世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)
「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!
並び替え
36件見つかりました
おばけって聞くと怖いイメージですよね。まだ言葉を覚えはじめの2才の子も おばけ〜ときくとなんだか分からないけど 怖そうなものと想像するようです。 絵本に登場する動物さんのお友だちの間で おばけの想像がどんどん大きくおそろしいものになっていくところに 大人は思わずくすりと笑っちゃいますが、子ども達はきっと おばけと聞いたらどんどん怖いものを想像しますよね。 最後のオチもかわいく、ひよよちゃんシリーズはほのぼの楽しい世界です。
投稿日:2017/03/12
おばけちゃんの2つの目をみつけて、なあに、、?っていう ひよよちゃんが、のんびりしていてかわいいです。 こういうの、伝言ゲーム?連想ゲーム? 「おばけちゃんにあった」から、「おばけがでた」に言葉も変わり 頭の中で想像する姿も こわくて巨大化しているみたいです 結局みんながあったおばけちゃんは、ちいさくてかわいくて おともだちになれたようです。
全頁試し読みで読みました。ひよよが、おばけちゃんにあって、そのことをあおむしくんに伝えます。 「おばけにあったんだって」 「こんなかな〜?」 いつものメンバー、あおむしくん、うさぎさん、くまさん、わんちゃん、きりんさん、ぞうさんと次々に伝えますが、どんどんと想像が膨らんでこわいおばけになっていきます。伝言ゲームみたいです! 最後に、「よろしくね!」とおばけちゃんの登場がよかったです。ほのぼのとしました。
投稿日:2017/03/09
伝言ゲームみたいに表現が少しずつ変わっていく様が良かったです。 おばけちゃん→おばけ あった→でた になるだけで、随分印象って変わるんですね。 最後にお友達がみんなで、ひよよのところに行って「おばけがでたんだって?」というくだりは、絶対にひよよを心配して行ったんだろうなぁと思いました。想像していたおばけじゃなくて、おばけちゃんだと分かったときのみんなの笑顔が良かったです。
投稿日:2017/03/14
めずらしい縦開きの絵本です。 ひよよちゃんが出会ったおばけのことをお友達に伝えて、そのお友達が他のお友達に伝えて・・・その過程でどんどんおばけちゃんの想像図がこわくなっていきます。ストーリーは、小さい子にはちょっと難しいかなと思いますが、子どもはおばけ好きだし、動物もかわいいので楽しめるかな。実は全ページにおばけちゃんがいることは、説明を見て初めて気が付きました。
ひよよちゃんが出会った、オバケちゃん。 まだオバケちゃんに会ったことのないみんなは、想像して…。 ひとから聞いた誰かの姿を想像しても、 実際に会うとイメージと違うこと、けっこうあるよねと思いながら読みました。 もちろん、良い意味で! あたらしいお友だちを迎え入れるみんなの優しさが、すてきです。
投稿日:2017/03/17
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのてんぷら / よるくま
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索