傷ついた子どもたちに寄り添う付添犬の物語
2020年8月、性虐待被害を受けた幼い子どもが、 裁判で証言をする際の精神的負担を和らげるために「付添犬」を伴って出廷するという 画期的な取り組みがなされました。 その出来事は、盲導犬をのぞき、 犬が法廷に立った日本初のケースとして、 さまざまな新聞・テレビでも取り上げられました。
「付添犬」とは、 虐待や性被害によって 傷ついた子どもたちの ストレスや不安を軽減するため、 児童相談所などの面会やセラピー、 子どもに関する裁判などに 付き添う犬のことです。
子どもたちと関わってきた 弁護士・医師・獣医師などの大人たちが なんとかして子どもたちを助けたいと、 手を取り合い、悪戦苦闘しながら この「付添犬」制度を立ち上げる 実話をもとにした感動ストーリーです。
【編集担当からのおすすめ情報】 誰のことも信じられなくなった 傷ついた子どもたちに 「ひとりじゃないよ」 と犬を通じて 手をさしのべ続けた大人たち、 そして、その手をつかんだ子どもたち さらにその子たちに寄り添った犬たちの 汗と涙がつまっている物語です。
ただただ感動に震えながら読みました。
そもそも、犬が大好きなんです。
賢い犬が出てくるアニメや漫画、ドラマも大好きで
そのたびに「あぁ犬に触れたい」と思います。
昔は、よその家の飼い犬と友達になって、癒されに行ってました。
このお話は
虐待で心が傷ついた子どもたちが
その様子を裁判で証言する際に
嫌なことを思い出す作業において
安心させ勇気づけてくれる
そんな立ち位置の犬のお話です。
犬が子供と一緒に裁判所へ入れるように
努力する「正義の味方」的なチームの人たちも
とても素敵で
これからも頑張ってほしいと願うばかりです。
犬に癒され続けてきた私には
犬を中心に据えたこのお話を読んで
また癒されている自分を感じました。
犬は、進化の過程において
「人間と生きる」という選択をした動物だと
きいたことがあります。
犬と人間の深い絆が
これからもたくさんの軌跡を見せてくれると思います。 (やこちんさん 50代・ママ 女の子19歳)
|