|
わたしたちが生活するなかで、かならず出るごみ。それぞれの家庭から分別して出されたごみは、どこへ行くのでしょうか? 小学校4年生の社会科で学習する「ごみ」の単元にあわせて、分別された「粗大ごみ」のゆくえをたどります。??「粗大ごみ」のゆくえを過程ごとにとりあげ、わかりやすく解説する写真絵本。
不要になった粗大ごみの内訳は様々です。
その粗大ごみが回収された後、どのように処理されていくのかが、とてもわかり易く視覚化された絵本です。
原型のまま放置、堆積されていったならば、そのまま環境問題になってしまいます。
再生できるものを分別加工していく労力・コストは大変なものだと実感しました。
でも、経費をかけてでも、不要物を最小化していくことが環境保全につながるのですね。
廃棄する側も、コスト削減のためにできることがありそうです。 (ヒラP21さん 70代以上・その他の方 )
|