: どい かや
絵: きくち ちき

出版社: イースト・プレス
 動物が人間に姿を変えて、恩返しにくるお話はたくさんありますが、、、。思いもかけない展開でびっくりしました。とても、幻想的で夢のようなお話だなと思いました。

 どいさんのお話にぴったりの絵もよかったです。ひょうひょうとしたやまねこと、黄色のねこがいきいきしていました。

 もうすぐ春。タンポポの季節にピッタリのお話だなと思いました。
参考になりました。 2人

★5  買っちゃいました 投稿日:2012/03/12
あすぱらこーんさん 30代・ママ・北海道  男の子12歳、男の子10歳
ゆきひらの話
ゆきひらの話 作: 安房 直子
絵: 田中 清代

出版社: 偕成社
 本屋の新刊コーナーに並んでいたこの本。
田中清代さんの絵は、昭和チックで好きだったので、読んでみることにしました。。。。。。。。。。読み終えると

 「すごく好き」  でした。
 「とても好き」  でした。 

 絵本は大好きですが、正直お値段もしますし、本棚のスペースも考えて、滅多に購入はしません。
 でもでも、今回はダメでした。欲しくてしょうがないのです。
我慢ができず買っちゃいました。

 どんなふうに好きなのかを書きたいのですが、うまく言葉にできません。文も絵も、ただただ好きなのです。

 5年生で読み聞かせしてみましたが、どこまで通じたかは反応ではわかりかねました。真剣に見入っている子もいれば、少し退屈そうにしている子もいました。 大人向けの本なのかな。。。とも思いました。
読み聞かせた子供たちの中にいた、料理好きの次男は、
「作り方のページがよく見えなかったよ」と、家で絵本を読み返していました。 
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

3910件見つかりました


絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット