話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

とけいのほん 1」 みんなの声

とけいのほん 1 作:まつい のりこ
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1993年03月
ISBN:9784834002300
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,717
みんなの声 総数 136
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

136件見つかりました

  • すぐ読めるようになりました

    • Yuayaさん
    • 20代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子4歳、女の子2歳

    息子にそろそろ時計の読み方を教えたいなぁと思っているときに紹介していただいた絵本です^^

    この絵本(1)、時計入門にすっごくいいですよ〜!!
    息子はこの絵本を1回読んであげただけで○時と○時半の読み方を覚えました!!
    難しくややこしい説明なんて全くないのに、簡単に理解できるようになっているすごい絵本。

    指でクルクル回せる時計が付いていたらもっと楽しめそうです。
    なかなかアナログの時計がないんですよね><;

    投稿日:2007/10/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ママ〜3時だよ

    • キョッチさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子4歳

    「ママ〜3時だよ。おやつ食べよう!」
    息子は3時を覚えるのだけは早かったのですが、もうチョット先を教えてあげようと選んだ本がコレでした。

    時計に興味を持ち始めるのは子供によって違うと思うのですが、ウチの子は3歳で、この本がきっかけだったのかも知れません。

    のっぽくん(長い針)とちびちゃん(短い針)とどんぐりぼうややひかりのぼうやが登場して、わかりやすく「○時ちょうど」と「○時半」までを教えてくれます。

    とけいのほん2では「○時○分」まで教えてくれますが、コチラはまだチョット難しいみたいです。

    投稿日:2007/10/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気が楽になります

    子どもに何かを教えるってすごく大変です。
    特に、時間を教えるのは、大仕事のひとつだと思います。
    でも、この本があれば、イライラすることなく、やさしく絵本を読んでいるうちに、自然に身についてくれると思います。
    親のほうも、こう説明したら、わかってもらえるのね〜と勉強になるところも。

    息子は、あまり時間と関係のない次元にいる(!)ので、なかなか時間に興味をもってくれませんでしたが、この本を読んでから、ちょっとは気にしてくれるようになりました。
    まだまだ、わかっていないようなのですが、この本のおかげで、教えなくては〜!モードが絵本で伝えればいいわ^^と穏やかモードになれるので、精神衛生上もありがたい大事な本です。

    投稿日:2007/10/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぴったりの時間と30分について

    ぴったりの時間はずいぶん前から読めるのですが分という単位が分からない娘にどうかな?と思って読んでみました。1巻2巻続けて読んだのですが当然1巻を理解していないと2巻はちんぷんかんぷんでしょう。当然1巻から読んでください。
     短い針と長い針にもちゃんと名前がついているのが小さい子にも理解しやすいので娘もノッポちゃんといって喜んでました。1巻ではちょうどの時間と30分(半)のことについて書かれていました。何度も繰り返し読んでいたら時計が読めそうですよ。

    投稿日:2007/07/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • お話形式で入りやすい

    のんびりまったり永遠に時間はあると思っている娘、日常生活に支障が出てきました。
    そこであれこれ読んでいますが、これは短長針がちびとのっぽと呼ばれており、伝わりやすかった。でもちびが時、のっぽが分、というのがまだわからない様子。
    だけどお話形式なので何度でも読み返せて、楽しんで覚えられそうでもあります。
    苦にならず覚えてもらうには良い本だと思います。
    普段からお話絵本が好きな子ならすんなり入れますよ。

    うちも(1)がわかるようになってから、(2)を読もうと思います。

    投稿日:2007/05/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「いま なんじ?」が楽しくなる♪

    「いま なんじ?」って
    子どもってよく聞きますよね〜。

    この絵本を読んでると、いつの間にか時計の読み方が
    分かるようになる(かも?)

    どんぐりぼうやとひかりのぼうやが
    分かりやすくしてくれている 可愛い絵本です^^☆

    投稿日:2007/05/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 難しいことはいいね

    • 花ぶらんこさん
    • 30代
    • ママ
    • その他
    • 男の子11歳、女の子9歳

    長い針がのっぽ、短い針がちび。
    散歩に出かけると称してまず時計の形と
    登場する数字を覚えてもらう。
    時計の説明って意外と難しいのだけど
    この絵本はまず目で見てから馴染んでもらえることから
    入ってくれればいいかも。
    段々と「○時半」とか出てくるから
    あまり強制せず分かる範囲で止めておくのもいいですね。
    時計の形が花だったり風船だったり
    どんぐりや光のぼうやまで〜
    楽しく時計の針を進めていってくださいね。
    とけいのほんAをみてごらんって最終ページに書かれてるけど
    まだ読めて無かった....!

    投稿日:2007/05/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 幼稚園に行くようになって、バスの時間など、時計に興味を持った娘。
    図書館で自分から借りると言って持ってきました。

    『とけいのほん1』では、短針のちびと長針ののっぽが散歩に出かけながら、何時と何時半という時計の見方を教えてくれます。

    娘の場合、何時ちょうどの場合は読めていましたが、短針が数字と数字の間にあると、どっちの数字を読めばいいのか分からなくなっていました。
    親が教えようにもなかなかうまく教えられず…。

    それをこの本では、子どもにも分かりやすく説明してくれます。
    のっぽが時計を半分まわったから「はん」と言うなど、こうやって教えれば良かったのかと思いました。

    子どもに時計の見方を教えるのってなかなか難しい。
    でもこの絵本を読むと、時計のことを自然に理解できます。
    時計に興味を持ち出したらおすすめの絵本です。

    投稿日:2007/05/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 時計の読み方を教えようと思っていました。3時、6、9、12時それぞれをなんとか教えてみましたが、今ひとつたのしくないなあと感じていました。

     この本は、絵本を読んでいるはずが、なんと時間の読み方を理解してしまいました。すごーい。それどころか、次のとけいのほん2まであることをしり、またそれを読みたがっていることにも気がつきました。一石二鳥です。

     そろばんの本がないかなと思うところです。

     子供の世界の広がりを感じます。このようなさまざまな出会いは絵本ならでは味わえないですね。これからも、いろんなジャンルの絵本探しをしたいです。

    投稿日:2007/05/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 時計に興味を持ったら。

    • うららさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    時計のことがとってもよくわかる絵本。

    以前読んだのは4歳の頃でした。
    この本を読むと 今何時なのか、とてもよく理解できる様です。

    5歳のお誕生日がきた頃、何かの拍子で「分」の話になりました。
    娘は頭がこんがらがって仕舞ったようで
    短針を読むのではなく、長針を読んで単純な何時も間違えたりするように・・・

    あらら・・・

    基本に戻ろうとまたこの時計の本を借りて読むと・・・
    時間もスンナリ読めました。

    針たちがえっちらこっちら道を歩いていって時間が進むという
    時をとてもよく表現した絵本だと思います。
    色使いもきれいで、ポスターを見ているような感じです。

    投稿日:2007/04/05

    参考になりました
    感謝
    0

136件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット