新装版 ゆきがやんだら(Gakken)
酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
並び替え
6件見つかりました
お母さんが自分のお子さんに絵本を歌いながら読む時、「どんぐりころころ」の優しいメロディをページを広げるたびに、メロディに悩むことなく、リフレインする事が出来、聞いている子どもの側も自然と真似をして口に出して歌う事ができるかと思います。物語の結末は、ドングリがお山に帰る事が出来たというドングリの意志達成ではありませんが、木になる事で、人々と共に生きていくことになったという素敵な終わり方です。お池にはまったどんぐりはに待っていた出来事は、作中で水中の生き物たちの協力で地上へ登る事が出来たり、亀の甲羅の上に置かれたり、タヌキに食べられた後、また外に出てきたり、カラスにくわえられて空の上を飛んだり、少年(人間)のポケットに入れられる等さまざま破天荒な出来事に出くわすように描かれています。お子さんと歌いながら読むと楽しくなるお話かなぁと思います。
投稿日:2017/09/26
少し長いので、年長さんのクラスで読み聞かせたい絵本です。 子供達がよく知っている、どんぐりころころの歌に合わせて楽しく愉快によみたいです。 きっと、何回か読むうちに子どもたちも暗記して大合唱になりそうな予感がしてワクワクしました。
投稿日:2016/08/25
保育所でも「どんぐりころころ」のつづきを子どもたちと考えて歌っていました。 子どもたちが考えた歌詞は、 「どんぐりころころないてたら、やさしいくまさんやってきて おおきなおててでだっこして いそいでやままでつれてった」 この絵本では、もっといろんな展開があって、おもしろく読ませていただきました。子どもたちにもぜひ読んであげたいです。
投稿日:2015/07/24
わらべうた絵本が大好きな私は、絵本ナビでこの絵本を見つけすぐに購入しました。 「どんぐりころころ」の歌に沿った内容のこの絵本。知っていたのは2番まで。3番からはいろいろな歌詞があるようで…。「そういえばどんぐりってどうなるの?」。ふと疑問に思いました。 読むと大きな謎がとけたような、そんな思いになりました。だてもが知っている大好きな歌。わが子もすぐに歌詞をマスターしていました。
投稿日:2015/01/08
とにかく楽しかったです。どのページも文章はちゃんと「どんぐりころころ」のメロディで歌えるし、違和感なく歌えるんです。その上、ハラハラドキドキのストーリーも自然で、最後はちゃんと芽が出て大きく生長し、その木の下にみんなが集まってくるという、なんともほのぼのした感じが好きです。 鳥の糞から芽が出て…、というのは実際あることで、うちの家の庭でもサンショや渋ガキがいつの間にか芽を出し、実をつけるようになりました。友達はベランダに置いていたプランターにある日突然メロンがなり、大喜びで育てることにしたそうです。『どんぐりころころ おやまへかえるだいさくせん』は特別のお話ではないなあ、こんなおもしろいこと、きっと起こりそう、と思います。次はどんなプレゼントを落っことしてくれるだろうと、カーカーと飛び回るカラス君を期待を込めて明日から見てしまいそうです。
投稿日:2014/05/11
昔、両親や祖母、友達と一緒に歌って踊ったことを懐かしく思いだします。その時からずーっと気になっていたどんぐりの「その後」・・・いろんな生き物に助けられている様子が勇気を与えてくれます。懐かしさと新しさを両方感じられる絵本です。
投稿日:2014/04/21
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / わたしのワンピース / はじめてのおつかい / キャベツくん / よるくま
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索