話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

検索結果

現在の検索条件

12歳〜

6617件見つかりました

★4  ちぎり絵 投稿日:2024/03/29
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子14歳
はたけのにゃーこ
はたけのにゃーこ 作: 織茂 恭子
出版社: 童心社
やわらかいちぎり絵の絵本です。

はたけのにゃーこ

作者の畑によく来てたねこらしいです。

にゃーにゃー鳴くのでにゃーこだそうです。

この絵本の中にはいろんな背景と

いろんなにおいについて描かれています。

作者のほかの絵本もちぎって貼った絵です。
参考になりました。 0人

★4  読みやすいリズム 投稿日:2024/03/29
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子14歳
ことばあそびレストラン
ことばあそびレストラン 文: 石津 ちひろ
絵: 石井 聖岳

出版社: のら書店
「あ」から順番に食べ物が出てきます。

たとえば

らーめんがらんぷをもってらんにんぐ

こんな感じで文章がかかれています。

野菜だったり、おかずだったり

とにかくいろんな種類がでてきます。

「を」「ん」は出てきませんでした。

最後はみんな出てきます。
参考になりました。 0人

★4  楽しみだね 投稿日:2024/03/29
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子14歳
こんにちは! マトリョーシカ
こんにちは! マトリョーシカ 作・絵: 岩清水 さやか
出版社: 偕成社
赤いマトリョーシカから

緑のマトリョーシカが飛び出します。

同じように青のマトリョーシカが飛び出します。

次は何色が出てくるんだろう・・・と期待しました。

でも・・・でも次に出てきたのものは・・

この展開は楽しいです。

想像以上で親子で読むと盛り上がると思います。
参考になりました。 0人

★4  似たようなお話があります 投稿日:2024/03/29
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子14歳
ゼロくんのかち
ゼロくんのかち 文: ジャンニ・ロダーリ
絵: エレナ・デル・ヴェント
訳: 関口 英子

出版社: 岩波書店
数字のお話です。

0〜9まで単体だと0が一番弱い。

そのせいで0がひとりぼっちで

誰も一緒にあそんでくれません。

そんな0が強くなれる方法は一つだけあります。

「くれよんのくろくん」「のりののりこさん」

こちらも性質、特徴をいかしたお話です。

こういうお話は最後逆転するのでいいですね。
参考になりました。 0人

★5  面白いです 投稿日:2024/03/26
hime59153さん 50代・ママ・三重県  男の子12歳
コミック版 日本の歴史(67) 戦国人物伝 藤堂高虎
コミック版 日本の歴史(67) 戦国人物伝 藤堂高虎 企画・原案: 加来 耕三
原作: 水谷 俊樹
漫画: 横山 仁

出版社: ポプラ社
最近はいろいろな人の伝記漫画があるので、読み甲斐がありますね。
この藤堂高虎という人はあまり知らなかったのですが、豪快な感じで、とにかくのし上がる為に動き続けていた人・・・という感じでした。
学校で習う歴史の流れを感じつつ、習わない部分ではこんな人生の人も沢山いたのだろうと思うと、本当に興味深いですね。
参考になりました。 0人

★5  親子で読みたい 投稿日:2024/03/26
hime59153さん 50代・ママ・三重県  男の子12歳
ストップ!スマホトラブル(2) 危険なアプリに注意しよう
ストップ!スマホトラブル(2) 危険なアプリに注意しよう 監修: 押切孝雄
出版社: 汐文社
今まさに子供にスマホを持たせようと悩んでいますが、そういう保護者にはぴったりの内容です。
大人も分かっているようで、つい見落としがちな危険を分かりやすく紹介しています。
子供にも分かりやすく読めると思うので、親子で読んでみると良いと思いました。
参考になりました。 0人

★4  考えさせられます 投稿日:2024/03/26
hime59153さん 50代・ママ・三重県  男の子12歳
どうなるの? 未来の食べもの 最新のフードテックの世界に潜入!(2) 【野菜・穀物】ゲノム編集の野菜で栄養アップ!
どうなるの? 未来の食べもの 最新のフードテックの世界に潜入!(2) 【野菜・穀物】ゲノム編集の野菜で栄養アップ! 著: 清水 洋美
監修: 石川伸一

出版社: 汐文社
新しい技術として開発されたゲノム編集の野菜。
新技術としてのものなのだと思ったら、食糧危機を救うためのものだとあります。
遺伝子組み換えとかゲノム編集と聞くだけで漠然とした不安を抱いてしまうので、自分からは選ばないかもしれない・・・と思いましたが、そういう不安や疑問を課題としていることも書かれていました。

未来の食糧事情がどうなっていくかは分かりませんが、新しいものが登場するならば、きちんとした説明があった方がいいなぁと思いました。
参考になりました。 0人

★5  興味深い内容です 投稿日:2024/03/26
hime59153さん 50代・ママ・三重県  男の子12歳
今日からなくそう!食品ロス〜わたしたちにできること〜(1) 食べられるのに捨てられちゃうの?
今日からなくそう!食品ロス〜わたしたちにできること〜(1) 食べられるのに捨てられちゃうの? 監修: 上村 協子
出版社: 汐文社
日本は食に対しての安全基準が厳しく、賞味期限が短いという話を聞いた事がありますが、そのせいで食品をこんなにもロスしているのだということが、本を読んでいると分かります。
口にするものだから基準が厳しくなるのは当然だと思いますが、ロスを減らす為にはどうしたらいいのかをもっともっと考えていかなければならない。
そう考えさせられる内容でした。
参考になりました。 0人

★5  情熱ある生き方 投稿日:2024/03/26
hime59153さん 50代・ママ・三重県  男の子12歳
学習まんが 世界の伝記NEXT 渋沢栄一
学習まんが 世界の伝記NEXT 渋沢栄一 絵: 伊藤 砂務
原作: はのまきみ

出版社: 集英社
私が子供の頃に読んだ伝記本に出ていた藍の買い付けのエピソードがこの本には載っていて、懐かしく思いました。

伝記漫画は作画にかなり左右される部分があり、この本の渋沢栄一はいつまでも若々しい感じがするので、いつ頃の話か分かりにくく、少し読みづらい感じはありました。
でも場面が整理されているので、流れはつかめると思います。
参考になりました。 0人

★5  興味深いです 投稿日:2024/03/26
hime59153さん 50代・ママ・三重県  男の子12歳
コミック版 日本の歴史(6) 戦国人物伝 宮本武蔵
コミック版 日本の歴史(6) 戦国人物伝 宮本武蔵 企画・構成・監修: 加来 耕三
原作: すぎた とおる
作画: 瀧 玲子

出版社: ポプラ社
宮本武蔵といえば、二刀流で、佐々木小次郎と対決して・・・
はたまた飛んでいるハエを箸でつかんだとか、そういう細かいエピソードは知っていますが、全体的な流れではあまり知らなかったなぁと、読んでいて思いました。
剣豪で、豪快な生き様をイメージしていましたが、思ったよりも苦悩の人という印象を受けました。
伝記も、読んでみると、やはり面白いですね。
参考になりました。 0人

★5  不思議なお菓子 投稿日:2024/03/25
hime59153さん 50代・ママ・三重県  男の子12歳
ふしぎ駄菓子屋 銭天堂(20)
ふしぎ駄菓子屋 銭天堂(20) 著: 廣嶋 玲子
絵: jyajya

出版社: 偕成社
何だか怪しげなアプリの話が下地にあり、それと絡めながら、銭天堂のお話が進んでいきます。
はじめにこの怪しげなアプリについて読んだ時は、ちょっと欲しいような気もして、そこがうまいなぁと思いました。
ちょっともやもやしてしまうお話もありますが、それがこのシリーズの良さでもあるのですよね。
参考になりました。 0人

