新刊
工場大ずかん つくりかたしり隊がいく!

工場大ずかん つくりかたしり隊がいく!(偕成社)

ポテチ、10円玉・・・絵本で工場見学してみませんか?

  • 学べる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

くった のんだ わらったなかなかよいと思う みんなの声

くった のんだ わらった 作:内田 莉莎子
絵:佐々木 マキ
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1977年4月1日
ISBN:9784834005271
評価スコア 3.87
評価ランキング 45,659
みんなの声 総数 44
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • そのまんま

    読み終わったすぐの感想・・・

    なんだそりゃ・・

    でもいい絵本だと思います。

    おおかみに助けをもとめたひばり。

    おおかみは3つ条件を出してきました。

    ごちそうを食べたい

    ビールを飲みたい

    大笑いしたい

    しかも最初にこの条件を

    だしたのではなく

    1つクリアするとさらに

    条件を出す・・・

    なんだか卑怯だな・・・って

    思いました。

    でもひばりは素直に従い

    おおかみを満足させました。

    ひばりは頭がいいんですね。

    それともおおかみが愚かなんでしょうか。

    いろいろ考えるお話でした。

    投稿日:2020/02/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大笑い

    三歳の子に読みました。私的には微妙な感じでしたが、子供は大笑いしていました。オオカミが食べ物を食べるところや、ビールを飲むところ、ろうそくたてを壊すところがツボだったようです。いけないねぇ!と言いつつ、ビール樽を壊すところでは ぼくがする!と手をグーにして叩く真似をしていました。もぐらを追い払っている様子を見て、よかったー!と安心していました。

    投稿日:2019/12/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 意外と楽しいやり取り

    おおかみはどんなお話でも強欲でずる賢い姿に描かれていますが、
    このお話でも図々しいものとして描かれています。

    それでもおおかみの元へ相談に行ったひばりは随分と命知らずに見えます。
    そして、おおかみもよくひばりを食べなかったなと思いました。

    おおかみのエスカレートするリクエストに、
    ひばりは呆れながらも知恵を働かせて応えていきます。
    ひばりの様子を見ていると、いかに普段から人間の生活をよく見ているなと感じます。
    そして人間が怒るツボをよく心得ている(笑)

    おおかみも随分と図々しいのかもしれませんが、
    生きていくための知恵として、ひばりも相応にずる賢い知恵があるのかもしれないと思いました。

    投稿日:2018/07/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • ポーランド民話

    タイトルがおもしろそうでよんでみました

    ヒバリはたまごを草の中にうむんですね   鳥は敵からたまごを守るために木の上や ツバメのように人間の家の軒に巣を作ったりするのですね(いつも散歩でひばりを見ているのですが・・・はじめて知りました)

    おはなしは巣をモグラが壊すので ヒバリが考えたのはおおかみにモグラを追い払ってほしいとたのむのですが・・・・
    おおかみは 条件を付けて引き受けるのです。
    ここはずるがしこいオオカミのこと
    ここからの お話の展開は 思いもしない展開でした。
    ポーランド民話  町の人々や 風景 佐々木マキさんの絵をたのしめました
    オオカミがわらいころげているところなどおもしろい

    ひばりの赤ちゃんの誕生はよろこばしいことですね

    子育てはどんな鳥でも動物でも 真剣ですね

    昔話のおもしろさの中にもそんな親の気持ちが感じ取れました

    投稿日:2014/08/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • ヨーロッパの田舎

    • みいのさん
    • 50代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子17歳、女の子12歳

    ポーランド民話ということですが、イソップ寓話のように面白さの中に教訓がふくまれている昔話というところでしょうか。
    人がもう少し冷静になればよかったのにね・・・と少し笑えるお話です。
    佐々木マキさんの絵がぴったりします。
    ビールの荷馬車のとおる道にマリア様がかかげられていますが、私が以前訪れたスイスの田舎道と同じで、とてもなつかしく思いました。

    投稿日:2014/07/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • おおかみの要求

    ポーランドの民話です。

    たまごを守りたいヒバリの夫婦が巣の下のモグラを退治するために
    オオカミに依頼して、オオカミの要求をかなえるお話でした。

    賢いヒバリなら自分たちでなんとかできたのでは・・?
    と、娘の感想。
    確かにそうかも・・。

    奥が深い話だな〜と、思ってしまいました。

    投稿日:2012/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 考えさせられる絵本

    • 土筆さん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子6歳、女の子4歳

    5歳と3歳の子供達に読みました。
    佐々木マキさんの馴染みある絵でしたので、子供達も喜んでいましたが、
    大人の私としては、考えさせられる内容でした。
    おおかみはモグラ退治を引き受けるものの、次々に条件を出すんですよね。
    読んでいて腹立たしくなり、すっきりしない話ですが、読後に子供達と話し合って、
    オオカミを反面教師とするように教えられますので、教育に使える絵本だとは思います。

    投稿日:2012/03/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんなお話だったっけ(^_^;)

    久しぶりに読み聞かせで読んだら話の内容がこんなだったっけ?と新鮮でした。
    賢しい登場動物たちですね。目に飛び込んでくるいろいろなシーンもあわせて、楽しみました。こどもも楽しんでくれたかはわかりませんが…。

    投稿日:2011/12/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひばりさん、よくがまんしました

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子10歳、男の子6歳

    ポーランド民話だということで、読んだ後のなんともいえない「これでいいのかなあ?」的な気持ちは、民話なんだからとさらりと消化しました。
    おおかみさんの自由奔放な言動がなんともおかしくって、ひばりさんの気持ちを考えると、がまんならないのですが、やりたい放題の気持ちよさを味わってみたいなあという気分にもちょっぴりなりました。おおかみさんがちゃんとひばりさんのいうことを聞いてくれるのかだけが心配だったのですが、最後にあっさりやってのけてくれたので安心しました。
    ポーランドのお話ということで、民族衣装を着た人々が出てくるページは見ていて本当に楽しいです。佐々木さんの絵が、まるでポーランドの画家さんの絵のように見えて、それくらいしっくりきていました。

    投稿日:2010/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 図々しいおおかみ、でも・・・

    佐々木マキさんの絵は、「やっぱりおおかみ」と「まじょのかんづめ」以来・・・やっぱりおもしろかったです! ポーランド民話だそうですが、なぜか絵がぴったりマッチしていますよね。

     お話はいかにも民話らしく、安心して読めます。おおかみの図々しさや欲深さにも笑ってしまいますが、ひばりの賢さもなかなかのもの。最後には、無事ひなを孵すことができ、めでたし、めでたしの終わり方でした。

    投稿日:2009/08/03

    参考になりました
    感謝
    0

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / ぐるんぱのようちえん / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット