![出版社からの紹介](/images/shoukai_shuppansha.gif)
製品ではなく、技術力を売れ! 日本のものづくりが復活するための処方箋を、ケースに基づき解説!
日本のものづくりが苦戦している。 新興国メーカーの台頭により、日本製品の国際競争力が低下。 また、最終製品の販売からサービス・シェア化、ソリューション化に競争軸が移るなか、 その変化に対応できていない企業がまだまだ多いのが現状だ。
本書では、日本の製造業がその強みを活かしつつ グローバルで競争力を発揮していくためのアプローチとして、 「ものづくりプラットフォーム戦略」を提示する。 これは、製品・サービスのみで勝負するのではなく、 ものづくりで培った技術・ノウハウを、 他社のものづくり企業を支えるプラットフォームとして展開していく 新たなビジネスモデルである。
デジタルツインを活用した製造ライン 「巧」の技術力を提供する熟練工IoT 外部企業を接続する「デジタルケイレツ」…… 先進企業は単なる「モノ売り」から脱し、新たな企業体へと変革を遂げている。
本書は、現場をよく知るコンサルタントが、先端企業の取り組みを使いながら、 収益を上げるための方法を解説する。
【本書で紹介する先端事例】 1 製品設計力・コア部品技術を売る =コンセプト・モジュールメーカー:トヨタ、ソニー、パナソニック 2 生産技術力を売る =ものづくり教育・コンサル:デンソー =ラインビルダー:日立製作所 3 ケイレツ・サプライチェーン =デジタルケイレツ:コニカミノルタ =生産シェアリングプラットフォーム:日本特殊陶業 4 工程/現場・業務ノウハウを売る =工程プラットフォーマー:武蔵精密工業、HILLTOP 5 製造能力を売る コンサル型EMS:VAIO インキュベーション型ものづくりプラットフォーム:浜野製作所
|