新刊
はじめてのクリスマス

はじめてのクリスマス(偕成社)

人気コンビがおくる、新作クリスマス絵本

  • かわいい
  • ギフト
  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

どんな くるまに のるでしょう?」 ママの声

どんな くるまに のるでしょう? 著:鈴木 まもる
出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2023年11月08日
ISBN:9784338261449
評価スコア 4.52
評価ランキング 7,445
みんなの声 総数 20
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 冒頭と終わりが良い

    **1歳7ヶ月**

    冒頭で
    人は歩けるようになって、走れるようになって、自転車に乗れるようになって、、、と今の子供の延長線上に車が存在してることを教えてくれます。
    そしてラストはまだまだ遠い未来にあなたも働くんだよと言うことを教えてくれます。もちろん子供は大人になるまで覚えてないでしょうけど、それでも未来にタネをまくことができた気になりました。

    投稿日:2024/03/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもと一緒に新発見

    車好きの息子が楽しんでくれました!毎日のように読み聞かせをしています。
    『どんなくるまにのるでしょう?』の問いかけに、『タクシー!』『ごみしゅうしゅうしゃ!』とにこにこしながら答えてくれます。
    何度も読んでいると、『ダンプカー、バックしてる?』『何で信号壊れたの?』、移動図書館の前で座っている子どもたちを見て『何してるの?』と聞いてきたり、塀の上にいる猫に気付いたりと、自分では疑問に思わなかったり既に知っていたりすることも、車だけでなくこいうことが気になるんだ?と思わされ何度読んでも発見がありました。

    街の様子では建物や車、人々の様子が細かく描かれておりじっくりじっくり見てしまいます。
    最後の方には働く車がページいっぱいにたくさん描かれており、初めて知る名前もあって、息子には更に魅力的な場面だったようです。

    投稿日:2024/02/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 間違いなく大好物

    乗り物がよく登場する鈴木まもるさんの絵本には、息子が小さい頃に随分お世話になったので、とても懐かしい思いで読みました。そして、読みながら「この本を、あの頃の息子に読んであげたかったなぁ」と心底思いました。こんな時はどんな車に乗るでしょう?と読み手に考えさせながら、チラリとヒントが見えていて、車好きの子どもならきっと前のめりで答えてくれることでしょう。私が唯一分からなかったのは、薪を積んでいる車。なるほど、この車だったのね。そしてこの後、この車が再び登場するとは!小さかった頃の息子が隣にいるような気分で、楽しいひと時を過ごせました。

    投稿日:2024/02/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • お気に入り

    日常生活の中で、乗り物と人がどのように仕事をしているかを垣間見ることができる絵本です。幼い子どもにもわかりやすいように絵や文が工夫されています。
    たくさんの働く車が次々に登場するので、乗り物が大好きな我が子は終始嬉しそうでした。次は何の車かと、楽しそうにページをめくっていました。普段から「乗ってみたい」が口癖なので読んでいる途中にも連発していましたが、それだけではなく、働く人や車がいてくれるから自分たちやみんなが暮らせているということを少しでも感じられるとともに、ラストの問いかけには、改めて自分なりに考えている様子でした。
    ラストの挿絵は我が子の姿と重なりますし、今まさにドストライクな一冊だと思いました。

    投稿日:2024/02/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんなくるま

    人が何かをしたいとき、どんな車に乗ればいいのかクイズ形式で次々と出てきます。
    ページをめくるとその答え、そして次のなぞかけとそのヒントになるイラストが右端にチラッと描かれているので、飽きずにどんどん読み進められますね。

    改めて考えてみると、いろんな車が存在しているのは、それに応じたいろんな仕事があるからであり、どの車もその目的が果たせるように工夫が凝らしてあるのですね。
    色々な車への興味が生まれると共に、世の中にはたくさんの仕事があることを知り、たくさんの人への感謝が自然と生まれることでしょう。

    最後に、街のあちこちに絵本の中に出てきた車があるので、一緒に探してみるのも楽しいですね。
    さらに、絵本の中に出てこなかったたくさんの車たち。名前を知るだけでなく、「これはどんな時に乗る車かな」「どんなことをする車かな」と考えてみるきっかけにもなりそうです。
    世の中に車の絵本はたくさんありますが、この絵本にはひと味違った工夫がたくさん詰まっていますね。
    鈴木まもるさんの優しいタッチの挿絵が心温まる、素敵な絵本です。

    投稿日:2024/02/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • クイズ形式で楽しい!

    こんな時は?こんな人は?どんな車に乗るのでしょう?という問いかけのクイズ形式の、乗り物絵本。きっと、子どもたちは口々に反応してくれそう。乗り物好きな子がいる保育園で、絵本を読む機会があるので、早く読んで反応を見てみたい!

    投稿日:2024/02/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 用途と目的によるさまざまな車

    「車」と一言で言っても、用途と目的によってさまざまな「車」があることがとてもわかりやすく描かれた絵本でした。しかも、「車」のエピソードがつながっていくところと、「車」と仕事が結び付けられていたところが良かったです。幼稚園入園前後のお子さんにぴったりな難易度の絵本だったと思いました。

    投稿日:2024/02/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • まだまだたくさんある

    人はこんな時どんなくるまに乗る?

    をテーマとした絵本です。

    ごみを集める時はどんなくるまか・・

    それはごみ収集車!

    ページをめくる前にごみ収集車の絵が

    少しだけはみ出ているので分かりやすいと思います。

    この場合はどんなのりものが必要か、と

    仕事を想像したうえで連想するというのは

    とてもいいことだと思います。

    たくさんの人を乗せるバス、

    悪い人を乗せるパトカーなど

    ただ乗り物だけが描かれているわけではないのが

    この絵本のいいところだと思います。

    最後にでてきた男の子が

    横長に四角い積み木を持って床につけています。

    もしかして乗り物に見立てたんでしょうか。

    そこから始まるんですね。

    投稿日:2024/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろいろなひとが いろいろなしごと

    • レイラさん
    • 50代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子30歳、男の子28歳

    題名の問いかけが印象的です。
    いろいろな人が、いろいろな仕事をするために乗る車が次々登場。
    その役割にフォーカスしてあるところがいいですね。
    扱っている車が意外に多く、乗り物好きにはたまらないでしょうね。
    鈴木まもるさんの絵は、いろいろな仕事をする人々への優しい眼差しを感じます。
    スケートボード、ベビーカー、保育園バギー、人力車なども、
    確かに車だと再認識。
    働く姿まで感じられる構成に、拍手!

    投稿日:2024/02/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 予想以上に幅広い!

    ストーリーに出てくる以外に「ほかにもこんな車があるよ」といった一覧の見開きページがあり、盛り上がること間違いなし!
    「これとこれは見たことある!」「あ、これは乗ったことある!!」と、子供も大盛り上がりでした。
    ザ・車、だけではなく幅広〜く描いてくれているので、どの子も「これは!」という車があるはずです^^

    投稿日:2024/01/31

    参考になりました
    感謝
    0

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / 100万回生きたねこ / もこ もこもこ / おたすけこびと / しろくまのパンツ / しーっ!ひみつのさくせん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.52)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット