興味深いです
|
投稿日:2024/09/19 |
hime59153さん 50代・ママ・三重県 男の子12歳
|
柔道のための畳について紹介されています。
普通の畳よりもクッション性を高める工夫がされているとのことで、ふかふかした感じがするのかなぁなんて、少し気になります。
でも思ったよりは薄いのですね。
この畳の上で勝負が行われているのだと思うと、凄いなぁと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
リサイクル!
|
投稿日:2024/09/19 |
hime59153さん 50代・ママ・三重県 男の子12歳
|
工場見学とありますが、こちらは自動車解体の工場。
細かい決まりがあり、細かい作業があり、使えるものを分別していく様子が紹介されています。
ドラマとかだと、ただ車をぺっちゃんこにしていくようなイメージでしたが、実際には使える部分を沢山取り出しているのですね。
エンジンを大事に取り出して海外へ輸出しているという話が、とても印象的でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
読みやすいです
|
投稿日:2024/09/19 |
hime59153さん 50代・ママ・三重県 男の子12歳
|
伝記まんがは何冊もありますが、大体のお話は同じでも、やはり少しは内容が違うものですね。
この本では、ヘレンが小さい頃から言葉が分かっていて、賢いという話がありました。
だからこそ、サリバン先生とのやり取りで、ものには名前があるというのが分かった、という流れでした。
とても苦労の多かった人生だと思いますが、支えてくれる人があり、多くの人の為に活動し続けることが出来、素晴らしい人生になったのだなと感じました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
考えさせられます
|
投稿日:2024/09/19 |
hime59153さん 50代・ママ・三重県 男の子12歳
|
清掃工場ではどんなことをしているのかを紹介しています。
他にはゴミの処理について、日本におけるゴミ処理から派生する埋め立てや最終処分の問題や、日本と世界ではどんな違いがあるのかを詳しく紹介しています。
日々、様々なところから出続けるゴミについて、私達がどうしていくべきなのかを考えさせられます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
手軽に出来る
|
投稿日:2024/09/17 |
hime59153さん 50代・ママ・三重県 男の子12歳
|
牛乳パックを使ってクッキング。
型の代わりに使えるレシピなら便利そうですね。
でもボウルの代わりに使う場合は、洗う手間や水の量を考えると、かえってもったいないのかなと思ったりもします。
牛乳パックを可燃ごみで捨てるのか、資源ごみの回収に出すのかを考えた時の問題ですが・・・
手軽に出来そうですが、無理に牛乳パックを使う必要もないかなと感じます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
韓国のごはん
|
投稿日:2024/09/16 |
hime59153さん 50代・ママ・三重県 男の子12歳
|
食べ物はキムチを中心に紹介しています。
思った以上にいろいろなものがキムチになっているのだなぁと驚きです。
後半は韓国の歴史や、日本との関係史が紹介されています。
学校の歴史の勉強でも登場する内容ですが、韓国という国を学びながら歴史も知ることが出来る内容は、理解が深まるのではないでしょうか。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
マナーはしっかり
|
投稿日:2024/09/16 |
hime59153さん 50代・ママ・三重県 男の子12歳
|
全体的にシンプルかつ質素な感じのする食事に見えました。
特に朝ごはんは軽めですね。
でもその位の方が楽なのかなぁと思ったりもします。
それでも日曜日のお昼ごはんやお客様が来た時の食事はおしゃれで、素敵だなと思いました。
マナーは厳しいようにも感じますが、子供のうちからしっかり学ばせているのはさすがですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
プロはやっぱりすごい
|
投稿日:2024/09/16 |
hime59153さん 50代・ママ・三重県 男の子12歳
|
POPを作るとか、ビブリオバトルをするとか、最近の学校では本に親しむ為のテーマを時々耳にします。
実際にどんな風に進めているのかは分かりませんが、気になったのでこの本を手に取ってみました。
読んでみて思うのは、まずは本の内容に対する理解度が違うのだろうということです。
どの部分をフィーチャーすればいいのかをすごく考えているなぁと思います。
そして、芸術的センスもありますよね、これは。
どうすれば人の目に留まるかをよく考えたPOPで、作っている人はやっぱりすごいなぁと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
台風のお話
|
投稿日:2024/09/13 |
hime59153さん 50代・ママ・三重県 男の子12歳
|
実際の台風の天気図や衛星写真などを使って、どのように台風が動いていったのか、どんな被害があったのかなどを詳しく紹介しています。
実際のものを見て学ぶので、台風の話が身近に感じられ、理解しやすくなっていたと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
勉強になります
|
投稿日:2024/09/13 |
hime59153さん 50代・ママ・三重県 男の子12歳
|
投資とは何なのか? をテーマに、お金の動き、投資の種類などを紹介しています。
学校でお金の教育が始まるので、そのための考え方を学ぶ内容にはなっていますが、全体的に文字の本なので、子供には少し難しいかもしれません。
ページ数は少ないですが、高学年、中学生向けかなと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
税金とは何なのか
|
投稿日:2024/09/13 |
hime59153さん 50代・ママ・三重県 男の子12歳
|
税金がどのように納められているのか、税金は何のためにあるのかを紹介してくれる本です。
沢山の税金の名前が出て来て、子供にはびっくりしてしまうかもしれませんが、こんなにも沢山の「税金」があるのですね。
そして税金が本当に様々なところに使われ、私達の生活に役立てられているのかが分かるので、とても興味深いと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
発酵食品を知る
|
投稿日:2024/09/12 |
hime59153さん 50代・ママ・三重県 男の子12歳
|
発酵食品というくくりはありますが、いろいろな食べ物の作り方が紹介されており、見ていて面白いです。
ヨーグルトはヨーグルトメーカーを使えばとても簡単に出来ますが、長時間温度を保つのはとても難しそうです。
食べ物を作るのにはこんなにも手間暇かかっているのだなぁと改めて感じますね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
とても手がかかっています
|
投稿日:2024/09/12 |
hime59153さん 50代・ママ・三重県 男の子12歳
|
卓球ボールが射出成型で作られているのだろうというのは想像がつきましたが、丸くするために貼り合わせて、その後綺麗に磨かれていく・・・という工程を経ており、思った以上に手がかかっているのは驚きでした。
それでも現在は機械による製造ですが、昔は手で貼り合わせていたというのだから驚きです。
巻末には卓球ボールの歴史も紹介されており、とても興味深くて面白かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
とても興味深い内容です
|
投稿日:2024/09/12 |
hime59153さん 50代・ママ・三重県 男の子12歳
|
まずは家の中のごみの話に近い、生ごみのお話。
食べ残しも考えていかなければならない問題ですが、消費・賞味期限によるごみ発生についても、考えていかなければならないと改めて感じました。
産業廃棄物が細かく分別されている点は、大変興味深かったです。
後半にはゴミを減らすアクションについて紹介されていましたが、スポーツとしてゴミ拾いが行われているというのが、着眼点が凄い取り組みだなぁと感じました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
努力し続けた人
|
投稿日:2024/09/12 |
hime59153さん 50代・ママ・三重県 男の子12歳
|
幼い頃から学ぶことが大好きで、自分が興味を持ったことへの探究心を失わずに突き進む姿が、本当に素晴らしいなと思いました。
彼女の家族も理解があり、彼女の努力する姿を見た周囲の理解もあり、女性が男性社会に進出することがまだ難しかった時代に、道を切り拓いていけたことは、本当に素敵だなと感じました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
親子で読みたい
|
投稿日:2024/09/08 |
hime59153さん 50代・ママ・三重県 男の子12歳
|
外のブロック塀の話題があるのですが、これはこんな風に壊れるかも!?と解説があり、凄く役に立つと思います。
そういう具体的な内容なので、ぜひしっかり読み込んでおきたいですね。
「こどものための」とありますが、親子で読んだ方が絶対に良いと思います。
この時はこんな風にしようね、うちはこうしよう、と話すきっかけになると思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ありのままの自分を知る
|
投稿日:2024/09/08 |
hime59153さん 50代・ママ・三重県 男の子12歳
|
私は男なのか女なのか?
それだけでない考え方があり、本当に一人一人が「私」である社会になれるよう、ありのままの自分を知ろう。
そして、まわりにいる人達をありのままのみんなとして受け入れられるようになっていこう。
そんな感じのお話でした。
現在進行形で自分を見つめる子供達にも、子供達を見守る大人達にも、こんな考え方があるのだということを知ってもらうための本だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
これも凄い技術
|
投稿日:2024/09/08 |
hime59153さん 50代・ママ・三重県 男の子12歳
|
昔のテレビを解体して、リサイクル出来る部分を取り出していく・・・
一見すると誰にでも出来るのかな?なんて思いましたが、読み進めていくうちに、何処に何があるかをちゃんと知っていないと出来ない、再利用出来るものを出来るだけ沢山取り出していく、とても技術力の高い仕事だなぁと思いました。
ただ捨てるだけの時代から、出来るだけリサイクルの時代へ。
資源の少ない日本だからこそ、どんどん進化しているのかなぁと感じました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
新たな楽しみに
|
投稿日:2024/09/08 |
hime59153さん 50代・ママ・三重県 男の子12歳
|
アレルギーで食べられない料理があるというのは、本当に大変なのだろうと思います。
そんな中で、コレを使わなくても、代わりのもので美味しく作れるよ!というレシピがあるのはいいですね。
そしてそれが、アレルギーに関係なく、新たな味わいになって楽しめそうなところが良いなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
意外といい絵本
|
投稿日:2024/09/08 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子15歳
|
穴あき絵本です。
そのしかけが気に入って手に取りましたが、
実はとてもいい絵本でした。
タイトルがわたしのやさしいいちにち
だけだと思っていましたが、
よく見るとちきゅうのためにできる10のこと
とかかれていました。
絵本を読みながらためになる
親子で読んでほしいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|