![出版社からの紹介](/images/shoukai_shuppansha.gif)
利便性を求め進化してきた道具やものの移りかわりを大きな写真でわかりやすく解説。それぞれの使用時期が一目でわかる歴史メーター、使い方、当時の苦労話なども紹介。昔のくらしや生活、道具を調べる学習に役立つシリーズ。約120種の道具を掲載。
![ベストレビュー](/images/shoukai_bestreview.gif)
昔の道具が進化して、どんなに便利なものへと変化していったのかが分かる一冊です。
あまり見たことのないものもある一方で、今でも使われているものもちょこちょこあり、古きよきものが今も活躍しているのを感じました。
特にハクキンカイロは今でも需要があり、使い捨てカイロのように手が乾燥することもないので、便利。
扇子は100円均一のお店でも季節になると並んでおり、持ち運びに便利。
良いものは長く使われていくのだというのをこういう本を見て、感じてもらえたら良いと思います。 (hime59153さん 50代・ママ 男の子11歳)
|