うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
12件見つかりました
このごろ 読み聞かせにいく時ちょっとなぞなぞであそびたいな〜 よんでみました なんと 100もあるのです なぞなぞの文字が アンバランスに大きいの 小さいのとあるのですが・・・・ ちょっと文字が小さすぎ みえないよー 荒井さんの絵の中にヒントが隠されているから 絵を見て楽しむのもよし なぞなぞのたび いろんなく国へいっているのですね こんど 子供たちにと思いますが たくさんあるので 読み聞かせには選んだいくつか 後は 自分で読める子には、絵も見ながら 楽しんでください
投稿日:2011/11/10
なぞなぞに少し興味が出たようなので読んでみました。 びっくり、問題が十問ほど書かれた隣のページに、荒井さんらしい(良い意味だよ)わけわからん絵があって、そこに全部答えが書き込まれています。 が、わけわからんだけに、絵を見ても一目じゃぁなかなか。 これが良い難易度で、なぞなぞ入門にはもってこいでした。 私もなぞなぞが苦手なので、この絵に助けられ、これなら私でもできると思いましたよ。 娘は「すきまの国ポルタ」が好きなので、喜んで挿絵を眺めていました。 そしてこれまたわけのわからん答えを導き出していました。 とても気に入ったようです。楽しそうです。 母としては、なぞなぞとは言いがたい問題もあり、ちょっと気分がそがれてしまったかな。
投稿日:2007/12/22
「旅」という言葉にひかれましたが、最初は旅要素をあまり感じませんでした。 100問のなぞなぞは、簡単だったり難しかったりで楽しめました。 柔軟な思考で問題を解こうとしましたが、つい右ページの絵の中にかくれている答えをさがしてしまって…。 少し不思議な面白い絵です。 最初と最後の絵を見比べたら、朝旅立って夜帰ってきたことに気づきました。 1日で世界各地を回ってきたのかな?
投稿日:2021/04/19
頭の体操にとっても良いと思います。なぞなぞ100問があり、隣にこたえが絵で描いてあります。絵の中から答えを見つけるのもまた面白いのです。 最後のページにこたえも書いてあるので、難しいときは活用できます。 たくさんあるので1日では終わらず、何日かにわけて少しずつやっていきました。でも大人でもピンとこないものがあり、面白いと思います。
投稿日:2015/03/21
図書館から借りてきて、5歳と10歳の娘たちと読みました。 右のページの絵を見ながら答えを考えましたが、 大人でも「?」と思う問題が結構あって苦戦しました。 が、子供たち、特に5歳の次女はすごく気に入っていました。 答えが最後に書いてあったので良かったです。 答えがなかったら、惨敗だったかも(^^;) なぞなぞに興味を持ち始めたお子さんにいいと思いました☆
投稿日:2014/11/29
小学校1年生の子供が、喜んで読んでいました。 最近、なぞなぞを解くだけでなく、問題を考えることも好きなので、自分では思いつかないような問題の数々に、大喜びでした。 100問チャレンジし終えたら、早速、覚えたての問題を、私に出してきたり(笑)
投稿日:2013/03/25
なぞなぞはみんな好きなものかと、就学前に購入しました。 すると見せても開こうとしない、、、 2年間眠っていたのですが、ある日「読もうか?」と持ち出すと一気にはまってしまい毎晩毎晩1ページずつ読みました。 読むというより、探しました、という感じです。 こちらのなぞなぞの本は左に問題が10個。 右にイラストがたくさん描かれていてそこに答えがある、という形式なので普通になぞなぞを出しても苦手な子の導入本としてお薦めです。 こちらの本でなぞなぞ好きになり、自分で問題を考えるようになりました。
投稿日:2012/10/09
左のページには、なぞなぞの問題。 その答えを右のページから探して答えるという新しい感覚のなぞなぞの絵本でした。 ・・・と聞くとすっごく楽しそうでしょ??? この絵本、お盆の親戚の集まりに持っていき、うちの子も親戚の子も食いつき、超盛り上がったんだけど・・・!! なぞなぞが結構難しくって^^; 子供たちは大苦戦。私も苦戦。 最後の答えを見ながら、「な〜んだ!そういうことか!」の連発でした。 それでも、子供たちでもわかるものもあるので、わかった時は嬉しそうに答えていました。 わからなかったなぞなぞも、答えを言って、それを絵から探す。というところで盛り上がっていました。 一通り、なぞなぞをやった後でもリクエストがあったので難しい簡単は関係なく子供たちって好きなのかも。 対象は・・・・う〜ん・・・・ 小学校低学年以上かな。
投稿日:2009/08/30
左ページに100問のなぞなぞ、右ページになぞなぞのヒントになるような絵が描いてあります。 といっても荒井さんの絵ですから、かなりシュールな絵です。 小学一年の子供はなぞなぞを楽しみ、下の子に問題を出したりしてました。 下の子は絵が面白かったようです。私は大人として絵を楽しみました。 我が家では三者三様、このダイナミックな、なぞなぞの絵本を楽しめたと思います。 なぞなぞの本というと、昔は子供雑誌の付録のようなぺらぺら紙質の本のイメージでしたが こうして絵本として成立すると面白いと思いました。 絵の力が大きいです。
投稿日:2008/11/26
まだ”なぞなぞ”たるものを理解していない4歳の息子。 どんなものだろうか?とまぁ説明するより絵本でナンとかするかと図書館で借りてきたモノの・・・うーんイマイチ、イマニ!?でもでもそれなりに楽しいようで、左側の”問題”のページを読んでいる間に、右側の”答え”が描かれている方をじーっと見ている姿は真剣そのもの。こちらも童心に帰って”マジ答え”を必死になって探し、堅い頭の体操になりました。もう少し”なぞなぞ”を理解してからまたこの絵本を手にしたいと思いました。
投稿日:2008/06/03
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索