ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

11ぴきのねこふくろのなか」 みんなの声

11ぴきのねこふくろのなか 作:馬場 のぼる
出版社:こぐま社 こぐま社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1982年12月
ISBN:9784772100717
評価スコア 4.74
評価ランキング 1,068
みんなの声 総数 139
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

139件見つかりました

  • ツボにはまったらしい

    • かんみちゃんさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子8歳、男の子6歳、男の子2歳

     帰省先の小児科に置いてあったのを小2の長男が見つけて読んだ本です。(確か以前図書館で借りたこともあったと思うのですが、その時はそれほど食いつきがよくなかったのでしょう)

     小児科中に響き渡るくらいの笑い声で笑いながら読んでいました。どこが面白かったかって・・ウヒアハの存在と「ウヒアハ」という言葉の響きがツボにはまったらしいです。

     11ぴきのねこは知恵を絞りあって何とかウヒアハに入れられた袋からの脱出を試みます。その団結力がいいですね。

     小さい子は怖がるかもしれませんが、幼稚園高学年〜小学生くらいには楽しいようで、我が子たちは11ぴきのねこシリーズの中ではこの本が一番のお気に入りのようです。

    投稿日:2006/10/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • するな といわれるとしたくなる

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子5歳、女の子2歳

    娘はシリーズでは「あほうどり」が一番好きなんですが、私はこれですね。

    するなといわれるとしたくなる「したらどうなるんだろう?」みたいな心理がすごくよく分かります。
    ちょっとお花をつむくらい、ちょっとわたるくらいなら、・・と誰でもそういう気持ちはあると思います。実行にうつすかどうかは別ですが。

    今回、ことごとく「するな」をしてしまったねこたちは怪物ウヒアハにつかまってしまいました。(ウヒアハというネーミングがなんとも可笑しいですね)
    でも、自分たちのひっかかってしまった「するな」の立て札でウヒアハをやっつけ、最後はきちんと歩道橋をわたるおりこうさんになってましたね。
    本当に楽しく教訓が伝わる物語です。

    今度「野菜たべたらだめよ(野菜があまり好きでない長女)、トイレでおしっこしちゃだめ(トレーニング中の次女)などいろいろ」と言ってみようかな?
    でも、真に受けて本当に食べなかったり、トイレに行かなくなったりしたら余計困るし・・・・育児に実践できるかどうかは微妙です。

    投稿日:2006/08/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 性格も似ている11ぴきのねこ

    • 絵本ママさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子7歳、女の子5歳

    シリーズで一番子ども達が好きな絵本です。
    それは、自分に似ているから???

    「ダメ」といわれると、ついついやってみたくなるもの。
    大人の私もついつい・・・。
    一番初めの、とらねこたいしょうが花を取ってしまうところから笑いがとまらない!

    ウヒアハに11ぴきのねこがつかまってしまうところは、ちょっと深刻になるけれど、一発逆転で面白いです♪

    投稿日:2006/08/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • しちゃいけないっていわれると・・

    とても楽しい11ぴきのねこシリーズ。
    このシリーズの中でも娘が一番すきなのがこれです。

    とらねこたいしょう率いる!?ねこたちが遠足にでかけ・・
    「○○してはいけない」
    と書いていることとすべて反対のことをしていきます。

    そんないたずら心が子ども心にも響いたのでしょうか?
    「ダメって書いてるのにね!」
    といいながら嬉しそうに絵本を聞いています。

    袋の中に入ってしまいウヒアハに捕まったねこたち・・
    作戦が成功し見事脱出できますがそのシーンもドキドキさせてくれるようです!

    最後にきちんと横断歩道を渡ってかえる姿がなんとも可愛らしく馬場さんらしい絵本だなと思います。

    投稿日:2006/07/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白いお話

    • さらこなさん
    • 30代
    • ママ
    • 豊橋市
    • 男の子6歳、女の子3歳、女の子1歳

    上の子が学校の読み聞かせの会で読んで頂いた本です。
    夜寝る前に「11ぴきのねことふくろのなかを読んでもらって、楽しかった」と言って就寝。

    しばらくすると・・・
    「ウヒアハ楽しかったのに・・・」と一言。
    なんだろ?と思って次の日に聞いてみると、この本の事だったみたい。
    私が気になってしょうがないので、早速 本屋さんに。
    読んで「この事だったのね」
    本人なりの感想だったみたい。
    まずは読んでもらいたい一冊です。

    投稿日:2006/06/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 人間の心理をついているお話

    「○○してはいけません」と言われると、反対にしたくなる気もち。
    そんな心理を面白くついているお話です。
    息子もちょうどそういう時期。
    「○○してはいけないよ」というと、反対にやる。
    そんなことになったら、どうなるのか・・・
    ある意味いい教訓本です。

    でも最初読んでいるときは、これって面白いけど、この展開ってどうなんだろう???っと親の立場では思っていました。
    だって「○○してはいけない」というのを全部していく。
    息子の行動に拍車がかからないか心配でした。

    でも最後はきちんと「わたるな」というのを渡らなかった11匹のねこたち。
    そんな姿にようやくホッとできました。

    面白いお話で楽しかったです。

    投稿日:2006/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 馬場さんの魅力

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子14歳

    11ぴきシリーズの中どれが好き?と聞かれたら、迷いに迷って、これかな。

    こどもの心というより、人間の心をよくつかんでいるねこ達の行動。嫌だなぁと思いつつも、大人の言う事を聞かねばならないと思っている真面目なこどもは、もしかしたらこの絵本でねこ達に憧れるかもしれないなぁ。ねこ達とそっくりのへそまがりのこどもは、ちょっとは考えてくれるかな?と、保育士の時はそんなことを考えて読んでいました。

    「ウヒアハは、ひとりぼっちで淋しかったんじゃない?ねこ達と仲良くすればよかったのにね」とは、幼い頃の息子の言葉。そんな優しい気持にさせてくれるのも、シッポにリボンをつけたウヒアハに親しみを感じてしまうのも、馬場さんの作品の魅力でしょうか。

    投稿日:2006/05/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 痛いめにあって、成長しました

    子供が、保育園の図書コーナーで、「これ面白いから」といって、借りてきました。
    ”11ぴき…”シリーズは、私は、3冊目ですが、一番面白かったかもしれません。

    ”するな”ということを、ことごとくやっていく猫たち。
    とらねこたいしょうも、最初は、お花を”とってはいけない”と言っていたのに、だんだん言わなくなったのも面白い。

    うちの子も、ダメだとわかっていて、自分を止められず、いろいろとやってくれます。

    そんな、心理をついたわなに引っかかり、そして、その作戦で脱出する。
    この辺の、ストーリー展開は、とても面白く、子供も引き込まれているようでした。
    で、最後には、ちゃんと横断歩道を渡るというのが笑えます。

    どうも、一度痛いめにあわないと、わからないことがたくさんあるようです。

    投稿日:2006/05/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供心をくすぐります

    • れんげKさん
    • 30代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子5歳、男の子5歳

    「○○してはいけない」とか、「○○しないでください」っていう言葉って、とってもしたくなっちゃう真理を逆手にとられた感じですよね。
    何とも、素直に、「やっちゃだめだよ!」って気持ちと、「やりたいよね〜」という気持ちがわいてきました。

    子供たちも同じようで・・・。
    でも、「ウヒアハ」につかまったときは、ちょっと怖かったかな・・・?表情が、こわばっていました。
    ・・・きっと、自分も捕まってしまったかのように感じたのでしょう・・・。
    かく言う私も・・・。(笑)

    何とも教訓めいたお話ですが、全然そんな気にならないのもこのねこ達のすごいところです。

    ちょっと反省をした後で、素直に、「あ〜おもしろかったね!」って言えるお話です。

    投稿日:2006/04/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 二歳の娘のお気に入り

    • とっちゃんさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子6歳、女の子2歳

    11ぴきのねこ シリーズの一冊。
    11ぴきのねこはどれもおもしろいですが、これもまたおもしろかったです。
    子どもも何度も読んで!とせがんできます。
    ウヒウハ!ウヒウハ!と舌が回らないので、読むのに苦心しますが・・・。(笑)
    2歳の娘のお気に入りの一冊です。

    投稿日:2006/04/17

    参考になりました
    感謝
    0

139件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / バムとケロのおかいもの / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / うんちっち

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(139人)

絵本の評価(4.74)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット