あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
並び替え
9件見つかりました
長女が図書室で借りてきました。 女子はお雛様好きですよね。 季節に関係なくひかれるみたいです。 そして、読んでみると、なんと手作りお雛様のお話。 これが結構本格的です。 家族全員がかこちゃんのために ひな壇飾りを夜なべして作ってあげるのですが とてもあったかい気持ちになりました。 作り方の説明も細かく描かれていて おもしろかったです。 長野さんの絵もかわいいです!
投稿日:2013/10/01
花巻に住んでいたことがあるので、花巻人形の登場に嬉しくなりました。 作者の方が岩手出身だったのですね。 お話のなかで、かこちゃんにはあまり好かれていない花巻人形のお雛様。 花巻人形は、温かみのある素朴さが特徴かと思います。 現代のお雛様に比べると、どうしても豪華さやきらびやかさで見劣りするでしょう。 かこちゃんが、みなこちゃんのお雛様に憧れ、自分の花巻人形がつまらなく見えるのも仕方の無いことだと思いました。 その後、家族の温かなサプライズには、感動です。 そして、豪華なお人形よりも、家族一緒のひな祭りが、何よりのお祝いとなるのだと思いました。
投稿日:2012/02/13
老人ホームでの読み聞かせ会で読みました お友達のひな人形が羨ましい かこちゃん… そんな かこちゃんを見てお姉ちゃんが家族みんなでひな人形を作ろう!と提案 りんごの箱や、マッチ棒、はぎれ等身近な物で作り始めます さて・・・どんなひな人形が作れるのかな? 聞いてくれているおじいちゃん・おばあちゃんはお孫さんを思ってか、 【はぎれで着物を作ったら?】【折り紙で作ったら?】などと 絵本の中のお姉ちゃんや家族に提案してました♪ 優しいおじいちゃん・おばあちゃんの心に嬉しさと切なさを感じてしまいました 出来あがったひな人形をかこちゃんが喜んだ時、おじいちゃん・おばあちゃん達もとても嬉しそうな笑顔を見せてくれた事が、自分の喜びにもなりました 一体化できる絵本って、やっぱり素晴らしい!!
投稿日:2010/03/04
おひなさまの本を集めたセレクションを作っているので、時期ではないのですが読んでみました。 手作りのおひなさまなんていいなあと思いました。 家族の温かさが感じられました。家族の優しい愛情に包まれたかこちゃんが優しいのもそのためなんでしょうね。 りんごえんが出てくるので北国が舞台なのかわりませんが、寒い時期のお話ですが、心が温かくなるようなお話だと思いました。
投稿日:2009/11/09
私自身が長野ヒデ子さんの作品が大好きなのでこの絵本を選びました。心が温かくなるひな祭りのお話でした。主人公の家族がとても主人公の事を思っているのが伝わってきました。私が素敵だなと思ったのは手づくりしている時の時間の濃さです。とても幸せな時間が流れていて雛祭りが来るたびに家族皆が幸せな時間を思い出す事が出来るのだろうなと思いました。大切な人の為に手を動かす事はとても素敵な事だとこの絵本に教えてもらいました。私も心が温かくなりました。
投稿日:2008/10/16
ひな祭りの時期に息子にと親子で読みました。かこちゃんにはかこちゃんだけのお雛様がありません。わかります。この気持ち。私も妹になるので、私だけのお雛様はありませんでした。でも、おとなりのお友達の家に東京に仕事に行っているお友達のご両親から届いたお雛様を見てうらやましく思ってしまいます。そんな、さみしそうなかこちゃんのためにお姉ちゃんがかこちゃんのお雛様を作ってあげようと家族みんなに提案します。家族みんなも協力してくれます。かこちゃん一家はなんて、あったかいいい家族なんだろうと、心が温かくなりました。そして、ひな祭りの前の日、かこちゃんのお雛様が完成し、ひな祭りの朝、起きてきたかこちゃんは素敵なかこちゃんだけのおひなさまと出会えます。 そして、かみねんどで作るお雛様の作り方。これは作ってみたいねぇと息子とウキウキしながら読んでいます。 とにかく、心がなんだかほわっとする絵本だと思います。
投稿日:2007/03/11
今の季節にぴったりのおひなさまのお話です。あと長野ヒデ子さんの絵が大好きなんで読んだのですが、お話も温かいです。家族でみんなでお雛様を作るのですがちょっとした作り方も書いてるんですよね。それを見た我が家の娘も作りたーいと言ってます。家族っていいなと思える作品でした。
投稿日:2007/02/28
女の子にとってお雛様は特別なもの。 かこちゃんもお隣のお家の立派なお雛さまを見て、欲しくて仕方ありません。 その様子を見ていた家族のみんなが、かこちゃんの寝ている間に コッソリ手づくりのお雛さまを作るのです。 なんて素敵な家族なんでしょう。 家族を思う気持ちがひしひしと伝わってきます。 子どもたちにもそういう気持ちが伝わったかなぁ。 幸せな気持ちになる1冊です。
投稿日:2007/02/14
お隣のみなこちゃんの立派な雛人形がうらやましくて元気がないかこちゃん。あやねえちゃんの提案で、おとうさんもおかあさんも、おじいちゃんもおばあちゃんも、家族そろってかこちゃんのために内緒でおひな様を作ります。 紙粘土に割り箸、はぎれにりんごの箱。身近な材料で、家族の愛情がたくさん詰まった手作りおひなさま。なんだかどのおひな様も、家族の誰かに似ています。豪華ではないけれど、温かみのある手作りのおひな様を囲んで皆で賑やかにお祝いをします。 地味だけど心があたたまるお話です。こんなふうに想ってくれる家族がいたら、それだけで幸せですよね。 あやねえちゃんが紙粘土でおひな様を作るところは、図解になっていて見ているだけで楽しいです。子供と一緒に粘土細工してみようかしら、という気分になるかも。
投稿日:2006/02/23
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おむすびさんちのたうえのひ / おこだでませんように
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索