新装版 ゆきがやんだら(Gakken)
酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版
はじめてのクリスマス(偕成社)
人気コンビがおくる、新作クリスマス絵本
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
小学校1年生の娘が,学校で一人読みしてきました。 安心安全な給食であることを願い野菜を作ってくれたおじいちゃんおばあちゃん。 普段食べている食事にもその材料を作っている人がいて,料理をしてくれる人がいて。。。食育にも繋がる絵本に思いました。 人間は食事なしでは生きていけません。 だからこそ,食について考えることも大切ですよね。 給食という子供たちにとって身近なお話なので,子供たちにも伝わりやすいと思いました。 げんききゅうしょく,いいですね〜!!!
投稿日:2017/09/08
つちだよしはるさんの描かれる動物たちのお話が大好きです。 どうぶつの絵なのに、 そこから年齢や人柄(とは言わないかもしれませんが)、 そんな感じが伝わってくるような気がします。 食事は好き嫌いがなく、何でもたくさん食べる子は 親としても育てやすい印象がありますが、 食が細い、苦手なものがある、 きゅうしょくなど外の食事が苦手であったり 子供から大人まで食事に関しては個人差があると思います。 この絵本は読んでいて 楽しく食べる気持ちになれそうです。 安心、安全な食材を提供してくれている 農業、漁業など生産者の方たち、給食センターの皆様、 メニューの説明など わかりやすいお話にまとめられていると思います。 子供たちが美味しそうに喜んでたべている様子を 喜んで見守っている笑顔に幸せを感じました。
投稿日:2016/08/31
図書館から借りてきて、4歳と9歳の娘たちと読みました。 くまのくうのおばあちゃんは、給食センターで働いています。 ある日、くうが給食の野菜はどこの畑で採れたものか興味を持ったことをきっかけに、 近所のおじいさん、おばあさんたちと一緒に 安全でおいしい野菜を作って子供たちに食べさせたいと考えます。 そして給食のための野菜作りが始まって・・・。 出来上がった給食が、あまりに美味しそうで食べたい!!(>▽<) おじいさん、おばあさんたちの笑顔が愛情にあふれていて、 読んでいる私たちも自然と笑顔になりました。 “こどもたちに元気をもらった”というおじいさんおばあさんたちも 本当に嬉しそう。 こんな給食、食べられたら本当に幸せ。 給食作りの様子もわかって、ますます子供たちが給食を好きになる絵本だと思いました。 うちの娘たちは、親戚の家で野菜の収穫をさせてもらった時のことを思い出して 「また野菜の収穫した〜い!」と言っていました。 4歳の次女は、なすやきゅうりが苦手です。 しかし、親戚の方が作ってくれた野菜だけは別。食べるんです(^^)♪ 身近な人が作ってくれたもののおいしさは格別(^^)! 食育、そして身近な方々の愛情をたっぷりと感じられる内容でした。 みんなの優しさが詰まった、世界一の給食ですね!(^o^)/
投稿日:2013/07/14
家の近くの保育園にも交流保育に参加出来るようになって給食も園児さんたちと一緒に食べれるようになった孫です。健常児に混じって給食まで食べれるように成長した孫に感動しています。周りの子につられておかわりまでするようになった孫です。おじいちゃんやおばあちゃんの作った愛情いっぱいの野菜で読んでいても感激しっぱなしです。安心して読める絵本ですし、うた絵本で御馴染みのつちだよしはるさんの絵にも ほっとしました。
投稿日:2012/10/07
このお話には食べの物大切さと、給食の楽しさがいっぱいあふれていました!!うちの子は給食を食べるのが苦手なので、この絵本読んでよかったなって思いました。この絵本を聞いたら、「今度頑張って食べてみよう!!」って言っていました。
投稿日:2012/07/07
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索