話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

きんいろあらし」 みんなの声

きんいろあらし 作・絵:カズコ・G・ストーン
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1998年10月
ISBN:9784834015751
評価スコア 4.56
評価ランキング 6,283
みんなの声 総数 33
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

33件見つかりました

  • はらはら。

    大好きなやなぎむらのシリーズです。
    今回のお話は秋。
    きんいろあらしは台風?それとも木枯らし?

    あらしから必死に身を守る虫たちの様子に、
    思わず息子も真剣なまなざし。
    今までのシリーズの中でも、一番はらはらする場面でした。

    毎回違う仲間も登場しますが、今回はカメキチじいさん。
    すっごくのんびりした話し方がおもしろくて、
    けらけら笑いまくる息子でした。

    投稿日:2008/06/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • やなぎむらの虫達に親近感

    • SUNAさん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子5歳、女の子2歳

    我が家の子供達はリアルに描かれている虫が出てくる絵本は苦手なようで「こわい」と言うのですが、やなぎむらシリーズの絵本はその虫の持っている特性を生かしながらも虫達の表情はかわいらしく、また名前も面白いので親近感を覚えているようです。
    読み聞かせている間、とても静かに聞き入っていました。
    あらしがくると知ったやなぎむらの虫達は、いろいろな方法で避難したり木の枝や葉につかまったりします。
    この辺りがその虫の特性を生かしていて面白いなあと思いました。
    あらしの後、くものセカセカさんが見当たらなくなるのですが・・・
    今回登場したカメキチおじいさん、口調や動きはゆっくりだけれども泳ぎも上手だし物知りでとても頼りになります。
    小さな虫達の世界には、本当にこんな村があるのかも・・と思わせてくれる夢のあるお話です。

    投稿日:2008/03/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 季節を感じながら読みたい絵本

    • 親子絵本さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子4歳、男の子1歳

    “虫探し”が趣味の長男が、大好きな<やなぎむらシリーズ>の秋編。
    タイトルのとおり、きんいろに染まったやなぎむら。
    息子は、「うずをまくって何?」って聞いたけど、
    きんいろあらしが、やってきたページを開けば、一目瞭然。うずをまくやなぎの葉のなかに、ばったのトビハネさんやかたつむりのキララさんを発見して、息子は、「とんでっちゃう〜」と心配してました。
    『いけのばんにん』のカメキチおじいさんの家のすぐそこには、ヒガンバナが咲いていて、本まるごと秋です。
    最近、少し寒くなって、“虫探し”がうまくいかなくなった息子には、
    「やなぎむらみたいに、虫さんたちは、きっと、おちばでおうちを作り始めたんだよ。」
    と言っています。

    投稿日:2007/10/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 虫が好きな子にはたまらない

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    「サラダとまほうのおみせ」が我家で好評だったので、読んでみました。
    やなぎむらシリーズの秋編にあたり、今回は竜巻が登場します。

    仲良く暮らすやなぎむらの様子を見ると、虫好きの子供にはたまらないお話です。
    子供は、虫たちの会話が聞こえてきそうな物語なので、直ぐに引き込まれてしまったようです。

    そして、子供は、この絵のタッチが身近に感じられるようで、気に入っています。
    特に虫たちの描き方は、子供の感性に近いものがあるのではないでしょうか?

    投稿日:2007/11/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 秋の台風って大変

    何にも知らない村の虫たち。トンボのお知らせで急いで避難をする。それぞれ安全な所に非難。

    学校でも避難というけれど、実際に本当に実行できるのかどうかもわかりませんよね。
    私も台風に出会ったときに、父親が学校に迎えに来てくれました。玄関まで来るのにバラの木がありました。そのとげが私の腕に引っかき、大変な台風の出来事でした。

    普段はそんな怪我をしないのに、ね。

    ひとりの虫さんは、葉っぱさんに捕まっていて大丈夫?と私も考えてしまいました。

    まさか、こんなことになろうとは。

    でも、池にすんでいた亀さんに助けられてよかったですよね。

    九州は、台風の玄関。ちゃんと準備をしていても、いろいろな家々が壊されてゆくからね。

    虫さん達も、台風で家を飛ばされて大変だなぁと思いました。

    みんなが無事でよかったです。

    台風は本当に怖いです。竜巻でもね。

    投稿日:2007/08/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心が温かくなりました

    こどものともの主催で偶然出会いました。息子たちが昆虫好きで手に取ったのですが優しい絵とかわいい登場人物たちに今失われているお互いをいたわる気持ちを感じました。虫たちの世界に自分も仲間に入れてもらったようなきもちです。シリーズ化しているのでまた読んでみたいです。特に初秋にいいですね

    投稿日:2007/07/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 協力し合って、暮らしています。

    • 多夢さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子6歳

    やなぎむらのおはなしシリーズ。秋のおはなし。

    やなぎむらには、小さい虫たちが協力し合って暮らしています。
    今回は、そのやなぎむらにきんいろあらしが来ると知って、
    みんなは大慌て。
    それぞれ、きんいろあらしに備えて、身を隠しますが・・・

    虫たちが小さいので、探し物的な要素があって、
    娘はそれを見つけるのが楽しいようです。
    秋の草花も沢山描かれていて、そちらも密かに楽しんでいます。
    虫たちの名前もユニークでいいですね。

    投稿日:2007/05/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 新しい仲間もまた加わっています

    「やなぎむら」シリーズの秋バージョン。我が家では最後に仲間入りした絵本です。
    お馴染みのやなぎむらのメンバーに、、ちょうちょのモナック夫妻やあかとんぼのアカネさん。そし初登場の池の番人、カメキチおじいさんの登場に息子は大喜びでした。
    嵐でせかせかさんたちが飛ばされるのをみて、うわああと必死に探したり、ここにキララさん隠れて、トビハネさんはここといつものように虫探しを楽しんでいました。
    落ちたやなぎの葉っぱを使っての冬支度。すでに冬バージョンを読んでいた息子は、つながっていることにまたニコニコでした。

    投稿日:2006/11/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • おしゃれな呼び名だけど・・・

    • れんげKさん
    • 30代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子6歳、男の子6歳

    「やなぎむら」シリーズが大好きなわが子が、選んできた絵本です。
    きんいろあらしなんて、おしゃれ〜な名前だな〜なんて思いつつ開いたのですが・・・。
    たいへん!こんなにすごい嵐なの!

    読んでいて、どきどきしてしまいました。

    でも、最後は新しいお友達も増えて、子供たちも、私も、ほっとしました。

    秋から冬にかけて読むと、また少し違う感じに感じられるんじゃないかなぁ〜と思いました。

    投稿日:2006/08/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さい虫たちの表情がかわいい

    • ホートンさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、女の子4歳

    同シリーズの『サラダとまほうのおみせ』が子供に人気だったので、これも図書館で借りました。虫たちがとても小さく描かれていて、絵のどこにいるか探すのがクイズみたいで楽しいようです。「あっ、ここにトビハネさんが!」「セカセカさんどこ?」みたいに。本当に小さい絵なのに虫の表情がかわいいです。チョウのモナックさんは暖かい国に行くという設定になってましたが、渡りをするチョウなんでしょうか。気になります。

    投稿日:2006/08/02

    参考になりました
    感謝
    0

33件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

みんなの声(33人)

絵本の評価(4.56)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット