新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

あさえとちいさいいもうと」 みんなの声

あさえとちいさいいもうと 作:筒井 頼子
絵:林 明子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1982年04月
ISBN:9784834008746
評価スコア 4.78
評価ランキング 504
みんなの声 総数 243
「あさえとちいさいいもうと」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

243件見つかりました

  • このハラハラ感がたまらないです

    「はじめてのおつかい」もそうですが
    筒井さんのお話は、とてもスピード感とハラハラ感があって
    読んでいて、読み手の私も引き込まれます。
    そして、林明子さんの小さい女の子の絵は
    本当にその場面のなんともいえないいとおしさを増幅してくれます。
    娘は最近「はじめてのおつかい」とこの本をいつもいっしょに持ってきて、順番に読みます。
    いっしょに読みながら、私は娘のにおい(なんともいえない子どものいいにおい)をかいで、もっと暖かい切なさに包まれます。

    投稿日:2007/06/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっとせつなくてどきどき

    実は、登場人物のあさえとあやちゃんが、うちの子にそっくりなんです。それがきっかけで読んだのですが、最後までハラハラドキドキでした。見つかって本当によかった。裏表紙まで物語が続いてて、最後はお母さんと三人で手をつないでいる姿がほほえましいですね。私の大好きな絵本のひとつです。

    投稿日:2007/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 定番の名作です!!!

    これも『はじめてのおつかい』に続く定番中の定番の名作です。
    あやちゃんがいなくなって必死で探すあさえに2人の子供も共感してドキドキです。

    最後に公園であさえがあやちゃんを見つけるシーンがありますが、
    その公園のブランコに『はじめてのおつかい』のみぃちゃんが
    乗っているのをみなさんはご存知ですか?

    絵も細部まで本当に丁寧ですよね。

    投稿日:2007/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 共感できるようです!

    うちの長女は去年お姉さんになったばかりなので、とても共感できるのか、どきどきはらはらしながら最後まで読んで、またすぐに”また読んで!”と言います。林明子さんの絵もとても素敵です。新しい本(1980年以降に出版された絵本は、私の中ではみんな新しい)なのに、とても懐かしさあふれる風景です。

    投稿日:2007/05/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 感覚がちがいすぎて。

    • 千日紅さん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子4歳、女の子1歳

    いくらお姉さんだからって、責任能力もない幼児に、赤ちゃんに近い年齢の子どものお守りをさせて、大人がひとりもいない状態で、平気で家を空けてしまう母親の価値観が、理解できません。

    時代がちがうといわれればそうなのかもしれないし、おはなしだから…と納得しなければいけないのでしょうか。
    でも、私にはできません。
    大いにひっかかります。

    なので、どうしても評価がついていきません。

    あさえも、そのいもうとも、かわいそうです。

    投稿日:2007/05/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • お姉ちゃんえらかったよ

    • リーパンダさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子7歳、女の子4歳

    姉妹のいるところにはすごくお勧めの本です。

    お使いの間お留守番と妹の面倒を頼まれた
    お姉ちゃんのハラハラドキドキ感が
    すごくうまく描かれていて
    読んでいるほうもかなり緊張しました。

    我が家もおにいちゃんには責任感が
    妹には勝手なことをしてはいけないんだな〜
    と、いう気持ちが芽生えたようでした。

    投稿日:2007/05/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハラハラどきどき

    あさえちゃんがちいさな妹のあやちゃんのお世話をするほのぼのストーリーかと思って読み始めたら
    なんと!ドキドキはらはらな展開でしたね。
    ちょっと目を離したスキにあやちゃんがいなくなって
    必死になってあやちゃんを探すあさえちゃんの様子に
    親の私はかつての自分と娘を見るようで共感!
    娘の方も息を飲んで心配そうにページを見つめているではありませんか!
    妹や弟はまだいないのに あさえちゃんの心配な様子が判るんですね。
    最後のページのあさえちゃんがあやちゃんを抱きしめるページが娘は大好きで「見て!あさえちゃんぎゅーーーってしてるよ」とニコニコで話してくれます。
    そんな娘を見て私もじーんとしてしまいました。
    今の世の中 お母さんが留守をするから 子どもだけでお留守番(しかも外で)なんて心配ですよね。
    昔はとってもおおらかな時代だったのだなぁとしみじみ感じました。

    投稿日:2007/05/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔はこうだったのかな

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    このお話、妹を思うあさえの心情、責任感はよく描かれていて関心しました。いもうとが見つかるかどうか親子でどきどきしました。
    最後のシーンを見てあさえはお母さんの心だなあと思います。妹は「なんでだっこしてるの?」って感じの反応のところがいいと思います。

    我が家も姉妹も3歳近く年が離れているのでほぼこんな感じです。いもうとよりうちの次女のほうが若干大きめかなとも思いますが、本当に絵本そっくりの動きをします。
    うちでも次女が突然走っていってしまったとき、長女が「だめよ」と言ってとめたりするので、あさえと長女はおんなじだなと思います。

    しかしながら、この絵本での状況は今現代ではないなあというのを痛感しました。私たちが子供のころくらい?
    この小ささで留守番はありえないし、この状況は現代ではちょっと危険に感じました。
    今現代で考えると
    「このお話のお母さん無責任すぎるよね。」
    という感想が最初に出てきてしまうのはとても残念なことです。

    投稿日:2007/03/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 4〜5歳の女の子に

    園で読んでもらったのでリクエストがかかった絵本です。
    ……前に母と読んだのに忘れているんだからとは思いましたが、ちょうど4歳の娘に今だからこそ響いたお話だったのかな。
    姉あさえはちょうど4〜5歳のようですね。
    そうそう、娘もこんなタイプ。お姉ちゃんぶりたいのね。これぐらいの女の子はみんなこんなものかしら。
    娘はあさえになりきり、私はそんな風に娘と重ね、ハラハラどきどきを共有しました。とても感情移入して読んでしまいました。
    他所の子と間違えながら妹を捜すあさえの、画面にも文章にも出てこない泣きそうな後悔と不安がよく伝わってきたのです。

    娘は、ラストでお母さんが来てくれるのにホッとしたそうです。
    お母さん、通りがかったのでしょうか、それともカバンも持ったまま慌てて来てみたのでしょうか。
    『はじめてのおつかい』と同じく、ご近所冒険ストーリーですね。

    投稿日:2007/03/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • あさえの気持ちがよくわかる

    下の子がいる子は、絶対に気持ちがわかると思います。

    娘はまだ一人っこなので、あさえちゃんの気持ちはわかりにくいようですが、5歳下に弟をもつ私は、あさえちゃんの気持ちがよくわかります。
    弟のおもりをよくさせられていたし、いなくなって探すこともしょっちゅうだったので・・・。

    絵本の中に、林明子さんらしい遊びがあります。
    「はじめてのおつかい」と同じ町内という設定らしく、「はじめて〜」に出てくる「パンを買いに来たおばさん」「黒めがねのおじさん」そして「みいちゃん」が描かれています。
    どこにいるかわかりますか??

    親子でそんな探し物をするのも楽しいですよ〜!

    投稿日:2007/03/16

    参考になりました
    感謝
    0

243件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

全ページためしよみ
年齢別絵本セット