新装版 ゆきがやんだら(Gakken)
酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
仲良くなった友達との別れがテーマになるお話、 読み聞かせ当時1歳だった息子には十分理解できなかったと思います。 (絵が可愛いのと、文章が短めなので図書館で選んで借りましたが) 「友達なんていらない。仲良くなったって、どうせ引越してお別れしなくちゃならないんだもの。」 と、自分の子供に言われたら、親としてなんていってあげれば言いのだろう。と考えながら読み聞かせました。 仲良くなればなるほど別れはつらくなるもの。 でも、そんな別れというものを前向きにとらえさせてくれる一言を教えてくれる本だと思います。 将来、子供が「どうせ○○だから××したくない」と言われたときに前向きな答えを導いてあげられる親でありたいと思いました。 もう少し大きくなったらもう一度読んであげたいです。
投稿日:2013/01/13
引越しの多い家庭では、友だちと別れるのは子どもにとってもつらいこと。 折角仲良しになれたのに・・・ また、別れて悲しい思いをするなら、友だちなんてつくらない。 うさぎのチェックのように考える子、いるかもね。 それじゃあ、友だちつくらない? でも、やっぱり友だちはいいよね。 自然と仲良しになっちゃう。 みんなといると楽しくて、友だちっていいな。 ところが、また、引っ越さないといけなくなり、 チョックは、思い切り泣いた。 (私ももらい泣き・・・) でも、チェックはえらいよね。 引越しまで、いっぱい仲良しになるって思えたから。 子どもも子どもなりに悩んで泣いて、 ちょっとずつ成長して・・・乗り越えていく。 本当の友だちは、どこへ行っても友だちでいられるよ。 私も一度、経験してるから言えること。 引越しの多いこの時期、引越しをする子、その子を送る子、 いっしょに読んであげたい絵本です。
投稿日:2013/03/14
お友達を作って仲良くなった頃にまた引越ししなくてはいけない。 なんだかとてもかわいそうです。でも、おとうさんの仕事の都合だから仕方ないことなんだけれど・・・。でも音楽を通じてお友達になれることが出来るからほかのところに引っ越しても頑張ってほしいです。去っていくほうも辛いけれど、去るのを見送る皆だって寂しいんだから・・・・・強くなっていくチェックの心情がとてもよく表現されてて読んでいても勇気をもらえます。 お友達と最後に演奏会を聞いている両親の姿にも(母親の涙)きっと引越しするのが辛かったと思います。演奏会のこともそのお友達のことも生きる励みに、バネになって成長していくと思います。
投稿日:2008/10/26
うさぎのチェックがお父さんの仕事で引越しばかりして、友達なんか…と寂しい気持ちになるところからのお話しです。 子供の頃にするお引越しって本当に辛いですよね。 友達と別れる寂しさや新しい所に行く不安。 今の時代、こんな気持ちになる子供たちも多いのかなと思います。 …チェックは引っ越した場所でたくさんの友達ができる。 でも、また引っ越す事を考えるとあまり仲良くなりたくない。 そんな中、みんなで演奏会の練習をしているうちにみんなが大好きに! それなにまた引っ越し。。。 とても寂しい。でもそれまでいっぱいなかよしになるって決めたチェック。 ―どこへいってもいっぱいになかよしになるんだ! 引越しされるお子さんに読んであげると勇気が湧いてくる1冊だと思います。また友達の大切さも分かります。
投稿日:2005/11/24
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きゅっきゅっきゅっ / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / てぶくろ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / パンダ銭湯
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索