話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

どうぶつサーカスはじまるよ」 みんなの声

どうぶつサーカスはじまるよ 作・絵:西村 敏雄
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:2009年11月
ISBN:9784834024746
評価スコア 4.58
評価ランキング 5,487
みんなの声 総数 70
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

70件見つかりました

最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 次の10件 最後のページ
  • そんなことさせていいの〜?!

    • 金のりんごさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子12歳、男の子9歳、男の子6歳

    すごく楽しくて面白い絵本です!
    以前に本屋さんで立ち読みした時も、面白かったのですが、今度図書館で借りて子ども達とじっくり読み、さらに面白さを堪能しました。
    司会のアザラシが出てくるところから、「これ、さかな?横にするとさかなみたいだよ」と次男のチェックが入ります。
    ライオンのひげやたてがみが焦げているところでは、前ページに戻って、そこに火がついているのを発見し、大笑い。
    またビスケットみたいにしゃっちょこばったワニがゾロゾロ出てくるところは、絵を見ただけで爆笑でした。
    そして、一番我が家で盛り上がったのは、終わりと言っているのに「もっと、やれ−!」と叫ぶ観客、それに応えて観客から空中ブランコ挑戦者を募る司会のアザラシの場面です。
    「もう〜、そんなことしていいのか〜!」と皆で叫びながら、ゲラゲラ笑ってしまいました。
    なんともとぼけた感じが楽しいお話です。
    (事務局注:このレビューは、「どうぶつサーカス はじまるよ」こどものとも年中向き 2006年5月号(福音館書店)に寄せられたものです。)

    投稿日:2006/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み手がアザラシ!

    • ぬーぴさん
    • 20代
    • せんせい
    • 千葉県

    動物たちのサーカスのお話です。ライオン、ワニ、カンガルー…。いろんな動物たちがそれぞれの特徴を生かした芸を披露してくれますが、最後にお客さんも交えたとっておきの大業が……というあらすじです。

    司会のアザラシの言葉に始まり、自然と読み手=アザラシ、聞く子ども=観客という図式になり、『拍手をおねがいします』のアザラシの言葉に子どもたちも拍手をしたりと、参加しながら、読み手も聞き手も1つになれる、そんな一冊です。

    火の輪くぐりのライオンがたてがみやしっぽを少ーしこがしてしまったりと、完璧とはいえないサーカス団がとても親しみを持てて、可愛くって、楽しくて、子どもたちも大好きな一冊です。
    (事務局注:このレビューは、「どうぶつサーカス はじまるよ」こどものとも年中向き 2006年5月号(福音館書店)に寄せられたものです。)

    投稿日:2006/10/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 参加型絵本!?

    • まるりんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子5歳、女の子2歳

    とにかく面白いです。
    読んでいる私は毎回どうぶつサーカスの司会のアザラシさんになりきってしまうし、子供たちは観客として拍手したり声援を送ったり、この絵本に思いっきり参加しちゃうんです。
    どうぶつ達の楽しい曲芸がテンポよく進んでいくので、司会者になりきっている私もとても気分がいいんです。
    途中、アクシデントで観客のブタくんが空中ブランコに挑戦するところは「ブーターくん。ブーターくん」子供達の大合唱。子供達のテンションがあがってしまいます。その後のことは読んでからのお楽しみとして・・・。
    裏表紙のサーカス団のバスにブタくんが乗っているのが気になってしまいます。ブタくんはサーカス団の一員だったのか、一員になったのか?

    この本はうちの子達は大好きです。
    (事務局注:このレビューは、「どうぶつサーカス はじまるよ」こどものとも年中向き 2006年5月号(福音館書店)に寄せられたものです。)

    投稿日:2006/10/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • バルバルさんのお客さんじゃない?

    床屋のバルバルさんの絵本のファンである長女は、こう言いました。
    「バルバルさん」の絵を描いてた人のオリジナル絵本なんですね。
    司会のアザラシの紹介でお話が進んでいくので、まさにサーカスを見ているよう。会場のお客さんになったつもりで、娘たちも拍手したり、かけ声をかけたりしています。
    (事務局注:このレビューは、「どうぶつサーカス はじまるよ」こどものとも年中向き 2006年5月号(福音館書店)に寄せられたものです。)

