話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

小学館版 学習まんが人物館 令和の新紙幣偉人セット

小学館版 学習まんが人物館 令和の新紙幣偉人セット

著: 小学館
出版社: 小学館 小学館の特集ページがあります!

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥3,025

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2024年02月01日
ISBN: 9784092709317

出版社のおすすめ年齢:6・7・8・9・10・11・12歳~

この作品が含まれるテーマ

この作品が含まれるシリーズ

出版社からの紹介

新しいお札の顔となる3人が、セットに!

収録内容

新一万円札
【日本経済の父と呼ばれた男】渋沢栄一
豪農に生まれ、尊皇攘夷運動を行った後、幕府に仕えた渋沢栄一。西洋の資本主義を学ぶと、今度は明治政府で手腕を発揮。さらに民間で500以上の企業創立に関わり、日本経済の父と呼ばれた男の、波瀾万丈の人生を描く!

新五千円札
【六歳でアメリカに留学した女子教育のパイオニア】津田梅子
明治新政府の期待を背負って、わずか6歳でアメリカに留学した梅子。11年後、帰国した彼女は日本女性の地位を高めるために、教育の大切さを訴え続けた。津田塾大学を創立した女子教育の開拓者、津田梅子の生涯に迫る!

新千円札
【近代日本医学の父・感染症対策の先駆者】北里柴三郎
病気の原因がよく分かっていなかった時代、医学で人びとを救おうと立ちあがった北里柴三郎。厄介な破傷風の治療法はじめ、感染症対策に数々の功績! 近代日本医学の父と呼ばれる、北里柴三郎の半生とは!?

【編集担当からのおすすめ情報】
2024年7月より導入される新紙幣。その顔となる3人の偉人が渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎です。彼らがどんな人生を歩み、何を成し遂げた偉人なのか、この機会にぜひ手に取って、ご一読ください!

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ



パルアカ_PCレクタングル1st_C

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

小学館版 学習まんが人物館 令和の新紙幣偉人セット

みんなの声(0人)

絵本の評価(3

  • 5つ星のうち星5つ 0
  • 5つ星のうち星4つ 0
  • 5つ星のうち星3つ 0
  • 5つ星のうち星2つ 0
  • 5つ星のうち星1つ 0
プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット

PR

貴重な著者サイン本、販売開始!
早い者勝ちでどうぞ!

閉じる

今日1日表示されません