絵本ナビホーム  >  スペシャルコンテンツ  >  インタビュー  >  荒井 良二さん

《スペシャルコンテンツ》インタビュー

2012.01.18

荒井 良二さん
『空の絵本』インタビュー

一覧を見る

意外にね、情熱のほとばしりで描いていたりはしないんだよ(笑)

─── なるほど…。私たちが目にするのはこの完成された絵本という形なので、これ以上この文章にぴったりな絵は無いって思うんですが、荒井さんは詩の状態からこの本という形まで、作り上げていっているんですよね…。お話を伺うまで、初めからゴールの形が見えているように思っていたのですが、そんな訳はないんですね。

うん。でもブレないところはあるよね。そのひとつに「作品に感情移入しすぎない」って言うのがあって。俺がね、行間を読みすぎて作品に入りすぎると絵本があらぬ方向に行っちゃうから、そこはクールに、自分をコントロールしながら描いている部分があるよね。

─── そうなんですか?

うん。意外にね、情熱のほとばしりで描いていたりしないんだよ。それは言える(笑)。
そもそも、絵本って俺1人だけの仕事じゃないからね。作家さんがいて、編集の人がいて、デザイナーがいて成り立つものだから、俺だけ突っ走ったり、是が非でもこうしたいとか、こうしなければならないということは言わないよ。それぞれが担う役割の部分をお互いに信頼する、信頼関係で成り立っているものでもあると思うよ。
例えば、この表紙ひとつにしてもそう。俺の場合、本文の原画を描いて、表紙は描かずに表紙の打ち合わせをするの。で、「どんな表紙がいい?」ってみんなに聞くんだよね。
『空の絵本』には青空なんか全然出てこないけれど、「青空が良いね」って言われたら「そうだよね。」って、打ち合わせしながら決まっていった。

─── え!? 毎回、そうやって決まっているんですか?

表紙に関しては毎回そう。それが俺のやり方かな。表紙って、一番最初に目にするビジュアルなわけだから、何ていうか作品そのものとは別の視覚的要素も加味されるものだと思っているんだよね、もちろん営業的なものも含めて。そうなると当然、服に例えるのもなんだけど「ヨソイキ」の服を着たほうがいいかもしれない、あるいは違う服がいいかもしれないとか、みんなでいろんなアイデアを出し合って意見を聞きながら決めていくのも大きな指針のひとつかなって思うんだよね。

─── 『空の絵本』と同じく、最近発売された作品に『あさになったので まどをあけますよ』がありますよね。絵本ナビでもサイン本にご協力いただいて、あっという間に完売してしまった大人気作品なんですが、この絵本の表紙はどういう感じに決まったんですか?

これは珍しく、俺とデザイナーの意見が合ったんだけど(笑)、俺が「カーテンの外側を描きたい」って言ったら、デザイナーも「そうだよね」って。なので窓の外に植木鉢が積み重なっていて、ガーデニングの花が咲いている。どこにでもありそうな風景にしたんだ。それと柴犬(笑)。どうしても日本的な部分を入れたいって思って、日本的な日常の象徴って何だろうって考えて、「柴犬だろう」って。柴犬なんて全然出てこないんだけどね(笑)。
この発想も表紙は別物って考えているから出てくるんだね。嘘をつくわけではないけど、説明に走らなくてもいいのかなって思うんだよ、表紙って。

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

荒井良二(あらいりょうじ)

  • 1956年山形県生まれ 日本大学芸術学部芸術学科卒業。
  • イラストレーションでは1986年玄光社主催の第4回チョイスに入選。1990年に処女作「MELODY」を発表し、絵本を作り始める。1991年に、世界的な絵本の新人賞である「キーツ賞」に『ユックリとジョジョニ』を日本代表として出展。1997年に『うそつきのつき』で第46回小学館児童出版文化賞を受賞、1999年に『なぞなぞのたび』でボローニャ国際児童図書展特別賞を受賞、『森の絵本』で講談社出版文化賞絵本賞を受賞。90年代を代表する絵本作家といわれる。そのほか 絵本の作品に『はじまりはじまり』(ブロンズ新社)『スースーとネルネル』(偕成社)『そのつもり』(講談社)『ルフランルフラン』(プチグラパブリッシング)などがある。2005年には、スウェーデンの児童少年文学賞である「アストリッド・リンドグレーン記念文学賞」を授賞。

作品紹介

空の絵本
作:長田 弘
絵:荒井 良二
出版社:講談社
森の絵本
作:長田 弘
絵:荒井良二
出版社:講談社
あさになったのでまどをあけますよ
作・絵:荒井良二
出版社:偕成社


全ページためしよみ
年齢別絵本セット