★5  漫画にかける情熱 投稿日:2024/03/25
hime59153さん 50代・ママ・三重県  男の子12歳
小学館版 学習まんが人物館<第二期> 藤子・F・不二雄
小学館版 学習まんが人物館<第二期> 藤子・F・不二雄 出版社: 小学館
ドラえもんの作者として有名な藤子・F・不二雄さん。
幼き日のことや、成長して漫画への情熱を燃やしていく様子が描かれています。
どんな風にコンビを組み始めたのかや、漫画を描くためにどんな努力をしていたのかなどが描かれており、とても興味深く読むことが出来ました。
参考になりました。 0人

★5  努力し続けた人 投稿日:2024/03/25
hime59153さん 50代・ママ・三重県  男の子12歳
小学館版 学習まんが人物館<第一期> 植村直己
小学館版 学習まんが人物館<第一期> 植村直己 出版社: 小学館
植村直己さんというのは、名前は知っている、登山の途中で亡くなったというのは知っていますが、その生涯はあまり知りませんでした。
この本を読んで、登山のためにどれだけ努力し続けたのかを知りました。
親目線で言うならば、心配でたまらない生き様ですが、しっかりとした目標があり、そこに突き進む努力を惜しまない姿勢は、誇れる姿だったと思います。
参考になりました。 0人

★4  漫画仕立てで読みやすい 投稿日:2024/03/25
hime59153さん 50代・ママ・三重県  男の子12歳
小学館版 学習まんが人物館 ジャンヌ・ダルク
小学館版 学習まんが人物館 ジャンヌ・ダルク 著: たまき ちひろ
監: 安達 正勝

出版社: 小学館
伝記漫画といっても描く人によってここまで違ってくるのだなぁとは思います。
基本的な伝記の流れは他のものと同じだと思いますが、ジャンヌが恋をしていたかのように受け取れる男性との関係は、他の本ではなかったように思います。

この本はかなり少女漫画仕立てなので、読む人を選ぶかもしれませんが、主人公であるジャンヌ・ダルクに共感しやすいかもしれません。
参考になりました。 0人

★5  情報の受け止め方を学ぶ 投稿日:2024/03/25
hime59153さん 50代・ママ・三重県  男の子12歳
1人1台時代の情報モラル(2) その情報、信用して大丈夫?
1人1台時代の情報モラル(2) その情報、信用して大丈夫? 監修: 原克彦(目白大学メディア学部教授)
出版社: 汐文社
大人の世界でも問題になる、真偽不明の情報の拡散の話を紹介しています。
どんなに調べても、本当かどうか分からない情報も今は沢山ありますから、拡散行為そのものを控えるように教えていくべきではないかなぁと思いますが、そういう方向にはならないのですね・・・

たとえ子供でも、ネットを使用するからにはそれなりの責任が生じていることをしっかりと教育すべきではないかと、この本を読んでいて改めて感じました。
参考になりました。 0人

★5  たくさんの気持ち 投稿日:2024/03/25
hime59153さん 50代・ママ・三重県  男の子12歳
学校では教えてくれない大切なこと(2) 友だち関係(自分と仲良く)
学校では教えてくれない大切なこと(2) 友だち関係(自分と仲良く) 編: 旺文社
マンガ・イラスト: 藤 美沖

出版社: 旺文社
自分の気持ち、お友達の気持ち、みんな感じ方が違うけれど、それをどうやって受け止めたらいいのか?
そんなことを考えるきっかけになる内容です。
まずは自分自身の気持ちをどうやって探っていくのかに気付き、お友達がどう感じるのかやお友達へどう気持ちを伝えたらいいのかを学んでいきます。
子供は自分では手に取らない本かもしれないですが、子供に読ませてみるには良い本なのではないかなと思います。
参考になりました。 0人

★5  若い人たちに是非読んでもらいたい。 投稿日:2024/03/18
Vincentさん 60代・じいじ・ばあば・京都府  男の子2歳
アトランタからきた少女ラーラ
アトランタからきた少女ラーラ 著: 広小路 敏
出版社: 青弓社
読書の記録、今年81冊目は広小路敏『アトランタからきた少女ラーラ』である。本書の構成は二部建てで、前半が『アトランタからきた少女ラーラ』後半が『ケイティ、僕のユーマノイド』アトランタという銀河の中心宇宙から来たラーラは1977年の高校一年生(カナダからの短期留学生として)、ユーマノイドは終戦百年を迎えた2045年のアンドロイドと共生する未来社会が舞台。

両方の小説とも英語と日本語のサマリーを最初に示して、日本語の本文へとつなぐ。SF小説だがアカデミックな作法も試みる。タイムスパンで言うとちょうど1961年生まれの方の高校一年生16歳の高校時代と、78歳時の未来の時代を描く。文章が非常に精緻であり、情景がそのまますぐに頭に浮かび話の理解がどんどん進む。人の短い一生の中で起こりうる物語として、知識や経験豊富な言葉で臨場感が際立つ。

テーマは進んだ技術社会、進歩社会への憧れ、地球に住む人類の無節操な行動、核兵器や原子力発電の核廃棄物をどうするのかへの問題提起、2045年シンギュラリティが到来しその時、国と国との戦争や紛争は日常の人間とアンドロイドの共生の中でどう扱われるのか。

高校生の淡い恋愛と、人間とアンドロイド(小説では生命体、最後まで読むと大どんでん返しがあるのだが、ここで種明かしはできないのでこの表現)の恋愛の形はどうなるのかなど、非常に重厚なSF小説であり社会小説である。したがい、この作品は、若い人たちに是非読んでもらいたい。図書館の蔵書としても中学、高校、大学、公共図書館では是非購入していただき、読書会やビブリオバトルで大いに話題にもしてもらいたい。素敵な本なので星5つ。文庫化希望。

ちなみに著者は、元立命館大学職員。入学改革、入試ラジオDJ、校友業務や図書館改革などで腕を奮われた松田敏さん。
参考になりました。 1人

★4  きゃ〜 投稿日:2024/03/18
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子14歳
にゅーっ するするする
にゅーっ するするする 作・絵: 長 新太
出版社: 福音館書店
擬音を楽しみにして読みましたが、

擬音ではなく絵を楽しむものでした。

にゅーっという音とともに

沼みたいなところから手が出てきて

するするすると引き込まれていきます。

なんだ、この怖い感じは・・

面白い感じにも取れますが、

最後のページで

「しー、だれにもしゃべっちゃいけない」と

指から吹き出しが出ていました。

なになになに!!
参考になりました。 0人

★4  開く楽しみ 投稿日:2024/03/18
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子14歳
ひらく
ひらく 作・絵: 平野 恵理子
出版社: 福音館書店
ひらくと一言でいっても

いろんなものがあります。

カーテンやかさをひらく

花や貝がひらく

ひらくものっていろんな種類があるんだな〜と

改めて思いました。

重箱はあける楽しみがたくさんあって

わくわくしました。

いろんなひらくを探してみたいです。
参考になりました。 0人

★4  最後ウケる! 投稿日:2024/03/18
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子14歳
マットくんのきょうりゅうだ!
マットくんのきょうりゅうだ! 作・絵: ピーター・シス
出版社: BL出版
恐竜がたくさん出てきます。

文字はありません。

お風呂に入っているマットくんの周りに

恐竜がたくさん出てくるという

設定?空想?どっちでしょうか。

どうやら大きな恐竜がお風呂にでてきた・・が

正解みたいです。

最後タオルを持って走っているお母さんが

面白かったです。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

6617件見つかりました


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ
  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット