ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

わがままろぼっと」 ママの声

わがままろぼっと 作・絵:和歌山 静子
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1999年11月15日
ISBN:9784494005901
評価スコア 4.14
評価ランキング 26,087
みんなの声 総数 20
「わがままろぼっと」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • ロボット何処へ

    ロボットがぼくの代わりに代弁してくれます。なかなか可愛いいロボット。しかし結局ロボットは何処へいったのかが知りたいです。微妙な終わりかたが絵本ぽくないですが、またまたそれは、それで良いです。タコが墨をはいたのにはびっくり。

    投稿日:2015/10/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • …それだけ?

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    ものを「買って」とおねだりするろぼっとのお話。
    …それだけ?と思ってしまいました。
    作者のメッセージがなんなのか分かりにくかったです。
    私的にはあまりピンときませんでした。
    ロボットがわがままを言うさまは子供の姿に重なりますね。

    投稿日:2015/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • いつもこんなです

    この本を読んで私は、今のうちの子そのもの!!って思いました。私もこの本に出てくるお母さんのセリフ何回も言ったことあります。何でも買って買って買って〜!って言ってきます。この本読んだらみんなこんなんかって思えて楽になりました。

    投稿日:2011/09/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子とおなじー!

    スーパーに行くと、「あれかって!」「これかって!」と
    おねだりを連発するわがままろぼっと。

    まさに4歳の息子そのままで、
    二人で思わず笑っちゃいました。

    面白かったのは、鮮魚コーナーに走っていき、
    タコをつかんで「これ買って!」

    怒ったタコにスミをかけられ、大騒ぎになります。

    でもなんでタコなんて欲しかったんだろう?

    でもスイッチ切ると何も言わなくなるからいいですね。
    この本を読んで以来、
    私も時々冗談で息子のわがままスイッチを切ってます(笑)

    投稿日:2011/04/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • どうして、そうなるの?

    個人的には、可もなく不可もなくの一冊でした。

    3歳の娘的には、
     ・スーパーで、「これかって」とおねだりするロボットが、
      スイッチを切られる
    のと、
     ・度を越したロボットの暴走に「ぼく」が怒ったら、
      ロボットが帰ってこなくなった

    ことに疑問を感じるようで、何度も質問されました。
    「行動」と「それによる結果」がなかなか結びつかないん
    だと思います。
    大人にとっては、簡単にわかることも、子どもに説明するのは
    難しいです…。

    投稿日:2010/07/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • うちの子?

    面白い!
    うちの下の子(年中)かと思いました。
    毎回スーパーに連れて行くのが嫌になりかけてたので
    私自身、笑って読みました。
    下の子もちょっと苦笑い。
    「こんなロボットどう思う?」って聞いたら
    「いっつもいっつもは買ったらダメだよね。」
    なんて言ってました。(本当は毎回買ってって言ってます)
    上の子(小1)なんて買い物は自分の欲しい物を買ってもらえる
    時にしかついて来なくなって寂しい気もするので
    一緒についてくる今のうちが花かな。なんて
    思いながら楽しく読みました。
    ちょっとは「買って〜」が減るかな(笑)

    投稿日:2009/12/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 和歌山静子さん

    和歌山静子さんの作品だったのでこの絵本を選びました。とても正直で好奇心旺盛なロボットが可愛らしかったです。何と言われようと自分の信念を曲げずに伝える姿が良かったです。親友の様な存在のロボットを探す主人公の危機感に満ちた表情の描写がとても素晴らしかったです。臨場感たっぷりで主人公の気持ちを強く感じる事が出来ました。

    投稿日:2009/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 我が家では・・・

    我が家の子どもたちはおさないころからこのロボットの様に
    スーパーでだだをこねると言うことをしなかったので
    このロボットのワガママぶりがかなり気に入らない様子でしたが、
    だだをこねるたびにママに電源を切られてしまうところは
    「かわいそうだな〜。お話し合いをしたらいいのに〜」
    と、ちょっと同情したり。
    そして、急にいなくなっちゃったりしたところも
    ぼくの成長ぶりと、ロボットの存在をかさねてるのかな?って
    思いましたが、その展開の前にもう少し
    ぼくの成長ぶりを書き添えていたら、
    子どもたちにもただ単にロボットが去ってしまった・・・
    って事じゃなく、ぼくの成長の証。
    だと言うことが伝わったと思うのですが・・・
    我が家では今一なにかが足りないな〜って感じでした。

    投稿日:2008/09/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「これかってー」

    • くるりくまさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子7歳、女の子4歳、男の子1歳

    もうたくさんのお母さん達は、子供と一緒に買い物に行くと「これ買って」と言われたことがあると思います。この絵本では、男の子が道で拾ったロボットが「これ買って」攻撃をしています。お母さんは家にあるといったり、しらんふりしたり・・・。この対応がそっくり自分もしていることなので、すごく共感できます。子供たちも自分が言ったことのある「これ買って」を絵本のロボットが言っていることで、自分がどんな風にみえるのかを客観的に見ることができるのでは・・・と思います。
    「これ買って」というロボットが最後にいなくなりますが、子供を連れてスーパーに行かなくなる日がいつかはくるんだな・・・買い物が楽になるなと思う反面、ちょっとさみしくもあるような気分になりました。

    投稿日:2008/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • かなりのお気に入り☆

    保育所で借りてきました。
    子供に読んでやった直後、「もういっかいよんで〜」と
    リクエストがありました。
    よほど気に入ったのでしょう。
    子供から具体的な感想は聞けませんでしたが、
    「ぼく」とロボットにかなり共感しているようでした。
    「ぼくは〜」と、男の子が語るような文章も良いのだと思います。

    投稿日:2008/07/04

    参考になりました
    感謝
    0

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.14)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット