ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
8件見つかりました
ペンギンが絵を書き始めると、タコが現れ、次にタコが絵を描くとゾウが現れ、ゾウが絵を描くとゴリラが現れるというように、いろんな動物が出てくる絵本です。 動物好きのお子さんには、たまらない絵本だと思います。 絵を描いている途中の場面では、次に出てくる動物を想像することもできて、お子さんと楽しみながら読めると思いますよ!
投稿日:2023/01/19
「おもしろかったね〜」で終わっていたのですが、 私よりも観察眼の鋭い息子は 「ん?」ともう一度最初のページに戻り、 「また最初から繰り返されるんだ〜」と うれしそうに発見していました。 高畠さんの絵って独特で 一目見ただけでわかるし、 このシンプルな線の絵がいいですね。
投稿日:2021/04/17
ペンギンが描いた絵がタコになって、タコが描いた絵が…、と果てしなく続きそうなエンドレス・ナンセンスです。 意味もなく法則性も見つけられず、いったいなんなんだと突っ込みたくなる絵本です。 いったいどこから、こんな発想が産まれるのでしょうか。
投稿日:2019/08/14
高畠さんの作品だったのでこの絵本を選びました。色々な動物が登場するのが楽しかったです。的を得た描き方がセンスがあって素敵だなと思いました。棒切れ一本でとことん楽しめることを再確認できる絵本でした。文章にきれとリズムがあるので店舗よく読めるのが良いと思いました。ますます高畠さんが好きになりました。
投稿日:2010/04/28
砂浜に絵を描くと実物になっていき、繰り返し描いた物が実物になっていくお話です。 象が描いたゴリラが大きすぎて追いかけられる所や、オタマジャクシに襲われそうになるカエル等、ユーモラスたっぷりの絵本です。 シンプルで絵も可愛らしくて好きです。 また、最後のページでペンギンが「なにを かこうかな?」と考えていて、最初のページに戻って読むこともでき、繰り返し楽しむことのできる絵本だと思いました。
投稿日:2007/11/17
子供達にとっても受けました。 なんでしょ なんでしょ という言葉の繰り返しが、効果的なのかな。 すなはまに、なんの絵を書いたのか、みんな真剣にみつめています。 そして口々に答えてくれます。 掛け合いで読み進めていけます。思わぬ展開もあったりして楽しい。 低学年の読み聞かせにぜひ。なごみます。 海に行く前に読むと、砂浜に絵を描きたくなりますよ。
投稿日:2007/07/04
ペンギンが砂浜に絵をかきます。 書きかけの絵が何んなのか、子供と一緒に考えることが できます。 そしてその書きかけの絵が、本物となって登場!その時 の動物どうしのやり取りも面白いです。 そして最後には、またペンギンに戻ってきます。 ユーモアがあって面白い絵本でした。
投稿日:2006/05/16
砂浜に、ペンギンが絵を描きます。 なんでしょ なんでしょ すると、書かれた動物がでてきて、またその動物が、絵を描きます。 次から次へと、動物が出てきます。 描かれた途中の絵から、次の動物を想像して楽しめます。 面白いかなって思って借りてきたのですが、娘にはちょっと物足りなかったようです。 次の展開が想像できそうでしずらいところが、いいなって思います。 最後も次へ続く面白さもあって、よかったのですが、娘に期待しすぎたようです。
投稿日:2006/03/13
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのさむいあさ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索