かわいくてキュートなアイテム満載
|
投稿日:2024/11/14 |
レイラさん 50代・じいじ・ばあば・兵庫県 女の子1歳、女の子0歳
|
ちいさなちいさなポコポコ、おめかししてお出かけ、というところから、
かわいくてキュートな世界観が広がります。
もちろん、そのお散歩も、素敵なアイテムが満載。
折り紙、噴水、植木鉢、積み木、砂場。
それぞれのおうちで、秘密の宝物探し、というシチュエーションにワクワク。
なぜか、ひっそり同行するありさんのサブストーリーもチェック。
意外な宝物の中身も、わあ、素敵素敵。
幼稚園児くらいから、絵の隅々まで楽しめそうです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
シュール&読み聞かせたい!
|
投稿日:2024/11/13 |
こじこじこーじさん 50代・パパ・福岡県 女の子18歳、男の子15歳
|
フリがあって、ページをめくるまでの間があって。
…からの、ババーン!
うちの子たちがまだ小さい頃だったら、
きっとこの本を気に入って
何度も読み聞かせをせがんできてたはず。
あの頃の楽しさを、また味わいたくなる作品。
今は今で、とっても楽しいですけどね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ちょうおもしろい
|
投稿日:2024/11/12 |
あかいとりことりさん 60代・その他の方・栃木県
|
ちょうおもしろいってすごいダジャレ?!と思って手に取りましたが、はじめのなぞなぞでクスッと笑ってどんなお話かと思ったら、おなかの中の食べ物の旅を教えてくれて、腸にいい体操まで!さいごはかわいいうんちパレード!とてもたのしいからだの絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
思っていた展開と違いました
|
投稿日:2024/11/18 |
めむたんさん 40代・ママ・岡山県 男の子22歳
|
絵本を最後まで読んで、思っていた展開と違っていたので、少し意外でした。
私が思っていたラストは、自分のことは自分でした方が良いとカズが結論づけるものだったので。
カズの将来が少し心配ですが、このような終わり方もアリかもしれません。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
懐かしい
|
投稿日:2024/11/15 |
めむたんさん 40代・ママ・岡山県 男の子22歳
|
一時期ルーチカの童話にはまっていて、何冊か続けて読んだことがありました。
図書館でこの絵本を見つけた時、あまりの懐かしさに、借りてみることにしました。
童話ほどには文章は多くないですが、十分に楽しむことができました。
優しい雰囲気はそのままに、可愛らしい挿絵と相まって、再び好きになりました。
ルーチカシリーズの絵本版は、他にもあるのでしょうか?
図書館で探してみようと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お近づきになりたい
|
投稿日:2024/11/14 |
めむたんさん 40代・ママ・岡山県 男の子22歳
|
とても面白いお話です。
昭和ならではのレトロ感も、素敵です。
毎日てきぱき働いて子どもたちにも人気、ご飯も美味しそう。
近所に住んでいたら、お近づきになりたいかもしれません。
小学校に新しく赴任してきた男性には注意が必要ですが、かじられたりしなければ、案外仲良しになれるかもしれませんね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ちょっとした研究発表
|
投稿日:2024/11/13 |
めむたんさん 40代・ママ・岡山県 男の子22歳
|
ちょっとした研究発表のような、そんな雰囲気の絵本でした。
ここまで想像できるのって、すごいですね。
私としては、最後のページが特に好きです。
渡った先がジャングルだなんて、ひげがくっついているのは獰猛な動物たちだなんて。
お話が一気に引き締まった気がして、とても好きです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
親を想う子心
|
投稿日:2024/11/12 |
めむたんさん 40代・ママ・岡山県 男の子22歳
|
なんとも美しいお話です。
お化け退治にやってきた豪傑に、太刀打ちできなかった大人のおばけたち。
何人も立ち向かったのに、全く歯が立ちません。
最後にドクグモが立ち向かってピンチに陥った時、子どものだるまが、誰も予想できなかった力を発揮するのです。
子どもは、小さければ小さいほど大人が守ってあげないといけない存在ですが、そんな子どもでも、逆に親を守る瞬間があるのですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
生き物の逞しさと尊さがわかる本
|
投稿日:2024/11/12 |
渡”邉恵’里’さん 40代・その他の方・東京都
|
九州北部の、人が多く住む地域にある水路に、多くの種類の生き物が逞しく住み着いている様子を取材した写真絵本。
2011年刊行。ゴミだらけの水路に大きな魚やザリガニなどがたくさんいるという。お友達からの情報を確かめに行った写真家の、新鮮な驚きや、その後にいろんな調査・考察をした様子が楽しく伝わって来る。
もともと地域に居た生物も、外来種も一緒になって暮らしている。水路は水田の関係で大昔に作られたものだという。
人間の生活が生き物に大きな影響を与えていることがよくわかる。
外来種や環境については、いろんな意見があると思う。
私は個人的には、生き物はどんな生き物も命の尊さは一緒だと思っている。それぞれの生き物が快適に過ごせて、地球や宇宙が楽しくて美しい場所であるようにと思った。
生き物に対する筆者たちの温かい気持ち、真摯な思いが伝わり心がほっこりする一冊。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
懐かしい虫たち
|
投稿日:2024/11/12 |
渡”邉恵’里’さん 40代・その他の方・東京都
|
日本の田んぼで見られる昆虫を特集した写真絵本。
2005年刊行。春〜冬までの季節で行う農作業(米づくり)と、そこにいる虫たちを丁寧に取材して、愛情と好奇心いっぱいの目で撮影した様子が伝わって来る。
自分が子どもの頃は、田んぼがある生活があまり好きではなかったので、そこにいる生き物たちには関心が薄かった。
大人になって田舎を離れて何年もしてから、ようやく田んぼに居たたくさんの生き物たちの豊かさや尊さがわかってきた。
イナゴの一生や、水の中に住む生き物たち、最近は数が少なくなった昆虫など、いろんな角度で生き物をたくさん紹介してくれている。
生き物と楽しく暮らせる世界が素敵だと思えた。
田んぼがある生活は豊かだなあと、素直に思えた。
大人にも読んでもらいたい一冊。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
分かりやすいです
|
投稿日:2024/11/17 |
hime59153さん 50代・ママ・三重県 男の子13歳
|
投資という、大人でも怯んでしまいそうなワードをテーマに、子供向けに解説された本です。
子供向けといっても、初心者の大人が読んでも充分に納得出来る内容なので、興味がある子でなければ読まないとは思いますが・・・
読んでいて思うのは、結局のところは親が投資に興味があるかどうかに尽きるということですね。
近年、学校でもお金の教育が始まると言われているので、親が興味がなくても、子供が進んで投資を始めるかもしれませんが、そのきっかけが親か学校か、はたまた自分自身で興味を持てるのか・・・ です。
この本は、興味を持ったら、その次の段階はどんなことを知っておくべきかが分かるので、興味を持った子には本当にお勧めだと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
とても考えさせられます
|
投稿日:2024/11/12 |
hime59153さん 50代・ママ・三重県 男の子13歳
|
こども弁護士とありますが、高校生女子の弁護士。
主人公はその弟で、中学生の子です。
登場人物の大半は同年代位の子ですが、いじめやブラックバイトなど、今時の子供を取り巻く環境で起こりうる事件を題材にしています。
読んでいると、子供のの世界も大変だな・・・と改めて感じると共に、相談出来る場所、人が、あるようでないということに気付きます。
特に最初の事件で、苛められていた女の子が、先生すらも彼女が悪いと思っているようだったというくだりでは、逃げ場がなく、心理的に追い詰められていたことが伺えます。
様々な問題を法律の観点ではこうなりますよ、という流れはありますが、法律を超えて、当事者たちに寄り添っている主人公達の姿に、大人達のあり方を考えさせられました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お餅大好き
|
投稿日:2024/11/14 |
ちびっこおばちゃまさん 40代・その他の方・京都府 男の子5歳
|
こちらの絵本で登場するもち仙人は、仙人なのに固くなったお餅の食べ方を知らないという設定に、思わず突っ込みを入れたくなりました。
柔らかいつきたてのお餅を食べるには、専門のお店に行くか、家に臼や杵、あるいは餅つき機がないと食べられないですよね。
それを考えると、つきたてのお餅って、贅沢品なんだなぁと感じてしまいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おいしそう
|
投稿日:2024/11/14 |
ちびっこおばちゃまさん 40代・その他の方・京都府 男の子5歳
|
表紙の挿絵も少しレトロな印象がありましたが、中の挿絵もやっぱり昭和っぽい食卓をかこむ家族の姿が描かれていました。
ただ、お母さんだけが料理をするわけでもなく、お父さんがご飯を作っている光景も描かれていたのが良かったと思います。
もちろん、おいしそうな夕飯のメニューはとても魅力的でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
数字と食べ物
|
投稿日:2024/11/12 |
ちびっこおばちゃまさん 40代・その他の方・京都府 男の子5歳
|
数字を使った言葉遊びを使って、いろんな食べ物が出てくる絵本でした。
ページをめくるたびに、次の数字が入ったお菓子や食べ物を連想してみますが、なかなか当たりませんでした。
色鉛筆で丁寧に描かれた挿絵が柔らかく、おいしそうな風合いを醸し出していました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
毛虫も一生懸命
|
投稿日:2024/11/12 |
ちびっこおばちゃまさん 40代・その他の方・京都府 男の子5歳
|
私は昆虫全般苦手で、庭で毛虫を見つけようものなら、すぐに火箸でつかんで捨ててしまうのですが、こちらの絵本を読むと、毛虫も一生懸命生きてるんだなぁということを実感してしまいました。
しかも、脱皮した皮は自分で食べるんですね。
誰かに教えてもらったわけでもないのに、きちんと食べるとは、すごいです・・・。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おもしろい!
|
投稿日:2024/11/12 |
ちびっこおばちゃまさん 40代・その他の方・京都府 男の子5歳
|
宝石のことがよくわかる、おもしろい児童書です。
シリーズ3作目にも、クラフト魔女との新たな出会いがあったり、自分のことを好きになるということなど、なかなか奥深いテーマが入っていたりと、小学生たちに読んでほしくなる内容が盛りだくさんでした。
スターサファイアや琥珀のことも、新たに知ることができて、読みながら「へえ」と唸ってしまいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
まさに、たいそうの本
|
投稿日:2024/11/12 |
こはこはくさん 50代・ママ・東京都 男の子13歳
|
左手を高くつきだしたリスさんの絵と「スタート!」の文字で始まるこの本。
1,2,3,はい! てを あげて…、と元気いっぱい体操する動物たちとかけ声が続いていきます。
ラジオ体操(とは違いますが)の説明書のような感じです。
運動会の時とか、まったり停滞していて身体を動かしたいときとか、なにか、みんなで体操をしたい時に、いいかもしれません。
絵は、とても可愛いです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ねられないよね
|
投稿日:2024/11/12 |
こはこはくさん 50代・ママ・東京都 男の子13歳
|
表紙をめくると、まあるいお月様。
「そこの かぼちゃのこ はやく ねなさーい」
でも、まあるいカボチャの子は眠れません…。
子どもの寝かしつけを思い出させる、微笑ましいやりとり。お月様もカボチャの子ものんびりしていて、ゆったり、ホッとします。
寝かしつけにぴったりな1冊。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
手触りが伝わってきます。
|
投稿日:2024/11/12 |
こはこはくさん 50代・ママ・東京都 男の子13歳
|
冬、雪に覆われた野原で、森で、動物たちが眠っています。
そして…みんなが目を覚ます日がきました…。
白と黒で、ふんわり描かれた絵が、とても心地よいです。見ているだけで、動物たちの体温や毛の暖かさ、手触りが伝わってくるようでした。
喜びの1冊。
絵を描かれた、マーク・シーモントさんの ”A TREE IS NICE”を探してみようと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|