新刊
ふしぎな はこ

ふしぎな はこ(評論社)

箱のなかにはいっているのは?!

  • かわいい
  • 盛り上がる
絵本ナビホーム  >  スペシャルコンテンツ  >  絵本紹介  >  芸術の秋を楽しむ絵本(2023年10月 新刊&おすすめ絵本)

連載

2023年10月 新刊&おすすめ絵本

連載トップへ

絵本紹介

2023.10.23

  • twitter
  • Facebook
  • line

芸術の秋を楽しむ絵本(2023年10月 新刊&おすすめ絵本)

目次

日本で「芸術の秋」がうたわれるようになったのは、大正時代からだとか。大きな美術の展覧会が開かれるのも秋が多いのだそうです。秋ならではの彩り豊かな実りや自然の美しさも、芸術を楽しむ心をかき立ててくれるような気がします。

音楽、映画、絵画、ダンスや演劇……ひとことで「芸術」といってもその幅はとても広い! さらに絵本の中では、いろいろな変わり種の芸術が登場します。建築家のねずみが設計した想像力&創造力あふれる魅力的な家、妖怪美術館の展覧会に飾られている奇想天外な作品の数々……「あそび心」も芸術の大切な要素になっているみたいですね。 美しい音楽を奏でるオーケストラの舞台裏を描いた絵本、世界最高峰のピアノができるまでの工程を追った一冊など、視点を変えて芸術にアプローチする本は、大人のみなさんにこそ楽しんでいただきたい!

きっと初体験の「芸術」にも出会える今回のラインナップ、答えがないからこそ無限に楽しめる芸術の世界を、たっぷりとご鑑賞ください。

『どんないえにすみたい?』動物たちの希望をかなえるために建築家のねずみ・ヘンリエッタが設計した家は、アイデアとこだわりがいっぱい!

  • どんな いえに すみたい?

    みどころ

    ねずみのヘンリエッタは建築家。設計から内装、家具デザインまで、お客様が望む以上の仕事をして、みんなを満足させています。そのヘンリエッタが、りす、もぐら、いもむし、かわうそなど、動物たちのために建てた15のすてきなお家を、のぞきに行ってみましょう!

    「寝転べる場所がほしい」というねこのお家は日本家屋。お部屋の周りに縁側が張り巡らされていて、そこで釣りも楽しめます。ぜいたくなことに、日本庭園風の中には枯山水も作られていて、家主のねこはたこあげでリラックス。
    動物たちのライフスタイルにあった工夫もたっぷり。「朝から晩まで太陽と一緒の家」とオーダーしたとかげのお家は、ガラス張りのサンルームが屋上に。なるほど、これなら寝転がって読書を楽しむにはうってつけです。

    こんな風に、家具や部屋の配置、道具類など、細部も描かれた絵には、みどころがいっぱい。建物の断面図は、地中や洞穴などを土地を上手に利用して家が建てられていることや、繭や塔などの個性的な外観だけでなく、家の中の様子が一目瞭然。絵だからこそ見渡せる光景です。最後は、ヘンリエッタ自身のお家も登場。建築家のお家にはどんなこだわりがあるのか、絵本を読んで確かめてみてくださいね。

この書籍を作った人

ジョージ・メンドーサ

ジョージ・メンドーサ (じょーじめんどーさ)

詩人、小説家、児童書作家のジョージ・メンドーサは、世界中の子どもと大人向けに100冊以上の本を出版する。1968年、小説"The Hunter I Might Have Been"でルイス・キャロル・シェルフ賞を受賞。妻のルースと子どもたちのアシュリーとライアンと共に、人生のほとんどをニューヨーク市で過ごした。

この書籍を作った人

ドリス・スーザン・スミス

ドリス・スーザン・スミス (どりすすーざんすみす)

"The Two Rabbits" や "The Travels of J.B.Rabbit" など、いくつかの児童書を手がける。

この書籍を作った人

木坂 涼

木坂 涼 (きさかりょう)

埼玉県生まれ。詩人、絵本作家。詩集に『ひつじがいっぴき』(フレーベル館)、『五つのエラーをさがせ!』(大日本図書)。創作絵本に『しきしきむら』シリーズ(岩波書店)、『おはようきょうりゅう』(教育画劇)、『ちょろちょろかぞく』シリーズ(理論社)、『はたらくんジャー』(フレーベル館)、『からだのなかでドゥンドゥンドゥン』(福音館書店)、『なになになあに?』(フレーベル館)。絵本の翻訳もてがけ、クリス・ホートン作『どうする ジョージ!』で第62回産経児童出版文化賞翻訳作品賞を受賞。『クマのパディントン』(理論社)、翻訳絵本に『ヨゼフのだいじなコート』(フレーベル館)、『ともだちからともだちへ』(理論社)、『ピッツァぼうや』(セーラー出版)、『ぜったい食べないからね』他多数。

それぞれにシャワーを浴び、身なりを整えた105人の男女。彼らが向かう先は……美しい音楽を奏でるオーケストラの秘密『105にんのすてきなしごと』

この書籍を作った人

マーク・シーモント

マーク・シーモント (まーくしーもんと)

〈1915-2013年〉フランス・パリでスペイン人の両親のもとに生まれる。1935年に渡米し、1939年にエマ・G・スターン作の児童文学の挿絵でデビュー。以来、多くの作品で高い評価を得る。2013年7月、惜しまれながら97歳で亡くなる。

この書籍を作った人

なかがわ ちひろ

なかがわ ちひろ (なかがわちひろ)

1958年生まれ。東京藝術大学卒業。子どもの本を中心に翻訳家として活躍するとともに作家・画家として絵本や童話作品を数多く手がけている。『どうぶつがすき』(あすなろ書房)で日本絵本賞翻訳絵本賞、『天使のかいかた』(理論社)で日本絵本賞読者賞、『かりんちゃんと十五人のおひなさま』(偕成社)で野間児童文芸賞を受賞。翻訳作品に『ふしぎをのせたアリエル号』(徳間書店)『ちいさなあなたへ』(主婦の友社)『せかいでいちばんつよい国』(光村教育図書)など、絵本や童話に『のはらひめ』(徳間書店)『めいちゃんの500円玉』『ハンカチともだち』(ともにアリス館)『すてきなひとりぼっち』(のら書店)「おたすけこびと」シリーズ(徳間書店)「プリンちゃん」シリーズ(理論社)「まほろ姫」シリーズ(偕成社)など。そのほかに『おえかきウォッチング 子どもの絵を10倍たのしむ方法』(理論社)、カモを育てた体験をもとにした『カモのきょうだい クリとゴマ』(アリス館)がある。

楽団の中でセロの演奏が上達しないゴーシュ。ある夜、練習中に訪れたのは……宮沢賢治の童話世界を英語でも楽しめる『英日CD付2ヶ国語絵本 セロ弾きのゴーシュ GAUCHE THE CELLIST』

  • 英日CD付2ヶ国語絵本 セロ弾きのゴーシュ GAUCHE THE CELLIST

    出版社からの内容紹介

    ゴーシュは町の活動写真館でセロを弾く係りでしたが,いつもその演奏について注意を受けています。ある夜,粗末なわが家で必死にセロの練習をしていると,大きな三毛猫がやってきて…。

    「英語・日本語が交互」に掲載されている絵本に,「英語・日本語一文ずつ交互に収録したCD」がついています。
    こどもが初めて英語の物語に出会う時、英語だけではなかなか楽しめません。
    日本語の語りが助けとなり、英語物語の世界へ自然と引き込まれていきます。

「英日CD付 英語絵本」シリーズ

この書籍を作った人

宮沢 賢治

宮沢 賢治 (みやざわけんじ)

1896年岩手県花巻市に生まれる。盛岡高等農林学校農芸化学科卒業。十代の頃から短歌を書き始め、その後、農業研究家、農村指導者として活動しつつ文芸の道を志ざし、詩・童話へとその領域を広げながら創作を続けた。生前に刊行された詩集に『春と修羅』、童話集『注文の多い料理店』がある。彼の作品の殆どは没後に高く評価され多数の作品が刊行された。また、何度も全集が刊行された。1933年に37歳で病没。主な作品に『銀河鉄道の夜』『風の又三郎』『ポラーノの広場』『注文の多い料理店』『どんぐりと山猫』『よだかの星』『雪渡り』『やまなし』『セロひきのゴーシュ』他多数。

この書籍を作った人

司 修

司 修 (つかさおさむ)

1936年生まれ。独学で絵を学び、絵画創作にとどまらず、絵本の原画、書籍の装丁、また小説の執筆にと幅広く活躍する。絵本には、宮澤賢治童話、松谷みよ子、新美南吉らの諸作品の原画のほか、創作絵童話に『はずかしがりやのぞう』(1968)、『ちびっこわにの冒険』(1971)、『おとうさんだいすき』(1995)、『アスカ』(2004)、また歴史絵本の傑作『河原にできた中世の町』(1988)、創作の現場を顧みたエッセイ『絵本の魔法』(2013)などがある。

『妖怪美術館』の展覧会はお客さんたちに大盛況!すると突然、作品の中から女の子が飛び出して?!人気「広瀬克也の妖怪」シリーズ

  • 妖怪美術館

    出版社からの内容紹介

    妖怪横丁の妖怪たちが並んでいるのは、妖怪美術館。
    今日はガンマー画伯の展覧会。オドロキの作品の数々。
    ところが、絵から飛び出してきた女の子に男の子はぼうしをとられてしまいます!
    展示会場に見え隠れするぼうしを探しながら読むのも楽しい一冊です。

「広瀬克也の妖怪」シリーズ

この書籍を作った人

広瀬 克也

広瀬 克也 (ひろせかつや)

僕にとって、絵本をつくるということは「あ!いいな」の気分が形にできるかどうかということです。だから、きょうも「いい気分」を探しています。1955年東京生まれ。セツ・モードセミナー研究科卒。グラフィック・デザイナー、イラストレーター。初の絵本作品は『おとうさんびっくり』(絵本館)。他に月刊漫画「ガロ」に描いた漫画を絵本化した『さがしものはネコ』(架空社)、主婦の友あかちゃんえほんシリーズ『みつけたよ!』『まあだだよ!』(主婦の友社)、『ばけれんぼ』(PHP研究所)、『まよなかのほいくえん』(いとうみく/文 WEB出版)、妖怪絵本シリーズ『妖怪横丁』『妖怪遊園地』『妖怪温泉』『妖怪食堂』(絵本館)など。

案内役は大好きなペネロペ! パズル遊びを交えながら小さい子もじっくりと名画鑑賞を楽しめる一冊『考える力を育てるパズル絵本 ペネロペと名画をみよう』

「小学館の図鑑NEO」シリーズの中でも話題沸騰! 世界の名画約360点が掲載、絵画を自由に楽しく鑑賞するポイントを紐解く『小学館の図鑑NEOアート 図解 はじめての絵画』

  • 小学館の図鑑NEOアート 図解 はじめての絵画

    出版社からの内容紹介

    NEOから生まれた、絵の見方が分かる図鑑

    「小学館の図鑑NEO」から新シリーズ「小学館の図鑑NEOアート」が登場!
    絵画にはじめて触れる子どもたちに向けて、絵の見方をわかりやすく、楽しくひもときます。

    【世界の名画約360点掲載】
    子どものうちに見ておきたい、日本と世界の名画約360点を掲載。世界トップ水準の印刷技術で、名画がもたらす感動を伝えます。

    【子どもが興味をもつテーマで鑑賞】
    見開きごとに、動物、モンスター、クイズ形式など、子どもの興味をひくテーマで名画を紹介。時代や作者にとらわれない、自由で楽しい絵画の見方を学べます。

    【鑑賞ポイントがひと目でわかる】
    注目すべき部分を拡大したり、イラストで図解したり。解説を読まなくても、鑑賞のポイントがひと目でわかります。

    【絵を見るのが楽しくなる全5章立て】
    第1章「「何が描かれているか」、第2章「どのように表現されているか」では、絵に何が、どのように描かれているのか探ります。第3章「絵画をもっとよく知ろう」では、絵を描くとき、見るときの約束事をわかりやすく伝えます。さらに第4章「素材と技法」では画材や技法について、第5章「美術館に行こう」では美術館の役割を紹介します。

    【編集担当からのおすすめ情報】
    絵画は、おえかきが大好きな幼児期、絵を描くことで自分の思考や感情を伝えることができると気がつく小学生の子どもにとって、非常に身近な存在です。先入観をもたず自由に絵画を見て楽しむことができる子どもたちのために、たくさんの絵画を美しい図版で鑑賞できる本を作ろうという想いが、本書の出発点であり基本方針です。できるだけ多くの絵画を、できるだけ大きなサイズで載せました。この本で、絵画を見ることのすばらしさを味わってください!

シリーズ:小学館の図鑑NEO(ネオ)

この書籍を作った人

青柳 正規

青柳 正規 (あおやぎまさのり)

多摩美術大学理事長、東京大学名誉教授。1944 年大連生まれ。古代ギリシャ・ローマ考古学者。1967 年東京大学文学部美術史学科卒業。国立西洋美術館館長、独立行政法人国立美術館理事長、文化庁長官など歴任。2006 年紫綬褒章受章、2017 年瑞宝重光章受章、2021 年アメデオ・マイウーリ国際考古学賞受賞、文化功労者。ポンペイ「エウローパの舟の家」、シチリアのレアルモンテのローマ時代別荘、ソンマ・ヴェスヴィアーナのいわゆる「アウグストゥスの別荘」の発掘にあたる。著書に『皇帝たちの都ローマ』(中公新書)[毎日出版文化賞]、『興亡の世界史 人類文明の黎明と暮れ方』(講談社学術文庫)、監訳書に『地図を旅する 永遠の都ローマ物語』(西村書店)などがある。

世界最高峰といわれるスタンウェイ社製のピアノ。熟練の職人の手によって精巧に作られる工程が美しく描かれた『88keys・スタインウェイピアノができるまで』

この書籍を作った人

吉上 恭太

吉上 恭太 (よしがみきょうた)

1957年東京に生まれる。週刊誌・児童書の編集者を経て、翻訳、編集、小説の執筆など、幅広い分野で活躍。訳書に『デイジーのこまっちゃうまいにち』『ちゃんとたべなさい』(以上、小峰書店)、『ひとりぼっちのかいぶつといしのうさぎ』『かしこいさかなはかんがえた』『くまくんと6ぴきのしろいねずみ』『テッドがおばあちゃんを見つけた夜』(以上、徳間書店)他多数。

【動画公開中】感じる 考える わたしの一冊 絵本・児童書22選

文:竹原雅子 編集:木村春子

今、あなたにオススメ

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。
  • ゆきだま
    ゆきだま
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    ころころ ころりん。げんこつくらいの ゆきだまが、いきおいよく ころがりはじめ…どうなっちゃうの!?


フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!
可愛い限定商品、ゾクゾク♪
全ページためしよみ
年齢別絵本セット