    投稿日:2006/09/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好きな絵本です

    • ゆうぴっぴさん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳、男の子1歳、女の子1歳

    動物のサーカス団。ライオンの火の輪くぐり、カンガルーのジャグリング、ワニの組体操。次々に繰り広げられるサーカスが、アザラシの軽快な司会で進行します。
    我が家では、司会は私、拍手は娘が担当します。
    空中ブランコのカウントダウンは、みんなで声を合わせます。カウントダウン中のワクワクした子供の表情が、「読み聞かせって楽しい。」と思わせてくれました。
    いつか、本物のサーカスに連れて行ってあげたいなぁ。
    (事務局注:このレビューは、「どうぶつサーカス はじまるよ」こどものとも年中向き 2006年5月号(福音館書店)に寄せられたものです。)

    投稿日:2006/06/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぶたさんのセリフに思わず苦笑いです

    • YMK3さん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子4歳、女の子0歳

    子供が園の配本でもらってきたのですが、ライオンさんが火の話くぐりをすると「ちょっぴり」焦げていたりして
    細かいところにまで書き込まれているので楽しかったです

    でも、なんといっても最後のぶたくんが空中ブランコに挑戦するときに「おかあさーん」と叫んだ一言に思わず、赤面しちゃいました
    実は私もジェットコースターに乗って叫んだことがあるのです
    なぜお母さんなのかは自分でも不思議だったけど、ぶたくんの叫びを聞いておもわず出るんだと妙に納得しました

    子供に読んであげるときにはものすごく感情がこもってます
    娘もいっしょに「おかあさーん」と叫んでくれます
    寝る前の読み聞かせには向かないですね。
    (事務局注:このレビューは、「どうぶつサーカス はじまるよ」こどものとも年中向き 2006年5月号(福音館書店)に寄せられたものです。)

    投稿日:2006/06/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 司会のアザラシになっちゃう!!

      いつもたのしい絵本を提供してくれる、福音館書店の月刊誌、「こどものとも」

      今回の作品も、見逃せません!
      本の題目どうり、どうぶつのサーカスのおはなしです。
    順調に進んでいたサーカスですが、最後にアクシデントが・・・さあ、そのアクシデント、どうのりこえたのでしょう?

      読んでるうちに、だんだん司会のアザラシになりきっちゃって、私の演技がかなり暴走した作品です。

      もちろん、子どもたちはサーカスの観客になりきって、
    「おーすごい!」「かっこいい!!」と、我が家がサーカス会場になってました。
    (事務局注:このレビューは、「どうぶつサーカス はじまるよ」こどものとも年中向き 2006年5月号(福音館書店)に寄せられたものです。)

    投稿日:2006/06/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • パチ パチ パチ

    • しろたえさん
    • 20代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    テンポが良くてとにかく面白い!
    読者ではなく、すっかりどうぶつサーカスの観客になっていました。
    パチ パチ パチ の拍手のところでは、子供たちも反射的に自主的に拍手しています。

    裏表紙を見た娘が、「ぶたくんがサーカスの車に乗ってる!サーカスすることにしたんだよ!」となぜか大喜び…。
    何度読んでも、楽しく読めます。
    (事務局注:このレビューは、「どうぶつサーカス はじまるよ」こどものとも年中向き 2006年5月号(福音館書店)に寄せられたものです。)

    投稿日:2006/05/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぶたさん、がんばったね

    絵がとても暖かい感じでとても好きです。

    動物の特徴をいかして、サーカスの曲芸をしているのが面白かったです。
    特に、ワニのピラミッドがいいです。

    最後の、ぶたさんが、空中ブランコをするときに
    「おかあさーん」と叫ぶ所も面白かったです。
    (事務局注:このレビューは、「どうぶつサーカス はじまるよ」こどものとも年中向き 2006年5月号(福音館書店)に寄せられたものです。)

    投稿日:2006/04/30

    参考になりました
    感謝
    0
  •  題名のとおりどうぶつのサーカスのお話です。
     
     ここに登場するどうぶつの表情やしぐさがとっても面白くて笑ってしまいます。

     司会のアザラシの淡々とした司会の仕方がなんともユニークでおかしくなってきます。

     最後に豚が客席から選ばれて、空中ブランコに挑むのですが、そのときに「おか〜さ〜ん」と叫んで成功するところがまた笑ってしまいました。

     家族みんなで大きい子も小さい子も大人もおじいちゃんおばあちゃんも楽しめる絵本です。
     とっても明るいお話です。
    (事務局注:このレビューは、「どうぶつサーカス はじまるよ」こどものとも年中向き 2006年5月号(福音館書店)に寄せられたものです。)

    投稿日:2006/04/13

    参考になりました
    感謝
    0

70件見つかりました

最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / こねこのぴっち / おじいさんと10ぴきのおばけ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(70人)

絵本の評価(4.58)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット