感謝できる幸せ
|
投稿日:2022/09/04 |
ピンピンさん 30代・ママ・香川県 男の子2歳
|
卒業式の日。感謝の気持ちが溢れます。空、花、お母さん…そして、私を私にしている私にも。短い当たり前のような言葉ですが、詩人、谷川俊太郎さんの言葉には、その短さのなかに凝縮された大きなものへとイメージが広がるように感じます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
泣きました
|
投稿日:2022/08/31 |
lunaさん 30代・ママ・大阪府 男の子13歳
|
夢中で読んでるシリーズです。
最後は悲しくて泣きました。家族とのやりとりもそうですが、いつもマインを気にかけてきたのに家族ではないから最後に会いに連れてってもらえなかったり、つい普段通りマインを迎えに行ってからの件とか。心の中で「ルッツーーーー!!!」と何度叫んだか( ; ; )
番外編が普段以上に大ボリュームで、息子が驚いていました。
アルノー目線の話は全く彼の思惑に気付いて無かったので驚きました。その後のフラン目線での話で、アルノーについて軽く触れてますが、神官長、容赦ないですね。怖すぎる。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
権力者の傲慢
|
投稿日:2022/08/29 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
小さなライオンのレオンは、王さまになったらみんなを招いてパーティを開くと約束しました。
約束は守られませんでした。
それどころか、王冠を冠ったレオンは、したい放題の命令をくだします。
でも、この絵本は、ライオンに限らず、権力を持つと傲慢になるのだと語っています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
1冊で色々考えさせられる1冊。
|
投稿日:2022/08/30 |
ピンクちゃんさん 40代・ママ・広島県 女の子12歳、男の子5歳
|
絵がとても美しく、眺めているだけでも絵本の世界に吸い込まれてしまいそうな程素晴らしいと思いました。
ひれに靴を履いているさかなくんが、けがをしてしまうのですが、登場する生き物がとても親切で、よくさかなくんの事を考えてくれていて、何だか胸があったかくなりました。
登場人物は魚だけでは無くて色々な生き物、人間も登場し、ありとあらゆる生物が色々な生き方、考え方、得意、不得意等色々と有り、その誰もが輝いて生きている。だからお互いを認め合いながら生きて行こう。そんな事が学べる、考えさせられる、そんな1冊だと思いました。
素晴らしい絵と素晴らしい内容で正に「はなまる」な1冊だと思います。
プレゼントにも読み聞かせにもピッタリな素晴らしい1冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
多くの人に読んでもらいたい1冊。
|
投稿日:2022/08/30 |
ピンクちゃんさん 40代・ママ・広島県 女の子12歳、男の子5歳
|
この本を読んで一番強く思った事は、ぜひ日本の子供達が学ぶ教科書としてこの本を使用してもらえたら素晴らしいだろうな、と思いました実話なのでそれだけ伝わって来る内容も濃く、子供達にも分かり易く細かく説明されているので物凄く興味ぶかく読み進めて行けるだけでなく、読んでいく毎にもっと知りたいと思えてしまう事、そして大自然に対してもっと考えさせられる事、また、この本の内容を知る事で、これからもっと自然を大切にするようになる心が自然と生まれて来る。そんな素晴らしい1冊だと思いました。
人により壊されてしまった生態系が、人の手によるものでは有るけれどもオオカミによって戻って来て、良い方向に向かうようになる。再自然化と言う言葉もこの本を通じて知りました。本当に素晴らしい方法だと思いました。
ただ、やはりもとはと言えば人間が大自然に活きる動物たちの生態系を壊しているもととなっているのは間違いないので、この本を通じて、子供達にも日常的にも将来的にも自然を守る気持ちを持って生活してもらえたらいいな、と思いました。
とにかく素晴らしい1冊だと思いました。なので、ぜひ多くのお子さんや、ご家族に読んでもらい、色々と考えてもらいたい、そんな1冊だと思います。とてもお勧めです。本当に、学校で教科書として使って欲しい位です。子供達にとって、すごく良い勉強になると思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
道徳的な今昔物語
|
投稿日:2022/08/28 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
今昔物語はあまりに多くのお話があるので、どの本を読んでも新鮮味を感じたり、既読感を感じたりします。
それほど豊富なお話在庫の中で、ピックアップのし方によって、異質な色合いを出してくれるので、面白さたっぷりのさくひんしゅうです。
この「今昔ものがたり」は、読者対象を少年層として、堅い内容にまとめられているように思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
やっと本が完成しました!
|
投稿日:2022/08/24 |
lunaさん 30代・ママ・大阪府 男の子13歳
|
今回で遂に念願の本が完成しました!!!
長かったですね?、ここまでくるのに分厚い本5冊分ですから。挿絵も素敵でした。読んでるこちらも胸が熱くなる思いでした。
神殿では、さらに側仕えを抱えたり、冬支度にと忙しそうに過ごしつつ、ついに騎士団と共に儀式を行うなどファンタジー要素てんこ盛り!
物語が進むにつれてどんどん面白くなってきてます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
神殿生活スタート
|
投稿日:2022/08/24 |
lunaさん 30代・ママ・大阪府 男の子13歳
|
巫女見習いとして、神殿で過ごす様子がメインで描かれています。新キャラの側仕えたちは、登場時はどうなるかと思ったけど、仲良くなれて何より。
息子は90ページくらいまで読み進めて「まだ家族が出てこない!」と言ってましたが、100ページくらいで登場しました。出番はそんなに多くないですが、仲の良い家族の姿が描かれていました。
ルッツの家族問題もしばらく拗れていましたが、無事に今回解決しました。よかったね?ルッツ!ディード目線のエピローグもとても良かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
表紙が素敵
|
投稿日:2022/08/28 |
ピンピンさん 30代・ママ・香川県 男の子2歳
|
谷川俊太郎さんのマザーグースの訳本は、3冊セットの古い別の本で持っています。さすが!詩人と思える素敵な訳でした。その堀内誠一さんのイラストも素敵でしたが、こちらはピーター・スピアー。こちらもとても素敵ですね!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
それおいしいの?
|
投稿日:2022/08/19 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子13歳
|
タイトルと表紙の絵が衝撃的です。
ただその衝撃はそれで終わりません。
このいもうとは、次から次へと
食べてはいけないものをどんどん食べるんです。
喉が詰まらないのか?丸飲みしてるのかな?
とにかく見てて、うえーーってなります。
当の本人は楽しそうに食べてますが・・・
体にいいものも食べてほしいなーって
最後の最後で思いましたね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
実話です
|
投稿日:2022/08/19 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子13歳
|
ビスワ川の氷が海に向かって流れていく中
氷の上に1匹の犬がいて流されていきます。
消防士が助けようとしましたが、
流れが早すぎて助けることができませんでした。
2日後バルト海で海洋調査員の乗組員が
発見してくれました.
2010年1月の実話だそうです
この作者は図書館員です。
アメリカのラジオで「バルト」と名付けられた
犬のお話を聞いたことがきっかけで
この絵本を描いたそうです。
今このバルトは海洋調査船バルト号の一員となり、
みんなと一緒にさまざまな調査に参加してるそうです。
実際のバルトの写真も載っていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
移動できるおうち
|
投稿日:2022/08/18 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子13歳
|
うん、これはいい!
ぼくんちは移動できるおうちです。
雨が降っても雷がなっても平気です。
だって移動できるから!
車としても役立ちます。
カタツムリでできた家の中は
沢山の部屋があってとてもいい間取りです。
真ん中のリビングも最高ですね。
カタツムリって人参が好きなんですか?
ご褒美ににんじんを食べていて驚きました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
食べて〜
|
投稿日:2022/08/18 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子13歳
|
おまめが嫌いだというデイジー
ママが必死に食べさせようとしますが
かたくなに食べません。
デイジーが喜びそうな条件をつけても
食べようとしません。
じゃあこれもこれもつけて・・・と
どんどん好条件をつけていきますが
それでも食べません。
もうそれがどんどんと増えていき
何が目的か分からなくなるほどです。
ママは好き嫌いないの?
ママだってあると思うよ。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
どっちの勝ち?
|
投稿日:2022/08/18 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子13歳
|
お店に売ってるゲームやおもちゃには興味がない
つみきや人形、ミニカーのトラック
ボールも興味ないという男の子のお話です。
有名な探検家と同じ名前で
リヴィングストンという名前です。
虫を持ち帰ったらママに
おうちに虫を入れちゃだめ!
と、叱られてしまいました。
ネズミもだめ!
ブタもだめ!
鹿もだめ!
どんどん生き物は大きくなっていきます。
この展開は期待できますね。
何度言っても
ダメないものを持ち帰るリヴィングストン。
探検心があることはいいことですが
ママとの対決はなかなか終わりませんね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
図鑑みたいなかわいい本です
|
投稿日:2022/08/18 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子13歳
|
このお話は
この本の中に出てくるうさぎの写真を撮った
フリーカメラマンの松橋利光さんのお話です。
生き物の写真をとる仕事ですが
どうやらうさぎは苦手だそうです。
仕事だと割り切って頑張ってしたところ
うさぎに魅了されたそうです。
全く触れられなかったのに
触ったり撫でたりするところまできました。
うさぎのことが詳しく描かれていて
たくさんの写真が載っていて
うさぎ図鑑みたいでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
学べる絵本です
|
投稿日:2022/08/18 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子13歳
|
この絵本は
血液と献血について楽しみながら
学べる絵本です。
血液自体がどういう役割か
かわいい絵とともに説明されています。
ただ献血の部分は
小さい子には難しいかもしれません。
簡単に描かれていますが
血を分け与える意味は
伝わりにくいかもです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しく勉強
|
投稿日:2022/08/18 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子13歳
|
こういう数字の絵本って
ほとんどが10までですが
この絵本は10プラス1・2といった感じで
20まで覚えることができる絵本です。
本自体が大きいので
絵を見ながら指差しをしながら
やれば楽しいと思います。
途中で数を数えられるページがあります。
ここは親子で問題のようにできますから
やってほしいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子どもたちは仲良くなれる
|
投稿日:2022/08/12 |
ピンピンさん 30代・ママ・香川県 男の子2歳
|
黒人と白人の居住地の間には柵がある。実際にある柵だけど、それにどんな意味があるのか…子どもたちにとっては関係ない。友だちになりたければなるし、仲良くなれる。理解しあえる。子どもに古い価値観を押し付ける大人の情けなさを感じた。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
さらけ出す勇気
|
投稿日:2022/08/14 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子13歳
|
これはおすすめです。
作者は小学校の先生、図書館副館長を経て
児童文学と講演活動をしているそうです。
確かに学校の先生なら
子供たちの様子や子どもの気持ちも
うまく描くことが可能ですね。
なわとびが苦手なともちゃんのお話です。
体育はなんでもできてどれも一番
なのになわとびだけが苦手だそうです。
カッコ悪くてそれが友達に言えないようです。
うまく言えず嘘をついてしまったことに
心苦しい様子がよく伝わります。
友達のあいちゃんは優しい子です。
友達の嘘に気づいてしまいましたが
そのことに触れず黙っていてくれたんです。
ともちゃんが素直に泣いてしまったところは
とても感動しました。
心をさらけ出す勇気も大事ですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ハッピーエンド
|
投稿日:2022/08/13 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子13歳
|
カエルのビクトールが
きれいに光る王かんを見つけました。
頭に乗せて水たまりの中をのぞくと
なんか立派になった気分になれたのです。
すっかり王様気分のビクトール
早速ふんぞりかえって他のカエルたちに
命令し始めたのです。
次の日マルクスも王かんをみつけ
同じように王様気分になりました。
このままどういう展開になっていくのか
いい方向にいけばいいなーと期待しました。
途中険悪なムードになっていき
お話の最初の方とは空気も変わりでしたが、
最後はハッピーエンドで安心しました。
山田真奈未さんの絵が可愛かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|