ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
みんなの声一覧へ
並び替え
8件見つかりました
カギというよりは 鍵穴の中のお話でした。 鍵を無くしてしまったねこのふう太。 鍵がないと家に入れない。 鍵穴を除いていたら中から手が出てきて ぐいっと引っ張られてしまいました。 鍵穴の世界はとても不思議。 絵の雰囲気は不思議な国のアリスみたいでした。 なくなった鍵たちここに集結しまています。 楽しくて帰りたくなくなったふう太。 早く鍵を見つけなきゃ。 このお話が人間ではなく猫の世界だから 本当にありそうだなと思いました。
投稿日:2022/05/07
家のカギをなくしたふう太が、迷い込んだのは不思議な世界! そこは持ち主からはぐれたカギがやって来る、まよいカギのしろ。 しろのおおひろまには、カギがたくさん! ところがパーティーが始まると、ふう太はカギの事など忘れてしまって… キラキラした少しヘンテコな世界は、まるでアリスのよう。 お話のテンポも良く、引き込まれてしまいます。 青い蝶々は案内人でしょうか? 天井にぶら下がっていたのは装飾品かと思いましたが、迷子のカギたちだったんですね! おつきさまの涙がとても印象的でした。きれい。
投稿日:2014/03/19
ちょっと不思議の国のアリスを思わせるような表紙絵に見えたのは、白と黒の背景に鍵穴からのぞく猫の坊やのふう太君が真ん中にいる絵面だったからかしら。「ママがお出かけするから鍵を持っていってね」「はーい」こんなシチュエーション、小学生になるお子様がいるご家庭ではよく分かる場面です。ママはまだ帰ってきていなくってふう太君が先に帰宅。でも探しても探しても家の鍵が見当たらない。こんなお話も親子で直ぐに想像できる場面です。で、ここからが本題。あっと驚く展開にふっと引き込まれて、こーなったらどうしよう、困ったなぁなどワクワクドキドキしながらほっとする結末へ。私としては結末へ至るまでもう少し何か一癖二癖欲しかったなぁと言う思いはありましたが、息子は充分ドキドキ感でもってラストシーンに行けたようです。 独特な色使いの背景がまた印象的でした。
投稿日:2013/11/22
カギって何故だかワクワクするものですよね。 表紙とタイトルを見た時から「見たい!」「開けたい!」という気持ちでいっぱいでした。 鍵を探していると鍵穴から手が伸びてきて・・・・ ちょっと怖かったです。 不思議なカギの世界にワクワクドキドキ。 怖くはないけれどすご〜く不思議な世界でした。 話はあっという間でしたが、不思議な感じが後に残るお話でした。 カギってよくなくすので、こんな風になくしたカギを見つけたらなぁとも思いますが、吸い込まれていくのはやっぱり怖いですね^^;
投稿日:2011/11/23
カギって不思議なものだな〜以前から思っていました。 この本を見つけたときに、鍵穴から始まる冒険に 子供と一緒にワクワクしてしまいました。 自分の鍵を見つけださずに、別の鍵と楽しんでいる時に 一緒についてきた青い蝶の声を聞きます。 もしこの蝶がいなかったら、元の世界に帰れなくなったのでは・・ など、子供は深く読んで想像を広げてちょっと怖くなったようですよ。
投稿日:2011/05/15
2年生の読み聞かせで使いました。 大人の目線からすると、ちょっとお話が短いかななんて思いました。 無事に戻るまでにもうひと波乱を期待しちゃってたりして。 でも、ちょうど家の鍵を持たされ始めるこの時期のこども達には かなりスリル満点の展開だったようです。 だって、誰もいない家にひとり帰ってきて、 慣れないカギを使って家に入るってそれだけでドキドキです。 しかも大事なカギが見つからない!! 当然、誰も助けてくれないわけで、もう心臓バクバクですよね。 こどもたちにとって身近なテーマなだけに、 予想外にひきつけられていたようでした。 絵もアニメっぽい感じだけど、かわいくて私は好きです。 ただ読み聞かせとなると、うしろのほうだと白黒の背景が強くて見えづらかったかも。 近くに集まって読むスタイルならOKかな。
投稿日:2010/12/13
子供が読む前に読んじゃいました。 童話っぽくてメッセージが伝わってこないなあって マイナスイメージだったんですが・・・ 子供は絵本の中へ入ったかのような 主人公になったかのような 鍵穴から手が出て腕をつかまれた時には ゾクッとした表情。 さまざまな形をした鍵が集まるパーティでは 楽しい表情。 現実に戻ってお母さんが帰宅したところで ほっとしていました。 非現実的なおとぎ話の世界も たまにはいいなと思いました。
投稿日:2010/09/13
表紙の立体的な絵が着方が気に入ったのでこの絵本を選びました。鍵の形が凝っていて魅入ってしまいました。様々な種類の鍵に見せられました。表情の表現の仕方も良いと思いました。私も主人公のような体験をしてみたくなりました。主人公が鍵に付けているキーホルダーも神秘的で気に入りました。続編を読みたくなる絵本です。
投稿日:2010/07/07
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / ぐりとぐらのかいすいよく / ねないこ だれだ / キャベツくん / おばけのバーバパパ / ちょっとだけ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索