話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

てんのないにっき自信を持っておすすめしたい みんなの声

てんのないにっき 作:宮下 すずか
絵:市居 みか
出版社:くもん出版
税込価格:\1,100
発行日:2014年12月22日
ISBN:9784774323664
評価スコア 4.78
評価ランキング 559
みんなの声 総数 8
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 点の場所が需要

    このお話は、文の点の位置がおかしかったり点がなかったりして色々な勘違いが起るお話でした。うちの子も同じ文でも点の位置で意味の全く違う分になってしまうのが不思議で面白かったみたいで、ツボにはまっていました!!

    投稿日:2016/01/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • てんは重要

    以前、同じ「ゆかいなことばつたえあいましょうがっこう」シリーズの第1弾『赤のはんたいは?』を娘と一緒に読んだことがあって、とても勉強になりました。こちらはその第2弾ということで、娘と一緒に読むのを楽しみにしていました。
    今回は、あわてんぼうのたぬきツナくんが、読点を使わずに日記を書いてしまったことから、おはなしが始まります。、がない文章は読みにくいだけでなく、意味も違って伝わってしまうということが分かります。
    1年生の娘も、よく点のない読みにくい文章を書くことがあるので、ちょうどいい内容だなと思いました。娘も気をつけるようになってほしいです。

    投稿日:2015/02/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • 点の使いかた

    たぬきのテンくんが書いた日記には、点が全くありません。
    ひらがなばかりの文章を書く一年生には、特に点が大事ですね。
    点の使いかた次第で全く違った文章になるなんで!息子も同じような文章を書くので勉強になったみたいです。
    点は大事、でも難しいですね。

    投稿日:2019/04/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい!句点について学ぶ☆

    • ととくろさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子7歳、女の子3歳

    ついつい忘れがちな句点を
    大げさながらも楽しいお話を使って
    教えてくれる本です。

    一冊に物語が描かれていますが
    実際はちょっとずつパートに分かれているので
    読みやすく理解しやすかったように思います。
    実際、てんがないとどうなるの?そんなに困らないじゃない?
    ところが、先生は倒れ、お店はクレームを受けることも。
    新鮮な驚きと面白さがあります。
    宮下さんのぼうけんシリーズも好きですが
    これも面白いなと思います。

    投稿日:2016/09/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • てんって大切ですね

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    てんというのは句読点のてんを指します。
    たしかにてんがまったくない文章を見たとき、読みにくいなーと思いました。低学年の子供にはありがちかも?
    他にも「大サービスですいかがはんがく」と同様にてんがない文がいくつか登場します。「大サービスで、すいかがはんがく」なのか「大サービスです、いかがはんがく」かは読み手によって分からないですね。
    てんの大切さが分かる本だと思いました。良かったです。

    投稿日:2015/04/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読むほうも苦しい!

    • ヤキングさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子11歳、女の子5歳

    『ひらがなだいぼうけん』シリーズでおなじみの宮下すずかさんの作品です。
    『だいぼうけん』シリーズでは文字の形や読み方に関連し、物語を作っていましたが、こちらは句読点と、文章を書く上で大切なしるしのお話。

    実際に作中の点のない日記を息継ぎをせず、読んでみました。
    苦しいです!とっても苦しいです!!
    読み聞かせでいっぱい息を吸い込んでから読み始めましたが、それでも最後は尻つぼみ。
    句読点の大切さを実感できます。

    『だいぼうけん』シリーズと合わせて、低学年の子にお勧めの本です。
    また、高学年になっても文章を簡潔にまとめるというのは大切なこと。
    改めて、ということであれば、この作品はもってこいですね。

    よく見ればこちらは『ゆかいなことば つたえあいましょうがっこう』シリーズのうちの一作とのこと。
    他の作品も見てみたいと思います。

    投稿日:2015/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • (、)がないと・・・・・

    あわてんぼうのためきのツナくんの(、)のない日記を読んで(、)が、ないと読みにくいし、意味がまったく違ってくること、(、)の重要なことが、わかりやすかったです。私も、実は、(、)のつけ方がちょっと迷ったり、(、)をつけずに、思っていることをそのまま文章にしてしまうことがあるので、気をつけたいと思いました。

    投稿日:2015/03/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「てん」って大事!

    文章を書くということを意識するようになってきた
    2年生の娘にぴったりの内容でした。
    句読点がないとこんなにも意味がかわるんだっていう見本。
    1年生2年生くらいにぴったりの内容です。
    よく考えられてるなあって思いました。
    動物の名前がいろいろあってかわいらしかったです。

    投稿日:2015/03/02

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / てぶくろ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(8人)

絵本の評価(4.78)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット